[過去ログ] 【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★3 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)19:50 ID:2DCLBgy90(1/24) AAS
インテリヤクザ VS DQN住民か
面白くなってきたな
46
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)19:54 ID:2DCLBgy90(2/24) AAS
この記事はわざと間違えてるよね?
×青山町を通る私道
〇青山町の住民が通り抜けする私道
90: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:36 ID:2DCLBgy90(3/24) AAS
>>77
徒歩でちょろっと市営青山アパートまで登ればいいだけの話だろ?
たったの30メートルも歩けないのか?
94: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:39 ID:2DCLBgy90(4/24) AAS
その迂回路の経路あくまで住民側が主張してるだけだけどな・・・
地図を見てもちょろっと抜け道を登れば普通車が楽に通れる道に出るじゃん
97: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:42 ID:2DCLBgy90(5/24) AAS
>>95
やだー!法律知識のあるやつが多くなったら弁護士の仕事減るじゃないですかー!
102
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:49 ID:2DCLBgy90(6/24) AAS
>>98
今訴えてるのは7人だが原告団がどこまで増えるか見ものだなw
108: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:57 ID:2DCLBgy90(7/24) AAS
>>101
たぶんだけど揺さぶりというかゆすりのためだろね
封鎖という強硬手段に出ればいままでのらりくらりと逃げ続けてた住民側は正式に動かざるを得なくなる
おっちょこちょいの目立ちたがり屋がまんまと挑発にのって裁判所に訴えてしまった
ひたすら無視を決め込めば業者側は訴えるべき相手を特定できないけどわざわざ自分から「俺らを訴えて!」って名乗りを上げてくれたわけだ
裁判はどっちに転んでも業者側にカネが入ってくるとみてるんでしょうな
111: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)20:59 ID:2DCLBgy90(8/24) AAS
>>110
私道の一部はどう見ても階段だよ
125: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:27 ID:2DCLBgy90(9/24) AAS
>>122
町会というか自治会が通行料払うならいくら?って業者に聞いたそうだ
だから住民側としては払うなら自治会経由で払うということだろな
126: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:28 ID:2DCLBgy90(10/24) AAS
>>124
3.9mからガードレール分の1mを引くと2.9mしか道幅がなくなるぞ
135: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:36 ID:2DCLBgy90(11/24) AAS
>>132
通行料で勘弁してと言い出したのは住民側だと業者は言ってるが住民側はあやふやな返答しかしてない
138: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:38 ID:2DCLBgy90(12/24) AAS
となると業者が目指してるのは私道を誰かに売りつけることだろな
いまはババ抜きのジョーカー持ってる状態だから
143
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:44 ID:2DCLBgy90(13/24) AAS
いまさら和解とかあるのかね?
裁判所はさんざん和解を勧めたとかいう報道があるが「バリケード撤去しないと和解はありえない!」ってつっぱねてたし
163
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:03 ID:2DCLBgy90(14/24) AAS
>>154
バリケード設置した土地が登記上は単なる私有地になってるらしいけどそれが道路か道路じゃないかも双方の主張が違うから
もう裁判やるしかないという状況だな
168: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:10 ID:2DCLBgy90(15/24) AAS
田舎の古い農家だと車なんて無い時代から家があってそもそも家に車庫が無いからずっと道路に停めてるなんてこともあるね
警察がついに気が付いてこってり指導したようで家の一部を切り崩して車庫つくりはじめてる家がちらほら
170
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:13 ID:2DCLBgy90(16/24) AAS
>>167
川にかかってる橋(バリケード設置位置)だけが道路じゃない私有地で他は2項道路だと報道されてた
業者もバカじゃないから道路にはバリケードを設置してないということかと
174: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:16 ID:2DCLBgy90(17/24) AAS
>>172
老人しかいない団地だよ
建て替えなんて考えてもいないだろ
179: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:22 ID:2DCLBgy90(18/24) AAS
通行地役権の時効取得を主張するなら所有権移転される前にちゃんとそれを主張して登記しなさいよというのが法律だろ
50年経ってるわけだしそれをやる時間は充分すぎるほどあったわけだし
時効取得を主張すると土地の所有権も押し付けられるから今までやらなかっただけだろな
194: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:37 ID:2DCLBgy90(19/24) AAS
>>184
新聞記者も記事かくのに困るだろ・・・1ミリも接道してない通り抜けだけする住民の主張だもの
時効取得も無理筋すぎるけど業者が争わなければそのまま原告主張が認められるかもね
それで所有権はめでたく原告側に強制的に移転させられる
業者は相応の対価を得るというwin-winの判決になるだろなw
201
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:43 ID:2DCLBgy90(20/24) AAS
>>195
テレビだと住民側が当時の団地の売り出しチラシを見せてた
そこらを根拠に「50年通行してたから権利がある」と主張してるんだろうな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s