[過去ログ] 【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:29 ID:ThtldwmZ0(1/12) AAS
この道路、田舎なら駐車禁止になってないんじゃないのかね?
それなら、駐車されたら何もできなくなるけど…
報道も中途半端で、この道の権利がどうなってるのか分からんからなんとも言えないよね…
100%業者が所有者なの?
139(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:41 ID:ThtldwmZ0(2/12) AAS
最終的には自治体が年間幾らか支払って和解なんじゃないのかな?
住民は町会費が上がって文句言いそうだけど…
通行権だって無料じゃないからね
正当な料金なら支払う義務がある
144: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:47 ID:ThtldwmZ0(3/12) AAS
>>141
いやいや原則無料ではない
私道の無償通行・掘削承諾書ってのが過去に交わされていれば
権利引継ぎになるけど、その辺りは報道されてないからね…
後、私道の無償通行・掘削承諾書があっても、補修等の費用が発生↓場合は請求されるから…
これ、戸建て不動産買うときの基本だと思うけど
148(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:51 ID:ThtldwmZ0(4/12) AAS
これ、通行できる状態を確保されたら住民何も言えなくなるから
道路として必要なら、最終的には和解して費用支払うしかないと思うけどね
道路にコンテナハウスとか建設許可要らない建物建てられたらどうにもならないからなぁ…
後、マイクロバスの駐車に利用されたりとか
155(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)21:57 ID:ThtldwmZ0(5/12) AAS
>>152
駐車禁止になってなければ違反にはならないけど?
後コンテナ住宅は建築許可も要らない
スペース的に人が通れれば問題無いはずだけど?
165(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:07 ID:ThtldwmZ0(6/12) AAS
道路に隣接していない土地が認められている通行権の道幅って1m以下だからね…
このまま揉めると、間違いなく車の通行はできなくなると思うけどな
そもそも、車の通行権なんて聞いた事ない(笑)
通行権はあくまで生活する上で通れないと自宅に戻れない場合とかを想定してるからね
しかも、私有地を通る以上土地の使用量は当然発生する
今回裁判費用何処がだしてるか知らないけど
完全勝訴はどちらもないだろうから、永遠と裁判繰り返すことになると思う
結局自治体が適切な通行料を支払うで和解するしかないんじゃないかな?
166(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:09 ID:ThtldwmZ0(7/12) AAS
>>164
だから、住民が主張している「通行権」の道幅は91cmあれば問題ないんだって
残った道幅は自由にできる
169: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:13 ID:ThtldwmZ0(8/12) AAS
裁判最後まで行っても「車の通行権」は認められないと思うけどね
これ判例作っちゃうと大変な事になるから…
私道自体のトラブルは不動産関わってると珍しくもない
176(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:17 ID:ThtldwmZ0(9/12) AAS
>>172
この案件の場合、近道だから私道使ってるって報道されてるから
本来の公道は遠回りだけど存在してるって書いてあった気がするけど?
だから、この私道がなくなっても公道に出れなくならないんじゃない?
もし、この道しかないなら建築許可その該当する100件取れない物件になるはず
2m以上の接地がないと改築はできても建築はできないから…
180: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:24 ID:ThtldwmZ0(10/12) AAS
契約書とかの内容が全く報道されないから判断しようがないんだよね
183: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:26 ID:ThtldwmZ0(11/12) AAS
>>173
この件って、通行地役権の時効取得されてるの?
登記されてるの?
されてないからもめてるんじゃないの?
192: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:36 ID:ThtldwmZ0(12/12) AAS
通行地役権はあくまで人に対して発生する権利だからね…
なので通行権は道幅91cmあれば十分だとされてる訳で…
しかも、無償もあるけど基本は対価支払いは常識
後、私道の価値は足元見ても土地の価値の10%程度が限界
どう考えても車の通行権は…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s