[過去ログ] 【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★3 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:25 ID:UB+5SOGy0(1/24) AAS
>>73
値付けは妥当だよ。3700平米の私道は、管理、更新とための積み立ても年間数十万じゃ全く足りないから。
182: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:26 ID:UB+5SOGy0(2/24) AAS
>>82
人やとったら、その分も経費として上乗せした金額が妥当と判断される。
184
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:27 ID:UB+5SOGy0(3/24) AAS
>>102
増えれば増えるほど、業者ワクテカ。

朝日の報道だと、やっぱり地役権主張してるんだって。好意的に書いてて、もうアホかと。
188
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:34 ID:UB+5SOGy0(4/24) AAS
>>186
区域内の住民は全く影響受けてないよ‥
190: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:35 ID:UB+5SOGy0(5/24) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

そんななか、着目したのが「通行地役権」なる概念。他人の土地を通行できるとして、地裁に仮処分を申し立てました。今回はこれが認められた形ですが、業者側は権利はないとしています。
198
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:40 ID:UB+5SOGy0(6/24) AAS
>>196
私道内の住民は全く影響なく広い市道に今まで通り出れてるよ。
202
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:43 ID:UB+5SOGy0(7/24) AAS
>>200
それは道交法違反
205
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:44 ID:UB+5SOGy0(8/24) AAS
>>203
通り抜けしてた区域外の住民側文句言ってる。
まずは用語整理しよう。
210
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:46 ID:UB+5SOGy0(9/24) AAS
>>204
めでたく私道は住民のものになるのね。メデタシ、メデタシ。

そして、南北住民の所有権押し付け合い、通行料請求バトルが開始。
212
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:47 ID:UB+5SOGy0(10/24) AAS
>>208
可動式のバリケードで、人は通してるから、直ちに違法ではない。
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:51 ID:UB+5SOGy0(11/24) AAS
>>211
まずは状況確認しようや。

南側住民が私道区域内、南の市道に出るために囲繞地通行権もってる。

北側住民は、北東にのびる市道に接道してるので、囲繞地通行権ない。封鎖したのは、南側と北側の接続点なので、私道区域内の南側住民には一切影響がない。
222
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:51 ID:UB+5SOGy0(12/24) AAS
>>214
無理。公道の管理者は自治体だから。
233
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:56 ID:UB+5SOGy0(13/24) AAS
>>226
公道は細かくはシラネ。

私道で確実に通行権があるのは徒歩。これを妨げるのは文句なしに違法。

車は通行権が認められたり、否定されたりしてるし、今回は金払えば通ってよい、という形式なので(番号で解除可能なゲート)、まあ高速道路のバーと似たような性格。

直ちに違法にはなりようがない。
235: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:57 ID:UB+5SOGy0(14/24) AAS
>>227
長崎は徒歩でのゴミ収集がしっかり整備されてる地域なのよ…階段でしかアプローチできないエリアがてんこ盛りだから。
239
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)22:58 ID:UB+5SOGy0(15/24) AAS
>>238
業者。
243: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)23:01 ID:UB+5SOGy0(16/24) AAS
>>241
そんな法律はないよ。あるなら判例示してね

住宅街の入り口にゲートつけてたり、施設内道路にゲートつけてるところなんてどうするのさ?
246: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)23:02 ID:UB+5SOGy0(17/24) AAS
>>242
地役権判決(敗訴)狙いなんだろw
250: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)23:05 ID:UB+5SOGy0(18/24) AAS
>>249
金で取れるけどね。
266: 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)23:19 ID:UB+5SOGy0(19/24) AAS
>>263
全く勝敗ついてないで?
273
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/15(金)23:29 ID:UB+5SOGy0(20/24) AAS
業者が通行料主張だからこうなるね。

業者は金がほしい
住民は(値段はともかく)通りたい

仮処分で通しておけば、判決で業者勝訴なら遡って金払わせれば損害ないし、住民勝訴なら仮処分で通しておけば損害ない。

という判断をするための仮処分だから。
住民が通ると行衛者に回復不能のダメージがある、というような首長だったら、どっちに転ぶかわからない。

例えは原発性差し止めのような問題だね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s