[過去ログ] 【積雪対決】東京vs大阪 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 青葉区民 2010/12/17(金)19:07 ID:im0Ti77/(1) AAS
AA省
2
(1): 2010/12/17(金)19:16 ID:InZSCs3c(1) AAS
東京VS大阪は、おなじ南岸低気圧対決になってしまうから、気象的な興味はあまりない。
冬型で役に立ったのは1997年勝負くらいだろ。
やるなら東京VS京都、東京VS福岡のがよかったとおもう。

それにしても、南岸低気圧勝負で大阪の負けが21年で11回しか無いというのが意外すぎる。
3: 2010/12/17(金)19:23 ID:El1z6Ujl(1) AAS
東京が都市化の影響で年々積雪が減って虫の息ですな
4: 2010/12/17(金)19:53 ID:nPG73ZE9(1) AAS
気象台だとこんな結果だけど、郊外の住宅地勝負なら、
大阪はほとんど東京には勝てない、大阪の郊外と中心部と雪の量の差はあんまりないから
5: 2010/12/17(金)19:59 ID:by0LOMlG(1) AAS
単年の積雪対決だと東京は不利
ある程度長い期間での降雪量対決の方がマシ
6: 2010/12/17(金)20:25 ID:JFCrQpw9(1) AAS
冬場の快晴率なら東京圧勝だろ
7
(1): 2010/12/17(金)22:59 ID:+LdkDuLV(1) AAS
今年は西廻り寒気&日本海L頻発だから大阪圧勝だろw
8: 2010/12/17(金)23:41 ID:IDLuz40j(1) AAS
東京完全敗北
9: 2010/12/18(土)00:31 ID:gy75OdEl(1) AAS
2
方言はやめろ
10: 2010/12/18(土)00:44 ID:ya8ElC5e(1) AAS
なんでやねん
11: 2010/12/18(土)07:08 ID:EMUAyA+M(1) AAS
>>7 それだと両者共倒れと思われ

マジレスすると、関東の多雪と京都の多雪は連動する
京都に雪雲が達する北風冬型が多い時は、王道南岸低気圧の通過も多い、近年だと2008年2月
12: 青葉区民 2010/12/18(土)14:06 ID:Y8np4gnd(1) AAS
>>2
同じ南低積雪型の都市だからこそ戦わせるんだよ
地形や実績を見れば明らかに東京のほうが有利なのだが、近年の衰退ぶりを確かめるためにも戦わせたくなった。
13
(1): 2010/12/18(土)16:28 ID:QCy7hPRq(1) AAS
九州も付け加えるなら
「関東の多雪と京都の多雪と九州の少雪は連動する」

90年代は関東と京都は大雪機会が度々あったが九州は悲惨だった。
飯塚で2シーズン連続で積雪0cm以下になったり、鹿児島では降雪が観測されないシーズンがあったり。

今では完全に形勢逆転。
14: [age] 2010/12/19(日)10:35 ID:YjFggGMt(1) AAS
>>13
九州でも、厳密に言うなら、飯塚、佐賀、熊本、長崎、鹿児島、といった西九州から北九州
福岡県東部から大分県にかけてだと、北風が得意なので関東京都と連動型
15: 2010/12/19(日)14:38 ID:DJ1eSVeo(1) AAS
積雪ってもう殆どの地域で期待できないよな
降雪機会で言えば
冬型になれば雪雲が流れてくる大阪の方が面白いよな
16: 2010/12/19(日)23:53 ID:qvTHU9TI(1) AAS
いくらKYでも大阪には負けないだろ。
17: 2010/12/20(月)00:29 ID:fhwSGCpc(1/4) AAS
AA省
18
(1): 2010/12/20(月)00:41 ID:fhwSGCpc(2/4) AAS
AA省
19: 2010/12/20(月)00:50 ID:Ilk+wqHS(1/2) AAS
関東は降雪日数もともと不利だからねぇ
しかし2008年の大阪多いな。寒冬2006年より積雪も降雪日数も多かったのか
20: 2010/12/20(月)01:43 ID:Ilk+wqHS(2/2) AAS
気象庁の「年ごとの値」によると、大阪の2008年の降雪日数は
観測史上3位じゃないか(1位1984年、2位1936年)
北風と南低が交互に繰り返し降らせたような感じかな
1-
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s