通勤ラッシュ解決策 (666レス)
1-

72: 2010/10/15(金)17:20 ID:WMJaUKhI0(1) AAS
TXって、あんなにカーブや大小の勾配があって、
ホンマに160?なんて出せるの?

素人考えで恐縮だが、設備的な物の総入れ替えをしないと
不可能だと思うよw
73: 2010/10/15(金)18:35 ID:GXRdbnba0(4/5) AAS
>>71
オージー垂れ流しだしね

最低限は道路、電気、上下水道なんだけど、このコストなら
300坪邸宅2000万もできると思うけど。

電車やめてバイク通勤ならすべて解決かな。天候に左右されないバイク
ができれば。
74
(1): 2010/10/15(金)19:18 ID:GXRdbnba0(5/5) AAS
軽井沢はぬかるみのままがほとんどだよね。あれはいいとおもうけどな
アスファルトで自然壊すよりぬかるみのほうが自然だよ。
75
(1): 2010/10/18(月)07:42 ID:/owC0e2Y0(1) AAS
JRは車両ほワイド化で定員数が勝手に増えてますよね
あれって混雑率の緩和にうまく転嫁してますね。
少し大きいだけなのに。
76: ワシもひろゆき 2010/10/19(火)00:45 ID:OtLUAPac0(1/2) AAS
>>60
欲望をコントロールできない人間が多いのと同じように、政府も
おそらく同じ考えに陥るだろうから、政府紙幣には尊重にはなるんだよ。
1度政府紙幣を刷ったら、ワシだったら総理をクビになるまで国の
借金がゼロになるまで途中でやめる自信は無いw
例えば、それなりに貯金があったらデフレだから現金は箪笥預金で
良いや、物価が下がるんだから損はしない。
なんてやつは少ないだろ?
どこでもドアを世界で唯一持ってたら、世間に騒がれない程度に
自分が使うだけでは満足できず、通行料取って通させたり
省11
77
(1): ワシもひろゆき 2010/10/19(火)00:46 ID:OtLUAPac0(2/2) AAS
>>66
>すぐできるはなしというと?
>>17のようなことだ。

>160キロでポイントのメンテナンスコストとは線路切り替えのコスト
>のことかな?
ポイントの直線側を安全に通過するために、160キロぐらいになると
かなり緻密な管理・調整が必要だってことだよ。
駅の数を増やしてポイントを増やせば、コストに跳ね返って来る。

>あなたは、六本木あたりの人かな?
うちの辺りは六本木ほど金持ちのガイジンは居ないような所だろうな。
省22
78
(2): 2010/10/20(水)13:09 ID:1QniODVV0(1) AAS
TXだって最初から車両1kmのホームにしときゃ、どんなけ楽なことか。
それってそんなむずかしいのかな。
79: 2010/10/20(水)14:22 ID:uoGjPpKo0(1) AAS
えげつないテレビ局が過剰設備なのにガラガラ!みたいな特集を組みそうだな

インフラ系って設備に関する先見性ないよな
それでもTXはましな方なんじゃない
80
(2): 2010/10/21(木)07:18 ID:rUyfW/Wn0(1) AAS
マスコミはあるね。昔筑波大学の宿舎が広すぎる贅沢だって
騒いで、半分にしたことあるしね。

一億層貧乏病なのかなこの国

ワシもひろゆき>>座席を増やすと余計込むと思うけど。
やっぱり入場制限が必要かな。交通と住宅はセットで提供しないかぎり
市場原理だけだとかならず、日本人の我慢強さから世界的にみて
以上に混雑する。でも最近NYもひどいらしいけど。
アジア系はみんなそうだよね。
西洋はそんなことなくていいな。
81: 2010/10/22(金)10:17 ID:YK8poR5p0(1) AAS
バイクで解決じゃなかったのかw
82
(1): 2010/10/23(土)08:04 ID:bn65T6/qO携(1) AAS
>>78
先見性あればホームドアなんてばかな物は作らないさ
将来6ドア車を導入することも有るだろうし
83: 2010/10/23(土)11:53 ID:3mJu5CTx0(1/2) AAS
>>80
そのかわり西洋では採算すら取れないんだが
84: 2010/10/23(土)13:08 ID:s/kcLd/L0(1) AAS
国内でも3大都市圏ぐらいしか採算とれてねーだろ
85
(1): 2010/10/23(土)23:20 ID:55vWHyGb0(1) AAS
81>>バイク増えすぎもこまるけど、
一部の人間だけなら解決だね。
83>>採算とれない。
究極の都市化しか解決策はないかな。
超高層都市しか。ドバイみたいに単品で高さ競うだけじゃいみなくて
高いのが高さいい上できれば半径10km以上にわたって高層階がつづいている。
これで、過密と移動混雑は解消するのかな。さらに、私有制を
全廃にしたらいいかもしれない。全員が賃貸。
これなら、部屋が相当安くなるんじゃないだろうか?
常に職場の近くに越すのが簡単になるのでは?
86
(2): 2010/10/23(土)23:51 ID:3mJu5CTx0(2/2) AAS
郊外の戸建をぶっ壊して都心への半強制移住を図る必要があるな。
郊外の不動産に重税かけて事実上金持ちしか住めなくするとか。
床面積狭められるから発狂モノだろうな。
87
(1): ワシもひろゆき 2010/10/24(日)19:15 ID:1l7+kaud0(1) AAS
>>78
そんな駅作ったら駅の建設費の負担で初乗り500円とかになるんじゃないか?
車両の長さが1kmあったら10m/s(=36km/h)に制限の掛かったポイントや
カーブなら通過するのに100秒掛かっちまうぞ!
さらに駆け込み乗車の人間も増えて、発車時に全部のドアを閉めるまで
かなり時間が掛かりそうだな。

>>80
世界一国立大学の学費が高い国なんだから、豪華な宿舎を建てるんだったら
寮費下げろと言われるだろ。

>座席を増やすと余計込むと思うけど。
省17
88: 2010/10/25(月)09:05 ID:RtsGJwQt0(1) AAS
>>86
ここは日本だぞ、中国共産党かお前はw
89: 2010/10/25(月)14:06 ID:dwaaQ3QK0(1) AAS
>>87
エレベーターの渋滞対策はいい質問だね。
高層階になるほどエレベーターの占有面積が増えていって
エレベーターを効率化しないといずれエレベーターだけのビルに
なっちゃうよね。これはこれで面白いけど。

解決策は2000m級の高層ビルがどの程度のエレベーターが必要か計算
はしてないけど。
その時代の最先端の加速度は必要でしょう。ケーブルでなくリニアエレベーターがいいかも
あとは一度に運べる人数。これはエレベーターの断面積を増やさないで
乗員を増やすにはエレベーターを複数階にするしかないでしょう。
省38
90: ワシもひろゆき 2010/10/29(金)19:13 ID:ph3dTQli0(1/3) AAS
>高層ビルが横に何キロもつながった建物
そんな一極集中の都市は安全保障や大地震を考えたらやばいぞ。
リスクが大き過ぎる。

>本数を少しふやしても、座席がそんなにふえてしまったら一両あたりの定員は
おそらく3,4割減になるのでは?
>それでは、トータルで乗車人数は減ってしまうのでは?乗れない人は。。。どこにいく・・・
4ドアロングシート車定員156人9両
この車両を乗車率200%として考えてみる。
面倒なので運転台分の減は考えないものとする。
(座り客54+立ち客258)X9=2808
省21
91
(2): ワシもひろゆき 2010/10/29(金)19:14 ID:ph3dTQli0(2/3) AAS
では現実的な案を挙げてみるか。
平日ラッシュ時に乗らなかった日ごとにポイントが溜まる
ICカード定期なんかどうだ?
これをやったら出張時のマイルのように、溜まったポイントは
会社のものか、個人のものかで揉めるんかねえ?
まあ、会社が時差通勤推進にどれだけ貢献している勤務時間を
設けているかで落とし所はあるんじゃないか。
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s