[過去ログ] かぐや姫の物語の不満点って何かある?part2 (834レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2014/01/02(木)09:08 ID:k/6CXY7d.net(3/5) AAS
現在では脳死は死と考えられていることくらいは知ってるよな?
145(1): 2014/01/02(木)09:51 ID:+BgBjfMp.net(1/2) AAS
不満点じゃなくなってくるけど
「何も変化のない清い<生>と、苦しくて泥まみれでも喜びもある<生>と
どっちを選ぶんだ? (まあ、清い<生>って<死>のことだけどな)」
というのがこの映画のテーマ。
パヤオの「生きろ! 生きろ! 生きなきゃ殺すぞテメエ!」というのと
テーマは同じでアクセスが逆。
146(1): 2014/01/02(木)10:00 ID:mB9CLKzv.net(1/2) AAS
>>145
>パヤオの「生きろ! 生きろ! 生きなきゃ殺すぞテメエ!」
そんなに過激か?
しかし、
>苦しくて泥まみれでも喜びもある<生>
の筈なのに姫がそんなに苦しみを経験してないのが気持ち悪いよな
世間知らずが無闇に憧れを抱くみたい。
……本スレに言わせればその気持ち悪さも「監督の計算した不完全さ!」なんだから、嫌になるわ
147: 2014/01/02(木)11:11 ID:ZqSByZx6.net(2/2) AAS
理屈と膏薬はなんとかと昔から申しまして
148(1): 2014/01/02(木)11:12 ID:+BgBjfMp.net(2/2) AAS
>>146
煽り文句が「生きろ!」だからなあ。それに対抗して「生きない」って小説や
映画が出来るくらいだし(ダンカン作)w。
「監督の計算した不完全さ」これはまあどうなんだろうねえ。
戦後アニメの歴史そのものである高畑監督がただの手抜きってことはあり得ない
ってことなんだろうけど・・・。まあ、「押しつけても疎まれるだけ」って
ことは二人のジブリ監督の共通認識だと思うから、パヤオは「話を重層的にする
ことで(わかりにくくともいう)」高畑は「話を遠くから眺めることで」
押しつけを避けようとしたんだろうとは思う。
149: 2014/01/02(木)12:12 ID:mB9CLKzv.net(2/2) AAS
ダメなところを挙げる時、パヤオに対しては
「流石に老害かー」「衰えたなあ」なのに、
高畑に対しては「戦後アニメの歴史そのもの」「ただの手抜きってことはあり得ない 」
>>148がそうとは言わんけれど、本スレの空気って本当にこうなんだよね。
気持ち悪い。
あと、風立ちぬのコピーは『生きねば。』じゃなかったっけ。
150: 2014/01/02(木)12:30 ID:k/6CXY7d.net(4/5) AAS
実際今のロリ萌えアニメの元祖のパンダコパンダとかハイジの監督が高畑だからな。
高畑はあえてその方向を避けた道を辿ったから。
151: 2014/01/02(木)12:53 ID:Yv/z2xhk.net(1) AAS
高畑には映画観て泣いたって連中に対してどう思ってんのかは聞きたいね
152: 2014/01/02(木)14:39 ID:hr1bdD8x.net(1) AAS
ハイジがフランクフルトで夢遊病になったらデーテおばさんが迎えに来て
元いたデーテの家に強制送還されました
みたいな
153(1): 2014/01/02(木)22:34 ID:y3Xqw1Z7.net(1/2) AAS
>>127
幼い頃はおてんば娘っぽくて好きだったけど成人してからは棒読み過ぎてダメだった
セックスもマグロそう
154(1): 2014/01/02(木)22:39 ID:y3Xqw1Z7.net(2/2) AAS
かぐや姫後半ダレたし、最後結局何が言いたいの?って感じでしっくりこなかった
155: 2014/01/02(木)22:44 ID:k/6CXY7d.net(5/5) AAS
>>153
少女時代の声優上手かったよな。
156(2): 2014/01/03(金)11:34 ID:QDX7E1un.net(1) AAS
絵も物語も平安時代?の雰囲気まんまだそうとしたんだろうけど今の人には湿気ててインパクトに欠けた感じがする
日本古来の原作ありきの作品だから
現代人向けに脚色するにもさほど派手にはできず絵的に地味になるのは仕方ない。むしろ日本古来の味わいを大切にしようとする姿勢はわかる
だけど何を伝えたかったかがわからない
最後の天上人の雲は(古来の絵技術的にはあのとおりだけど)、当時のイメージでもID4のUFO雲みたいなのだったんだろうから今風にしてもよかった
宮廷防衛隊に弓矢を引かせる前に眠らせるのも原作まんまだけど少しは戦った方が絵的にはよかった
姫が服を脱ぎ捨て山野を駆けて逃げ出す場面の顔どうみても凛々しすぎる男顔
不倫の夢の意味がわからない
157: 2014/01/03(金)13:37 ID:Kd6AWRKc.net(1/5) AAS
>>154
テーマを絞ることができなかったんだろうな。
映画には向かない監督な気がする。いい脚本家がいればまた違ったんだろうが。
158: 2014/01/03(金)14:01 ID:Kd6AWRKc.net(2/5) AAS
>>156
月世界人とかのビジュアルは当時の絵巻だのから取ってるけど、
かぐや姫の性格は現代人なんだよな。何がしたかったのか。
159(1): 2014/01/03(金)14:22 ID:YRtEIZ5+.net(1/3) AAS
メインテーマは自然と調和して生きる自由人最高、
堕落した貴族は死ね でいいんじゃね
160(1): 2014/01/03(金)14:34 ID:pRYRv7O+.net(1/2) AAS
>>159
でもラストシーンの敵対は月世界なんだよな
貴族社会に対して明確に立ち向かうシーンは全編通してないし
総じて、かぐや姫が無力だし、無力なりのあがきもない
161(1): 2014/01/03(金)14:45 ID:YRtEIZ5+.net(2/3) AAS
月から使者が来て終わりってのは、かぐや姫という物語を
構成する上でのお約束事ジャン。
帝を本命男から振られ役の色男に変えて、捨て丸ってオリキャラを
登場させたところに監督の本意があるだろ
162: 2014/01/03(金)14:49 ID:fCz8IuQ3.net(1) AAS
>>160
一番の不満点はそこかな
姫が行動を起こさないんだよね
浪漫飛行も捨て丸を誘って飛んでおいて
月が出てきたら「もう少しだけ」って
初めから結ばれる事を諦めてる
言ってみれば運命に対する抵抗がない
このせいで全編に緊張感が無くなってるんだと思う
163(1): 2014/01/03(金)14:59 ID:Kd6AWRKc.net(3/5) AAS
無力というかむしろ無気力な感じ。
特に人生の希望があったとも思えない。
その場その場の好き嫌いはあったみたいだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s