[過去ログ] かぐや姫の物語の不満点って何かある?part2 (834レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(1): 2013/12/26(木)12:29 ID:FnTV9kyd.net(3/6) AAS
>>7
うん、まあつまんないね
>>8
何こいつ気持ち悪い
10: 2013/12/26(木)12:42 ID:/511ofV2.net(1) AAS
興行収入
11: 2013/12/26(木)12:46 ID:+/kFaXNc.net(1) AAS
制作費50億円の回収やいかにw
12
(1): 2013/12/26(木)12:58 ID:/WBW08dw.net(2/2) AAS
>>9
ID:FnTV9kydさんの前スレでの素晴らしいご説を抜粋させていただきました。

> 原文読んだことあんの!?すげえな!
> 今現在伝本として伝わってるのって断簡除いたら室町末期以降のものしかないのに!
> 原文を正確に伝える写本とか現存するなら国宝間違いなしだな!
> ぜひ読ませてもらいたいもんだわ!
>
> あと敬語(尊敬語のこと?)の話してるけど、そもそも筆者は天皇って説が有力だから尊敬表現がないのは別に不自然でもないんだよね
> そもそも尊敬語とかの古典文法自体、現代の教育で古典教育を行うために規定されたものだから古典にそれを当てはめようとすること自体が愚行としか言えないと思うんだよね
> しかも竹取物語のころなんて物語の形態自体が整備されてないわけだから定まった文法がないのは当たり前だよね
省4
13: 2013/12/26(木)13:01 ID:FnTV9kyd.net(4/6) AAS
>>12
スレまたいで粘着とか痛々しいな
NGしとくわ
14: 2013/12/26(木)13:57 ID:G4jCsDer.net(1) AAS
某神社参拝で発狂しちゃったんだな
ここじゃないどこかに飛んでっちまえばいいのにw
15: 2013/12/26(木)14:17 ID:ZfaktvS2.net(1) AAS
wiki読むと、なかなか複雑だなw
「斑竹姑娘」なんてそっくりな話が中国でもあったとかね

すい臓がんの高確率で格安な検査方法を見つけた高校生も、
googleとwikiがあれば、homeworkはパーフェクトだとか言ってたし、
まあ、頑張れやw
16: 2013/12/26(木)14:43 ID:M/vePrKw.net(2/4) AAS
高畑もコンテでウィキの羽根突きを引用してる。
17: 2013/12/26(木)14:59 ID:vvkf7x9w.net(1) AAS
>996 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! :2013/12/26(木) 11:16:05.64 ID:M/vePrKw
>とはいえ8割以上は高畑アンしか知らないだろう。

なんでこんな発想が出るのかわからん
アニメの前から村岡花子のアンはベストセラー
しょっちゅう再放送してる種類のアニメじゃないし
18
(2): 2013/12/26(木)15:09 ID:YCjD930D.net(2/5) AAS
ちなみにアンって世界的には評価が低いんだよね。理由は原作読めば
わかるけど、ラノベなみに読者の好みにコビコビのサービスが入るから。
ツンデレのイケメンとか、単に意地悪なだけの女の子とか。

村岡訳は名訳だとおもうけど、高畑訳は(全部訳したワケではないから
比べられないが)さらにその上をゆく。

エヴァンゲリオンのネルフのマークがなぜさとうかえでなのか。
その回りに小さく書かれた文字がなぜブラウニングの詩の一説なのか。

文学に詳しい人が多いようだから「神は天にいまし、すべて世は事もなし」
という名訳が高畑訳だと(あるいはそうではないと)誰か証明して欲しいわ。

・・・と、その高畑さんが8年もかけたんだから、タダの作品のハズがない
省2
19
(1): 2013/12/26(木)15:58 ID:M/vePrKw.net(3/4) AAS
まさか、ポニョは名作だよ。
二回劇場で見た。
20
(1): 2013/12/26(木)16:10 ID:lVKauzwR.net(1/2) AAS
>>18
高畑が翻訳なんてしてないわけだが…
なんか中途半端な知識で長文披露する人多いよね
21
(1): 中途半端な知識ってか、日本語通じてねえな 2013/12/26(木)17:14 ID:YCjD930D.net(3/5) AAS
>>20
うん、訳してないって証明して欲しくて書いたんだよ。
脚本は高畑さんだが、あの訳をした人は誰なの?
村岡訳は「神は天にいまし、すべて世はよし」なんですが。
22
(2): 2013/12/26(木)17:56 ID:lVKauzwR.net(2/2) AAS
証明ってなんだ?阿呆か?
そんなもんちょっと調べたらわかるだろうに
23: 2013/12/26(木)18:15 ID:YCjD930D.net(4/5) AAS
>>22
だって、赤毛のアンを訳している人全員の文章になんか当たれないもん。
自分の知るかぎり「神は天にいまし、すべて世は事もなし」は高畑訳だよ。
反論を知ってたらあげてって話。
24: 2013/12/26(木)18:24 ID:M/vePrKw.net(4/4) AAS
L・M・モンゴメリの『赤毛のアン』を原作としている。翻訳は数多いが、本作の底本は1973年の神山妙子訳(旺文社文庫、新学社文庫)である。制作当時、もっとも原書に忠実な完訳であったことから選ばれた。
25: 2013/12/26(木)18:58 ID:FnTV9kyd.net(5/6) AAS
>>21
神山訳のやつじゃね?
読んだのかなり昔だから自信ないけど
26: 2013/12/26(木)19:15 ID:YCjD930D.net(5/5) AAS
おおー長年の疑問が解けた。ありがとうございます。
てか、このセリフと「翻訳」でググればよかったのね。>>22 スマン。

はい、続けて、続けて つ
27: 2013/12/26(木)19:22 ID:FnTV9kyd.net(6/6) AAS
>>19
信者アイで見たらあれも名作に見えるのか
幸せだな
28: 2013/12/26(木)20:55 ID:ZGklWdpe.net(1) AAS
ポニョは破茶目茶だからなあ
まーそういうところが面白いといえば面白いが
全力で子供目線を狙って子供受け悪かったんでパヤオは相当ショックだったみたいだけど
1-
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.181s*