[過去ログ] 【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレ (473レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2010/10/28(木)22:51 ID:CLd647vc.net(1) AAS
>>295
架空・名無しに関しては、文化レベルが上がるとそれなりに有能な武将が出やすくなるとかどうかな。

チンギス4はそんなんだったよ。
300: 2010/10/30(土)06:29 ID:zmXqKKAk.net(1) AAS
浪人の行動パターンがいくつかあったら面白いかも。

・放浪型
各地を転々とし大名家に自ら仕官を願い出るタイプ。
浪人情報には表示されず大名家の方から仕官を要請することはできない(受動登用)。
移動範囲は出身地域限定から全国まで人によってさまざま。
ただし嫌悪大名の領地に入ることはない。
基本的には移動範囲内で最も勢力の大きい大名家から当たるが、
出世欲が高ければ高いほど大勢力を避けやすくなる。

・定住型
長期間に渡り一箇所に居続け大名家からの誘いを待つタイプ。
省6
301: 2010/11/01(月)09:37 ID:fA2L2NPM.net(1) AAS
>>297
それ言い出すと田畑や町もそうなわけで。
302: 2010/11/04(木)23:11 ID:QvVwmyi+.net(1) AAS
知行ってのはただの支配権(徴税権、行政・司法・立法・防衛・警察などの義務)だからな。
私有地とは違う。
303: 2010/12/04(土)15:46 ID:0ex/hcjK.net(1) AAS
あげ
304: 2010/12/26(日)10:01 ID:HJ10hT43.net(1) AAS
烈風伝2に期待
305: 2010/12/26(日)12:05 ID:6ZIxBEXA.net(1) AAS
謀反ほしい
306: 2010/12/26(日)15:59 ID:xNHmkSHJ.net(1) AAS
鉱山から無尽蔵に取れるのは違和感あるわ
307: 2010/12/27(月)06:20 ID:ARIrUJrs.net(1) AAS
大名個々の特徴を出すために、一部のコマンドをカード形式にしたらどうだろう。

・毎年一月に各大名にカードが配られる。
・前年未使用のカードは破棄される。
・配布されるカードの種類は武将によってあらかじめ決まっている。
・配布されるカードの枚数は武将の能力値によって変化する。
・カードの効果は絶対で攻撃系カードを無効化するには該当する防御系カードが必要。
・COMも効果的にカードを使用できるよう自動発動プログラムも備える。

みたいな。
例えば基本コマンドを軍事・外交・人事ぐらいに絞り込んでおく。
(内政は担当奉行を決めておくことで自動発展・衰退)
省11
308: 2011/01/26(水)18:30 ID:/tck6hGo.net(1) AAS
全国マップは賛否両論あるみたいだが
俺は兵舎や水田とか町並みは数値だけで蒼天みたいにイマジネーションすればいいいと思う
やっぱり下克上や従属は必要だと思う
歴史ifを自らが演出することに醍醐味があるゲームだと俺は思うから史実を覆す技術等は必要だと思うが
べつにMAPに施設が無くてもいいと思う
創世や三国志Xのように野戦、攻城戦マップに櫓、罠等を配置すればいいと思う。革新の支城も含めてね
蒼天の忍者システムで攻城戦MAPが手に入るとか砦や櫓無効化、罠見破りとかね
革新の技術交換や参軍・戦法連鎖とかはすばらしいと思うけど
>>243
に同意で戦国の歴史にどっぷり浸かってる人はある程度ユーザーにイマジネーションを任せて
省5
309: 2011/02/23(水)09:02 ID:JW67Ttx7.net(1) AAS
創世の城下グラレベルで全国一枚マップやれんのか?

決まった集落の取り合いじゃなく、田んぼ一枚からの小競り合いやりてぇし、家臣の知行も田んぼ一枚から割り振りたい。

あと固定城の廃止。金と人夫さえ集まれば城は何個でも、どこにでも造れて壊しも出来るようにして欲しい。これで初期シナリオの弱小大名たちが登場できる。中国地方からの苦情も減る。

あと批判の多い兵数デフレは単純に武将一人当たりの指揮兵力を上限二千人にすれば解決だろ。百人居ても二十万。
310: 2011/02/23(水)09:21 ID:ggTPvKMo.net(1) AAS
旧街道だと
日向街道は豊前から豊後の道は立石峠を通り国東半島なんか迂回しないし
長崎街道は筑前から肥前の道は三瀬峠なんか通らず鳥栖を経由していた

九州の道は意図的におかしくされている
311: 2011/02/25(金)04:39 ID:p/XGeu0i.net(1) AAS
「100人乗っても大丈夫」稲葉山城攻撃中に城壁が倒壊。23人がケガ
2chスレ:river
312: 2011/02/26(土)18:03 ID:myYmII2W.net(1) AAS
大名の主な仕事は裁判と警察。権利関係の整理と治安維持なんだ。

大名間の戦争はその延長線上の話であって、地域土豪が離合集散を繰り返したのが戦国時代。
ほっとくと数人の大名が丸太りして詰むようなシステムは根本的におかしんだよ。
313: 2011/02/26(土)20:10 ID:GkL9EzMH.net(1) AAS
天下創世のマップ一枚区分を 城じゃなくて旧国単位でやってほしい
314: 2011/02/26(土)22:19 ID:8qjr+AcG.net(1) AAS
乱取:兵の士気が維持されるが、町が荒廃し、民忠が下がる。
しない場合は兵数が減り、士気も下がる。

戦利品:落城させた際家宝や姫が発見される。
姫は家臣に与えたり側室に出来る。しかし戦利品側室が産んだ子は相性が最悪になる。

撫で斬、根絶やし:本願寺勢力が一揆を行使した時に鎮圧すれば本願寺の人口が減る。
本願寺勢力は人口から一揆軍を編成出来、好きな時に一揆を起こせる。
一向一揆はランダムに発生し、完全鎮圧をすれば自国人口が大幅に減少するが、二度と起きなくなる。

衆道:一気に忠誠度マックスになり、引き抜きに応じなくなる。ただし衆道が嫌いな武将には逆効果となり、余りに多数の武将と結ぶと嫉妬により忠誠が下がってしまう。
315: 2011/02/26(土)22:35 ID:zJdoVxv/.net(1) AAS
簒奪:朝敵時に京を占拠したときに実行出来る。公家・朝廷の御料地を横領することで
  収入が飛躍的に増加し、官位の叙任権をすべて得ることができる。
  また、宸筆を押し売りすることでた大名や商家から資金を搾取できる。
  なお簒奪によるデメリットは特に無い。
316: 2011/02/27(日)02:31 ID:jRDRIPhO.net(1) AAS
晒し首:攻城戦時に討ち取った敵方援軍武将の首を城方に晒せば士気低下する。これを行うと悪名(敵対心)が上がるが、城主が臆病な場合は多数の首を晒せば城方は開城する。

騙し討ち:友好度の高い、または相性の良い他家武将を平時に誘い出して暗殺する。謀略値が高いと誘い出し易いが、対象武将の武力が高いと逃げられ易い。

乗っ取り:他家に養子を出し友好度を上げた状態で当主が死亡すると養子が後を継ぎ傘下となる。実子が居る場合、内乱を起こし武力介入が可能となる。
騙し討ちとのコンボで短期化を謀る。
317
(1): 2011/02/27(日)02:37 ID:Tjfi5nqZ.net(1) AAS
ランダム要素が少なすぎて戦う前から勝負が決まってるようでつまらん
318: 2011/02/27(日)05:45 ID:KrHfibKb.net(1) AAS
クリア条件をもっと増やして欲しい
途中でダレる
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s