[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288(3): dokkanoossann 2016/12/07(水)12:37 ID:YvKbnFDEc(1/3) AAS
>>155- > 水噴射批判者撃沈
● 水噴射システムを他の自動車メーカーにも
外部リンク:jp.autoblog.com
● エンジンはまだまだ進化する
外部リンク:news.mynavi.jp
● サージタンク噴射じゃなかったの
外部リンク:minkara.carview.co.jp
289(3): 2016/12/07(水)19:12 ID:JB1XAp8bk(1) AAS
エマルジョン燃料や水噴射を利用したエンジンって
水の膨張を利用しているところがあるので、
そういう意味では蒸気機関なんでしょうかね。
290(3): dokkanoossann 2016/12/07(水)23:00 ID:YvKbnFDEc(2/3) AAS
>>251 > 燃料電池バスを2017年発売
>>282 > ハイブリッドから水素燃料電池に
● 水素燃料電池で駆動する新型セミトラック「ニコラ・ワン」を発表
外部リンク:jp.autoblog.com
● アンモニアから燃料電池自動車用水素燃料を製造
外部リンク:www.jst.go.jp
● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
外部リンク:trafficnews.jp
● 固体酸化物型燃料電池(SOFC)を採用
外部リンク:jp.autoblog.com
省8
291(2): dokkanoossann 2016/12/07(水)23:55 ID:YvKbnFDEc(3/3) AAS
↑↑↑ URLの間違いでした。
● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
外部リンク[html]:biz-journal.jp ← 【 正解 】
292(4): dokkanoossann 2016/12/08(木)13:00 ID:IG62SO1Pc(1/2) AAS
>>288-289
> エマルジョン燃料や水噴射を利用した
シリンダーでは無く、外部の別に設けた燃焼室内に【 ほぼ同時に燃料と水を吹き込み 】、
そこで燃焼させ蒸気発生させる仕組みは、【 大戦時の魚雷エンジンでは 】一般的でした。
> 水の膨張を利用しているところがある
この方式の魚雷エンジンは日本では【 湿式 】と呼ばれ、【 内燃式蒸気機関 】に分類され、
外国でも【 スチームエンジンと呼ばれた 】と記憶しますが、実質的には異論は存在します。
省3
293(2): dokkanoossann 2016/12/08(木)13:02 ID:IG62SO1Pc(2/2) AAS
>>292
● エンジンの話−14
2ch.scスレ:kikai
2ch.scスレ:kikai
>>79-85
>>102-106
水混合燃料や【 噴射する水の量が多いと 】、燃焼ガス温度は下がり圧力低下するわけ
ですが、その熱量は蒸気温度上昇に作用をし【 ガス圧力低下を蒸気圧力が補います 】。
水を噴射した際の【 燃焼ガス温度 】は計算でも求まる事柄でしょうが、実際に動かして
見て排気口でガス温度を測定すれば良いだけなので、簡単なことではないのでしょうか。
省2
294(2): 2016/12/11(日)20:22 ID:3L0ry45gY(1) AAS
水潤滑…食用転用可能潤滑油にしとき
295(2): dokkanoossann 2016/12/13(火)20:20 ID:MfETkvHwg(1/2) AAS
>>292-293
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう
魚雷の場合は蒸気エンジンと呼んでいますから、恐らく【 噴射する水量が充分に多い 】
と言うことなのでしょうね。水噴射の冷却効果で【 燃焼の炎が消えてしまわない程度 】に
真水や海水を吹き掛けるのでしょう。これで【 灯油の燃焼熱は全て蒸気発生に使われ 】
ますから、燃焼ガス温度も蒸気温度と同じ程度に低下しますから、ガス機関のイメージは
結局ほぼ残らないのでしょうね。これが【 内燃式蒸気機関 】と呼ばれるものの正体です。
296(1): dokkanoossann 2016/12/13(火)21:11 ID:MfETkvHwg(2/2) AAS
>>295
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう
しかし水噴射方式が【 自動車用エンジンに適用された場合 】に、排気ガスから上手く水を
取り出しても、【 魚雷のように水量が確保出来るのか 】と言う問題が出て来そうです。
魚雷は水中を進むので【 水の確保に不自由しません 】が、もし充分な水量が確保出来な
かったり、原理的には可能で有っても【 復水装置が大掛かり 】に成ったりすれば、
【 常時100%の蒸気機関化 】は無理と言う結論に成り、それなら【 高負荷のみ水噴射 】
を行い放熱を少しでも減らす、と言うような常識的な設計に落ち着くのではと思われます。
そこで質問の解答になるわけですが、このような【 部分的蒸気エンジン 】とも言える方式
の場合には、それらを【 蒸気エンジンと呼ぶこと 】が常識的に妥当なのかと言う問題と、
省4
297(3): dokkanoossann 2016/12/14(水)06:53 ID:MdtegWTYv(1) AAS
>>254 > 言ってんだろ
● 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に 2016年12月09日
外部リンク:jp.autoblog.com
● パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までに 2016年12月10日
外部リンク:matomemotors.com
298: dokkanoossann 2016/12/15(木)17:50 ID:Pc1vfFA1U(1/3) AAS
● 車の燃費、18年度から新表示に
2ch.scスレ:bizplus
299: dokkanoossann 2016/12/15(木)18:08 ID:Pc1vfFA1U(2/3) AAS
↑上の【 160番の記事 】からコピペ。
トヨタ、ダイナミック フォース エンジンを初公開…燃費20%、動力性能10%向上
外部リンク[html]:response.jp
トヨタ、燃費20%改善の新エンジン 来年投入へ
外部リンク[html]:www.sankei.com
トヨタが新エンジン、燃費2割向上 17年実用化
外部リンク:www.nikkei.com
TNGAのエンジンとトランスミッションは2017年から搭載、燃費は従来比20%改善
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
トヨタが最大熱効率41%の2.5リッターエンジンなど、TNGAパワートレインを発表
省11
300(1): dokkanoossann 2016/12/15(木)19:53 ID:Pc1vfFA1U(3/3) AAS
>>94 > 振り切る先に、未来が有る
● ダウンサイジングエンジンの欠点 2013/05/03
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
● 電気自動車よりCO2排出量が少ないマツダ・エンジンの 2014/09/22
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
● ついに“ダウンサイジング”に踏み切ったワケ 2015/12/08
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
● 電気自動車と同等のCO2排出量を目指す 2015年12月09日
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
301(3): dokkanoossann 2016/12/16(金)13:10 ID:mhBBA5jOi(1) AAS
>>300 > 振り切る先に、未来が有る
● 18年度までにSKYACTIVの第2世代エンジン投入 2015年6月10日
外部リンク[html]:response.jp
● マツダSKYACTIV-2の目玉「HCCI」が分かる 2015年6月11日
外部リンク:newcars.jp
● マツダ、燃費50km/Lエンジン開発に着手 2016/01/14
外部リンク:car-me.jp
● マツダのディーゼル技術は世界一なの? 2016年06月02日
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
● マツダが HCCI 市場投入ですか(汗 2016年7月1
省3
302(5): dokkanoossann 2016/12/20(火)22:24 ID:kP804MWRb(1/3) AAS
>>297 > 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に
>>301 > マツダのディーゼル技術は世界一なの
上の記事を読む限り【 問題点はPM2.5 】に集中していますが、後処理装置を必須とする
本質的問題を含め、【 ディーゼルエンジンには未来がない 】かのような気分にさせられます。
技術的観点のみで考えれば、【 エンジン形式で禁止する法律 】は将来の技術発展を歪ませ
ることに成り、個人的には懐疑的ですが、苦しむ人が居る限り当面は致し方ないのでしょう。
ディーゼルエンジンを自動車用原動機として使った場合に、何がメリットになるのでしょう。
------------------
・ 【 豊富な低速トルク 】でしょうか。これは【 シリーズ式電気モーター駆動 】で解決出来ます。
・ 【 熱効率の良さ 】でしょうか。これは【 アトキンソン式や可変圧縮比 】で解決出来そうです。
省5
303(4): dokkanoossann 2016/12/20(火)22:36 ID:kP804MWRb(2/3) AAS
>>302 > 【 問題点はPM2.5 】に集中
● PM2.5分布予測
外部リンク:www.tenki.jp
● PM2.5まとめ
外部リンク:pm25.jp
● PM2.5濃度 世界ランキング・国別順位 2014-05-07
外部リンク[php]:memorva.jp
● 大都市大気汚染ランキング2016で北京は6位、上海は7位 2016年05月21日
外部リンク[html]:ameblo.jp
● 世界の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ
省7
304(2): dokkanoossann 2016/12/20(火)22:40 ID:kP804MWRb(3/3) AAS
>>302 ←訂正です。
◎→ 【 米国ではガソリンの価格と同じらしく 】
305(2): dokkanoossann 2016/12/21(水)06:59 ID:PkKf80JWT(1) AAS
>>297 > パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが
↑消えたようなので。。
● bing パリ、マドリード、アテネ、メキシコ
外部リンク:www.bing.com
306(1): dokkanoossann 2016/12/22(木)11:44 ID:3HGjiqFVs(1) AAS
>>290-291 > 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
● YouTube エタノール燃料電池の効率10倍以上へ
動画リンク[YouTube]
● YouTube エタノールで走る燃料電池車のプロトタイプ
動画リンク[YouTube]
307: dokkanoossann 2016/12/23(金)22:59 ID:ChWuonyjd(1) AAS
>>287 > 開発急ぐ
YouTube
● ホンダEV電気自動車が天草道を走る 2011/12/20
動画リンク[YouTube]
● フィットEV、世界トップ電費が達成できた 2012/11/13
動画リンク[YouTube]
● ロータリーのマツダが電気自動車 2013/12/19
動画リンク[YouTube]
● マツダ 電気自動車に本格参戦 2016/11/18
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.877s*