[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308(4): dokkanoossann 2016/12/25(日)20:40 ID:xXXjdRBo5(1) AAS
>>176
>>252-254 > CNG車はディーゼル車より騒音、振動が少ない
>>297
>>301
>>303-305
● 2ch 欧州汚すディーゼル車 NO2、濃度悪化 CO2
2ch.scスレ:newsplus
● ディーゼル車と排ガス汚染とは
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
● ディーゼル排気微粒子 - Wikipedia
省12
309(6): 2016/12/25(日)23:12 ID:a7UY8Nkoi(1) AAS
AA省
310(2): 2016/12/26(月)07:02 ID:ExfOk3ayS(1) AAS
>>255 >>267 >>294
油膜付き水滴加工液
311(3): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん 2016/12/26(月)21:54 ID:p0oeqYAlu(1/2) AAS
>>309
> マティスVL333
Mathis VL 333 and Claveau 56 Prototype
動画リンク[YouTube]
sans_100.jpg: Root folder
外部リンク[php]:servimg.com
Jean ANDREAU / la MATHIS VL333
外部リンク:passion-3-roues.centerblog.net
> >>247のエンジン
TWINCUBE PV
省9
312(3): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/26(月)22:56 ID:p0oeqYAlu(2/2) AAS
>>310 > 油膜付き水滴加工液
むむむ。そんなものが存在するとは。これは理想的かも。ブレークスルーになるのかな。
油膜付き水滴加工におけるマグネシウム合金用切削油剤の開発
外部リンク[pdf]:www.aichi-inst.jp
〜油膜付水滴加工液を用いたエンドミル加工の加工精度〜
外部リンク[pdf]:www.aichi-inst.jp
これは水と潤滑油のエマルジョン液とどう違うのだろう。
呼び名を変えただけなのかも知れないし。
従来からのエマルジョン切削液でも潤滑作用は当然有る。
水と潤滑油の混合でも気化温度の違いで水だけが先に蒸発するはずだ。
省3
313: ヾ(@^(∞)^@)ノ 訂正 すまぬ。 2016/12/28(水)12:19 ID:ynlspGYII(1/3) AAS
>>311
× > 星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー
◎ > 完全バランス星型4気筒コンプレッサー
314(2): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/28(水)12:42 ID:ynlspGYII(2/3) AAS
>>247
> 完全バランス星型4気筒コンプレッサー
こう言うタイプのエンジンをバークエンジンと呼ぶらしい。
Bourke Engine
外部リンク:www.google.co.jp
バークエンジン
外部リンク:www.google.co.jp
>>309
> >>247のエンジンをマティスVL333式ノンオフセットボクサー組み
クランクを使う方法では完全な星型にはならないのでは。
315(1): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/28(水)12:49 ID:ynlspGYII(3/3) AAS
>>314
Bourke Engine 動画
外部リンク:www.youtube.com
316(1): 2016/12/28(水)14:50 ID:QU9w3rUHK(1) AAS
>>311
スマホで見りゃ分かるけどドデカい大端のコンロッドを
ヴァンケル式KKM2:3型と同じエキセントリックシャフトでへし回してる
エキセントリックシャフトの短径と長径の比率は
コンロッドの動きが上下動のみもしくは左右動のみなので
AudiNSUやMAZDAが採用しているKKM2:3型と同じ比率だろう
上下動のみもしくは左右動のみのコンロッドなので
上下ピストンと左右ピストンは対向一体のコンロッドとなっている
残念な事に上下コンロッドと左右コンロッドはクランクピンにオフセット接続されている
よって1次慣性ピッチ振動と1次慣性ヨー振動の合成から成る1次慣性歳差偶力振動がある
省17
317(1): 2016/12/28(水)15:04 ID:QSaYGKhIy(1) AAS
よって上下と左右の内の片方を
Twin cubeはフォークコンロッドかツインコンロッドに
Bourke Engineはツインリンクに
リニアクランク機構(TM)はフォークコンロッドかツインコンロッドに
してオーバーバランス率100%としなければ6次力完全∞次数バランスにはならない
どれも8気筒でオーバーバランス率非100%で6分力完全∞次数バランスを狙うにも
多重フォーク結合か多重ツイン結合
12気筒では不均等気筒になる
結局、オーバーバランス率非100%6分力完全∞次数バランスのエンジンは
ボクサー6気筒2階建てH型12気筒にしかならないか…
318(1): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/29(木)06:31 ID:1bwer/W2k(1/3) AAS
>>316
> スマホで見りゃ
そのコンプレッサーとやらの正式名称や型式さえ書いておいてくれれば、
いくらでも検索して見つけられるのにそうしないのはなぜかな。
頭は生きている内に使わないとね。。
319(4): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/29(木)06:43 ID:1bwer/W2k(2/3) AAS
>>309
> 完全∞次数無欠バランス
カウンターウエイトをなくすことにそんなにも意味が有るとは思えない。
カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。
KKMロータリーエンジンも完全バランスでDKMならウエイトさえ不要。
そして電動モーターなら完璧。w
完全バランスのエンジンとは?
外部リンク[html]:primzahl.seesaa.net
星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?
外部リンク:www.ei-publishing.co.jp
省2
320: 2016/12/29(木)15:36 ID:asfEErnbo(1) AAS
>>319 > カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。
↑ダウト。この方の書込を忘れたか?↓
星型エンジンについて教えて下さい
2chスレ:kikai
外部リンク:n2ch.net
_________
気筒数は偶数の場合には1次慣性力以外の慣性力は全て釣り合う。
奇数の場合には1次慣性力と(nN±1)次慣性力が残る。
nは任意の整数、Nは気筒数。
1次慣性力はカウンタウエイトで釣り合わせることができる。
省10
321: 2016/12/29(木)16:15 ID:Tha+TcZhe(1) AAS
>>318
老害の癖に何でもネットに挙がってると思うなよ?
ほ〜れ、ガラ携に先を越された、自学自習精神の欠如
TWINCUBE PV - YouTube
動画リンク[YouTube]
>>2-3
物見遊山×高みの見物×傍観×他力本願
そしてスレッドの過疎化は促進された
「お客様は神様です」の煽てに自惚れ、尽くす事を強請る根性をメディアに育てられた
客神根性を拗らせ客でない時でも強請りを止めぬ癖と業から解脱するのは難儀な事だな
322(1): 2016/12/29(木)16:59 ID:0nz8B+V9+(1) AAS
>>319
以上の式より星型3気筒エンジンは元より単列星型エンジンには
2次慣性力がある。複列にも2次慣性偶力がある。
これでは直列6気筒やボクサー6気筒が謂われる(二次慣性)完全バランスは得られない。
それと、勘違いするな
> 完全∞次数無欠バランス
「二次」慣性完全バランスではなく
「“∞次数”に渡り“無欠”で」バランスの話だ
語頭の“6分力”も忘れるな、上下・左右・前後の軸直線3分力と
三偶力、ピッチ・ヨー・ロールの軸回転3分力だ。
323(1): ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん 2016/12/29(木)18:24 ID:1bwer/W2k(3/3) AAS
>>322
現在のトレンドは気筒数を減らすこと。振動など何とでもなる。
ポルシェでも今や4気筒。
Exploded View of MCC™ Engine
外部リンク[htm]:www.ericksonmotors.com
↑バークエンジン好きのあなたに年末年忘れプレゼント。w
324(3): dokkanoossann 2016/12/30(金)21:41 ID:LZc66k4rs(1) AAS
YouTube
● 世界最小3ccスクーター
動画リンク[YouTube]
● 2ローターエンジン機構
動画リンク[YouTube]
● 新 ロータリーエンジン
動画リンク[YouTube]
↑動画のみでなく、【 ホームページでの詳しい解説 】が読みたいと思いました。
325(1): dokkanoossann 2016/12/31(土)07:56 ID:SxZCMkn3t(1/3) AAS
>>287 > 開発急ぐ
● 今トヨタに必要なのは「プリウスからの卒業」
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
もし今後も、トヨタのハイブリッドより【 日産e-POWERの方が持続して売れ続けた 】と
すれば、【 トヨタのハイブリッド方式 】も、根本から考え直さなければならなくなりそうです。
326(1): dokkanoossann 2016/12/31(土)07:58 ID:SxZCMkn3t(2/3) AAS
>>308 > 素朴な疑問
● VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
ドイツのアウディーは、【 ルマンでもディーゼル車で好成績 】を収めたものの、排ガス
の不正問題でディーゼルが槍玉に挙げられ、こちらも深刻な方針転換を迫られています。
327(1): 2016/12/31(土)18:11 ID:gpdw0CG+0(1) AAS
>>324
> ● 新 ロータリーエンジン
> www.youtube.com/watch?v=_5hVXLpneus
クランク駆動でも偏心駆動でもないギア駆動の様だ
> 左右の上下に吸排気弁を付けて動かすと、
MAZDA式Wankel型直立搭載とは異なり水平搭載で吸排気管も左右で計2対か、という事は
> クランクシャフトが要らなく小型軽量になります。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.799s*