[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:52 ID:FmiPQUYv0.net(1) AAS
>>552
どうなんだろ
祝い事は鯛だと思うよ
でも珍重っていうとちがくきがするな
558: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:53 ID:oKuuh3wg0.net(2/2) AAS
ホルモンでカレー作っても美味いぜ
大阪で何故これがスタンダードにならなかったのか今でも不思議だな
559(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:53 ID:SFLnDLB70.net(40/43) AAS
>>542
え? マグロが足が速いってwww
普通に昔は外房でとれたから江戸に2日で運んで腐らない魚なんだが・・・
冷凍マグロは遠洋漁業だろw
560: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:54 ID:6Mm8MbcJ0.net(2/3) AAS
>>555
レシピありがとう
一度ボイルしてアク取りするのがコツなんだな
アクを取ったスープも濾して活用か
やってみる
561: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:55 ID:ahWtRH4C0.net(12/13) AAS
>>510
>お好み焼きやトンカツは豚だろ。
関西風お好み焼きは、牛肉が美味い
愛媛だと、牛玉が売れ筋
牛肉は生地に練り込むのが美味い
562(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:58 ID:MS31iJsI0.net(7/8) AAS
>>559
東京湾の魚食べてる人から見たら
外房の魚のほうが新鮮じゃないし足が速いって言うかもよ
563: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:59 ID:PrcQnpQo0.net(13/18) AAS
古来、日本では鯛を「百魚の王」として珍重してきた
これは鯛の字でも、「あまねく」という意味の周を使っている。
古来、あまねくとは、姿の完璧な美しさと言う意味です。
また、色は庶民には禁色された赤です。
禅僧一休が残した言葉で「花は桜木 人は武士 柱はヒノキ 魚は鯛」という句がある。
★参考データ★
関西圏のタイの入荷量は関東の3倍あり、
人口比でいうと、関東の五倍の消費。
マグロの消費量は関東 東北が高く、関西は低い。
関西人は関東人の五倍鯛を食って、関東人の6分の1もマグロ トロを食ってない。
省2
564: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:59 ID:a+oby6Mk0.net(3/5) AAS
>>540
関西だと明石ものが好まれる。特に料亭あたりなんかは明石産が必須みたいな感じ
>>541
そりゃグジだな。若狭のグジは京都あたりでは好まれるよ。
ただ塩打ちしないといけないけど。京都でも鯛は明石モノが好まれるよ。
565: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:07 ID:SFLnDLB70.net(41/43) AAS
>>562
>512あたりをよく読んでくれw
566: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:07 ID:9I0Eg/WJ0.net(1) AAS
うあ、予想通り、まだ続いてる
567: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:12 ID:NRTT0Qzr0.net(8/10) AAS
冬に珍重される魚介類は、
近畿北部中部は日本海産の本ズワイ
近畿南部は伊勢海老、アワビ
なんじゃないかな?あくまで私感だけど。
568: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:13 ID:ahWtRH4C0.net(13/13) AAS
鯛飯なら、愛媛だぞう
外部リンク:www.ehime-gourmet.com
569: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:15 ID:/kH+TKCIO.net(4/5) AAS
>>476
肉まんはコンビニやスーパーのやつ。
豚まんは中華料理屋なんかのやつ。
前者でもそれなりの内容(と自負する)のやつは「豚まん」の名前を冠している。
570(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:19 ID:NRTT0Qzr0.net(9/10) AAS
甘鯛は新春から4月の半ばにかけてよく使われてる気がする。桜鯛でしょ?
あれ?違うかな?横顔のトモチンの方かな。
571(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:23 ID:SFLnDLB70.net(42/43) AAS
>>570
桜鯛は産卵期の小型のメス真鯛(あなたの指定した季節)か
血鯛(ハナダイ、もう少し遅いピーク、6月くらいまで)の事じゃね?
甘鯛はともちんの方、上手いこと言うと思ったwww
572(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:31 ID:NRTT0Qzr0.net(10/10) AAS
>>571
桜鯛は前記のほうです。
調べてくれてありがとう。
真鯛は高くてめったに手が出せないほうだった。
ともちんはお金かかるw
573(2): ◆twoBORDTvw @\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:32 ID:Z/P9rvHR0.net(1) AAS
赤魚の煮付けを「今日は鯛だーっ!」つって食うのがデフォルトだったな
574: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:34 ID:a+oby6Mk0.net(4/5) AAS
>>407
関西の寿司はシャリが寿司のメイン。具は目を楽しませてシャリを引き立てるために
あるから
575: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:38 ID:6Mm8MbcJ0.net(3/3) AAS
>>573
あれ臭いんだけど日本の魚?
576: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:41 ID:SFLnDLB70.net(43/43) AAS
>>572
調べてはいないけど・・・釣りもするからw
関西だと産卵期のメスだけなんだな。
関東では色合いから血鯛(の大型)を桜鯛って言う方が多い気がする。
(邪道かも知れないが、ハタイたあとも真鯛よりも遥かに旨いんだよね。)
逆に勉強になった。ありがと。
>>573
ちょっと寂しい気がするけど、旨きゃいいんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.130s*