[過去ログ] 【UKB】神戸空港/マリンエア-29@airline【RJBE】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2017/09/12(火)21:27 ID:jnAEufoa0(4/5) AAS
>>309
まあ、体悪い奴が病院の世話になる訳だし
その最寄りの交通としては、妥当な主張なんだろうね
三宮の拠点性を保ちたいというなら、そこから乗り換えるポーアイと空港にはもっと投資して貰わんと

市長への手紙  ポートアイランドの交通整備について:神戸市
外部リンク[html]:www.city.kobe.lg.jp

ご意見(要旨)
医療産業都市構想構想による中核的医療機関のポートアイランド進出、大学の進出、などにより
特に通勤ラッシュ時のポートライナーの混雑が尋常ではありません。
また、中央市民病院に通院する患者さんも、ポートライナーの不便さのため、通院圏が制約されてしまいます。
省4
317: 2017/09/12(火)21:43 ID:IUltaOkJ0(1) AAS
外部リンク:www.knb.ne.jp
富山県、スカイマークに対し富山・神戸空港を結ぶ定期便の就航を要望
318: 2017/09/12(火)22:29 ID:O1eKk0+H0(1) AAS
ポートライナーは日中は空いてるから、空港アクセスのために別路線を整備するのはオーバースペックかと。
319: 2017/09/12(火)22:39 ID:jnAEufoa0(5/5) AAS
とりあえずは、これで凌ぐんだろうね
さすがに、ここまでの輸送力を持つ編成長にするのは難しそうだが
ポートライナーの短絡線は、車両基地を空港島に移転するといった話の時にでも期待しておこう

バス高速輸送システム(BRT)が神戸市などで開始、導入の3つのメリットとは? |ビジネス+IT
外部リンク:www.sbbit.jp

本格的なBRTは1974年、ブラジル南部のクリチバで最初に登場した。
人口176万人、パラナ州の州都となるこの街では、幹線道路にバス専用レーンが設けられ、
3両編成の連節バス「ビ・アルチクラード」が走っている。

乗車定員270人とかなりの輸送力を持ち、ラッシュ時には1、2分間隔で運行することもある。
乗り場は専用レーン内にあり、そこで運賃を支払う形式のため、乗降に余計な時間を取られることがない。
省1
320
(1): 2017/09/13(水)07:35 ID:ZSUSuZ3n0(1) AAS
>>307
ポートライナーのシートって、微妙に狭いし
321: 2017/09/13(水)08:18 ID:mvjJdrxG0(1) AAS
>>320
車幅が小さいのでクロスシート4人掛けは無理がある
322: 2017/09/13(水)10:23 ID:9QNm0W6U0(1) AAS
島内に向かうバスや将来のBRTの乗り場を
三ノ宮駅のタクシー乗り場の位置へ変えてほしい

それとタクシー乗り場は市バス乗り場の位置と入れ替えたら
市バスも使いやすくなるしバスが本道に出やすくなる

駅ビルを建て替えたら変わるのかもしれないけどどうなんだろう
323: 2017/09/13(水)12:58 ID:Wt29wi3D0(1) AAS
中央区役所の跡地がバスターミナルになる計画もあり
三ノ宮周辺がどの様な形になるか良く分からない
324
(1): 2017/09/14(木)15:47 ID:gyEFrwrT0(1/2) AAS
関西エアポートが本気で神戸空港を活用するつもりなら
ヒラタ学園やここなんかには場所を移動して貰う必要も出て来るのかな

ユーロコプタージャパン神戸空港格納庫 - 日本建設業連合会
外部リンク[pdf]:www.nikkenren.com

せっかく造ったものを壊すのは、勿体無いのではあるが
補償費を出して建て替えても、土地を有効利用した方が利益になるなら十分ありうるか
神戸へリポートを空港島に移す話もあったけど、その辺も関西エアポートと相談する方が良さそう
325
(1): 2017/09/14(木)17:50 ID:NBrs4kKS0(1) AAS
既に10スポット分のスペースは確保されているから
これ以上エプロンを広げる必要はない

それと神戸ヘリポートは空港島への移転が決まって既に工事中
移転先はヒラタの西隣だったかな
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
326: 2017/09/14(木)17:54 ID:QWkvU/Ql0(1) AAS
>>324
そこまでする必要があるとは考えられないけどな
327: 2017/09/14(木)20:42 ID:Lngc7Y8/0(1) AAS
>>325
西側であってる
エアバスの東側に建てなかったから、将来スポットを広げることも考えたのかなと思ったけどw

航空機動隊格納庫新築工事
外部リンク[html]:www.city.kobe.lg.jp
328: 2017/09/14(木)21:13 ID:gyEFrwrT0(2/2) AAS
まあ、多くの事は金で解決出来るのだから
後からでも遅くは無いんだろうけどね

新ターミナルが空港島に建つ以上、そこは市有地
取得費でオマケしてやれば、補償費用も捻出できるのだから
神戸空港が本格活用されるとなれば、それだけやっても経済効果 税収アップでお釣りは来る
329: 2017/09/16(土)00:01 ID:4ArBpfe+0(1) AAS
まぁ今が一番楽しいときだと思うよ
これからは「ガッカリ→今までよりましだからよし」の連続だと思うし
330: 2017/09/16(土)00:51 ID:Ah1luQqt0(1/4) AAS
利益最大化を考えた時には
神戸空港の現行の規制は明らかに足枷
緩和する方が収益改善に合理性がある以上
時間がかかっても望ましい形になって行くのは間違いない

1便でも国際線の定期便が認められれば
後は神戸空港に商機を見出す航空会社の後押し 旅客の後押しで
風向きは変わって行く
新しい受け皿になれるとなれないでは、まさに雲泥の差
331
(1): 2017/09/16(土)06:32 ID:dAffeaYT0(1) AAS
神戸はこれから人口が減って寂れる一方で三宮に高層ビルなんか分不相応。
神戸空港の規制緩和なんか大阪の財界が許すわけありません。
三宮再開発なんかさっさと諦めてこれから益々発展する大阪様の尻舐めに徹しろと地元紙神戸新聞に書かれてたよ。
332: 2017/09/16(土)11:14 ID:iRi745dM0(1/2) AAS
規制緩和されたら、神戸からLCCの深夜国際線飛ばしてほしいな
ピーチは関空マンセーだろうから、ジェットスターあたりやってくれないかな
333
(1): 2017/09/16(土)14:15 ID:Ah1luQqt0(2/4) AAS
しかし、関空厨が神戸空港を脅威に感じているというのが良く分かるなあ
彼らの主張は関空に集約すべき ハブ空港にしよう ってものなんだろうけど
残念ながら、運営者の関西エアポートにはそんな考えはまるで無いのか
伊丹のターミナル改修に巨額の投資をするし、阪急なんかは空港アクセスの新線建設の検討を言い出す始末

これの意味する事は、国内線の基幹空港である伊丹を縮小して
関空での内際強化に取り組もうとするものではない
つまり、関空集約路線に否定的となる

そうなると、関空に何でもかんでも集めようとはならないのだから
空港間での棲み分けにメリットを見出そうとするのは自明の理
そうなると、拡張性が限定的な伊丹よりも神戸の活用が求められて行く
省1
334
(1): 2017/09/16(土)14:18 ID:OqxdPqxL0(1) AAS
>>331
キムチ臭い阪国人はさっさと国へ帰れ
335
(1): 2017/09/16(土)14:30 ID:s3LjpUhI0(1) AAS
>>333
弱点を感じてるからこそライバルに対して居丈高になるのだろう。
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s