[過去ログ] NFL総合 Vol.395 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: (ワッチョイ 3fb8-j1AX [126.84.203.181]) 2024/02/14(水)21:53 ID:7QQEzpTs0(1/2) AAS
本場の向こうではMMQBという言葉があるそうだが本邦はWednesday Night Head Coachesやってるなあ
236(2): (JP 0H7e-p8SM [45.94.210.209]) 2024/02/14(水)21:55 ID:1NMxn6/+H(3/3) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
ケルシーやばいな
ジェリー・ライスを抜くのも現実的になってきた
237: (ワッチョイ f221-PZY7 [240d:1a:14a:4600:*]) 2024/02/14(水)21:55 ID:mflW6eP90(10/13) AAS
論理的に反論できて初めて相手に文句が言える
理解できないなら理解出来ない理由を言え
まず論理的に反論する思考力がないから、感情的に相手を罵り、批判する
即ち、投げた言葉はそのまま自分に返ってくることすらも理解出来ないほど残念な奴なのだろう
238(1): (ワッチョイ f293-U5BO [240f:51:16b2:1:*]) 2024/02/14(水)22:04 ID:nHhEuNr40(1) AAS
追いついた方はそのままスタミナの切れたD#を攻めたいし流れを切りたくないから先行を
追いつかれた方は連続ドライブで疲れたD#を休ませたいから先行を選ばね
239: (ワッチョイ 864c-9/1Q [2400:4050:91a3:2900:*]) 2024/02/14(水)22:06 ID:nQXzGkDM0(2/2) AAS
困った人ですね
NFL Clutch/Game-Winning 2-Point Conversions
動画リンク[YouTube]
240: (ワッチョイ 8220-ypOv [2405:1200:e106:9400:*]) 2024/02/14(水)22:14 ID:tqFhU1Mk0(6/6) AAS
>>238
後攻選ぶ動機としては正QBが急に一時的なダメージ負って、すぐに立ち直れない時くらいだね。考えてみると相手QBがそうなったのにつけ込むのも非紳士的と非難浴びるかもしれんし、味方QBが一時的に出られない場合なんかか
241: (ワッチョイ 2220-/YDL [219.114.204.26]) 2024/02/14(水)22:16 ID:bvFkY4p00(2/2) AAS
最後前のケルシーへのスクリーンは取っときのプレイだったと思うわ
出来ればあれでTD取って華々しく終わろうって魂胆が見えたw
242: (ワッチョイ c66c-hHXc [153.190.128.9]) 2024/02/14(水)22:19 ID:agxInq310(1) AAS
>>236
エデルマンそんな高いんだ
243: (ワッチョイ 82e7-lpOu [2400:4050:9120:2400:*]) 2024/02/14(水)22:20 ID:1p36XI+k0(2/2) AAS
ハードマン、ウイニングボールもらったんだな
めっちゃ嬉しそうにマホームズにサインしてくれーって発信してる
244: (スフッ Sd42-PetB [49.104.42.183]) 2024/02/14(水)22:29 ID:R/tkMnRdd(1) AAS
新OTルールを把握していなかったSFは先攻を選んだ
逆にKCは先攻を選ぶつもりなかったし先攻を選んだSFに対してクレイジーだって言ってた
少なくともSBのシチュエーションでは後攻が有利だというのはKCのチーム内では共有されていたようだ
245(2): (ワッチョイ 0e44-tTkk [119.175.176.253]) 2024/02/14(水)22:55 ID:Q+UA5qgE0(4/4) AAS
向こうではシャナハンが先攻を選んだことが正しかったのかかなり議論になってて批判も少なくないから
新ルール下では先攻を選ぶのが当たり前って感じではないみたいよ
まあ個人的には多分に結果論な気もするんだけどね
246: (ワッチョイ f221-PZY7 [240d:1a:14a:4600:*]) 2024/02/14(水)23:07 ID:mflW6eP90(11/13) AAS
あなたの言うとおり、全て結果論であり、なんとでも言える。文句言えるなら、同じ状況に置かれて、お前が結果に責任持った判断が出来ると言うのか?
まあ、誰もそんな戯言を信じる奴は居ないが
247: (JP 0H4e-hHXc [133.106.32.190]) 2024/02/14(水)23:13 ID:UT1yOUdAH(2/2) AAS
>>209
これ
プレイオフのビルズもそうだけど時間残してマホームズにボール渡したら負け
248(1): (ワッチョイ 4f44-xeL/ [110.133.212.121]) 2024/02/14(水)23:20 ID:uM0fzrrv0(1) AAS
>>245
結果論じゃないよ
後攻の方が選択肢が広がるんだよ
それで実際には勝てるかどうかは別として確率を少しでも上げるための理論
249: (ワッチョイ 3fb8-j1AX [126.84.203.181]) 2024/02/14(水)23:30 ID:7QQEzpTs0(2/2) AAS
>>248おっしゃる通り、それは理論であって現実に裏打ちされてるわけではない。新ルール始まったばかりなので。英語で言うtheoryってやつで空論って意味合いもある。ただ始まったばかりなのでなんらかの理論は必要。
250: (ワッチョイ f221-PZY7 [240d:1a:14a:4600:*]) 2024/02/14(水)23:33 ID:mflW6eP90(12/13) AAS
逆だろ?
後攻めが先攻の結果によって打ち手が縛られるんだから
251: (ワッチョイ 22b8-keCz [61.89.204.80]) 2024/02/14(水)23:33 ID:dwPsMna40(6/6) AAS
後攻の1回目の4thDownの選択肢の幅にこだわる人いるけど、
0-0なら先攻の4thDownと同じ立場だし
ビハインドなら4thDownの攻撃選べるといっても実質強いられてギャンブルだから
選択肢広がるって言い方にもなんか違和感あるわ
言いたいことはわかるんだけどね
そこの幅の広さと、同点で1回目表裏終わった後の2回表のサドンデスの不利、
どう評価するか?
252: (ワッチョイ f221-PZY7 [240d:1a:14a:4600:*]) 2024/02/14(水)23:35 ID:mflW6eP90(13/13) AAS
よっぽど先攻の方が選択肢が多いし、後攻めが有利なんてのは決してない
253: (ワッチョイ c6a3-5QhK [153.232.227.119]) 2024/02/14(水)23:56 ID:XDi2Sys+0(6/6) AAS
とにかく、
>>141
>>207
面倒がらずこのリンク先の記事読んで
KCの考えてた事が分かるんで
そこを把握しとかないと議論のベースが足りん
254(1): (ワッチョイ a7b2-4lve [150.9.70.125]) 2024/02/14(水)23:59 ID:cZXCU+CQ0(3/3) AAS
>>245
お互いパントなら先行が有利
先手がTDなら5分
先手が3点なら後手が有利(4thまで使って攻撃して結果TDとれる可能性がある。KCみたいに)
先手の方が得だと思うけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s