[過去ログ] 異世界食堂 menu8 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)09:45 ID:TXJXPaJ50(8/30) AAS
>>78
再現自体はできるだろうが、帝国の屋台レベルではその手間が省かれてしまったのだろう。
だから主流がパン粉なしの溶き小麦粉を付けて揚げたコロッケもどきが普及してるんじゃ無かろうか。
86
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)09:48 ID:tCTa6Vnb0(8/24) AAS
>>80
6000年前の壁画にも書かれてますが?w
87
(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa0a-J666) 2017/07/19(水)09:48 ID:8rbXcZhEa(6/9) AAS
>>84
あるよ
外人でやったら
うちの食文化をバカにしてるのか!
フィッシュ&チップス食わせるぞ!といわれるし
88: @無断転載は禁止 (ワッチョイ bc5c-jig2) 2017/07/19(水)09:49 ID:xfBwjwyk0(3/7) AAS
>>86
6000年前の壁画に描かれてるのが、牛乳か飲むヨーグルトか分かるんだ不思議
89
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)09:49 ID:TXJXPaJ50(9/30) AAS
>>87
うるせーろくに味も付いてないウナギゼリーに胡椒と塩ぶっかけて食ってろ!
90: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 67c8-1jjp) 2017/07/19(水)09:52 ID:OJFgPsgu0(1/4) AAS
>>89
ウナギゼリーにかけるのはビネガーだろ
91
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 93e0-bL4e) 2017/07/19(水)09:52 ID:mMizCu7f0(1/4) AAS
牛乳の利用が150年程度と正面切って主張してるのって
「牛乳が古くからあるというのは牛乳ムラの陰謀、牛乳は飲まない方がいい」
というトンデモとセットになってるね
92: @無断転載は禁止 (ワッチョイ bc5c-jig2) 2017/07/19(水)09:57 ID:xfBwjwyk0(4/7) AAS
>>91
ちゃんと歴史ある乳牛利用文化ならバターミルクって食文化が有るのからすると、
直接牛乳を飲むよりも、バターとバターミルクが流通してるってのは合理的だろ

カカオ豆が、脂肪分の多いチョコレートと、脱脂された成分主体なココアとになってるのと同じだし
チョコレートとココアに二分されてるのが変って言ってるようなもんにしか思えんが
腐敗を避けるには極端化した方が良いって単純な話だがなあ
93
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ fa0c-r350) 2017/07/19(水)09:58 ID:8TY2mByl0(2/18) AAS
牛乳を利用する文化は古代からあった。
流通してどこにでも牛乳がある琴は
冷蔵技術の発達まで無かっただろう。
という事で、話がかみ合って無いだけ。
94
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e29-MRQN) 2017/07/19(水)09:59 ID:Zp7toYv90(6/13) AAS
あっちの世界のカカオは人力ですりこ木で磨り潰せるレベルなんですかね?
こっちの世界だと現代ですら磨り潰すだけで機械で数時間かけなきゃいけない代物だけど、
95: @無断転載は禁止 (ガラプー KK5f-4lKm) 2017/07/19(水)10:00 ID:UZVFllkGK(1/3) AAS
そんな細かい事突っ込んで何が面白いの?もうイチャもんレベルじゃん
96: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f063-PDtw) 2017/07/19(水)10:01 ID:E5u9q/JL0(4/5) AAS
>>84
異世界ファンタジー最初にありきでそこに現代の洋食絡めたのは画期的だったと思うよ
あくまで主役は向こうの人らだし
こっちの文化すげえええ、ってなろう作品のありがちな流れになっちゃってるのは否めないけどな

映像作品として見たら孤独のグルメのほうが上手すぎてなぁ
食べる品目多くして飽きさせないようにとかモノローグに頼りすぎないとか工夫してんだよ、あっちは
97: @無断転載は禁止 (スップ Sd00-eDee) 2017/07/19(水)10:01 ID:CbOjBr4nd(1/3) AAS
大槻班長が一日外出券使って異世界食堂にくる話まだ?
98: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)10:01 ID:tCTa6Vnb0(9/24) AAS
>>93
だから最初に流通の話で返したんだけどね
でもこの子は飲用の文化が無かったと思い込んでるね
99: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 256b-CqnG) 2017/07/19(水)10:01 ID:dnwHarfx0(5/15) AAS
アレッタちゃんのお手製経血ゼリーくいてぇなぁ
100: @無断転載は禁止 (ワッチョイ fa0c-r350) 2017/07/19(水)10:03 ID:8TY2mByl0(3/18) AAS
>>70
冷蔵運送技術が進んだ今でも地方限定の食材や料理は数々あるし
アニメで放送した範囲内だけでもそれを想像するに容易いと思う
101
(5): @無断転載は禁止 (スッップ Sd70-/sHz) 2017/07/19(水)10:04 ID:6FzutGUFd(3/6) AAS
一話見てたらビーフシチュー食べたくなった。
いつも材料一緒に煮ちゃうんだがジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー別に茹でたあのビーフシチュー作りたいんだが別に茹でたら野菜の旨味はどうすればいいの?
教えてエロい人
102: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e31-SrFS) [saeg] 2017/07/19(水)10:04 ID:luE/kN0V0(1) AAS
>>85
考えてみたら白パンのパン屑を衣にするなんて
黒パン主流の向こうじゃ高級料理だよな
だから屋台では天ぷら風コロッケが広まったのかも・・・
フライドポテトは更に低コストだし。
103: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)10:05 ID:TXJXPaJ50(10/30) AAS
漁村なんかは流通には数や見た目の問題で一般には出回らない珍しい魚介類を郷土料理化してるとこもあるかんね。
104
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)10:05 ID:tCTa6Vnb0(10/24) AAS
人類はいつ頃から乳を利用するようになったのでしょうか。6000年くらい前の古代メソポタミアの壁画には、乳搾りや乳の利用の様子が描かれています。日本には、6世紀頃、朝鮮半島を経て伝わったといわれています。

飛鳥・平安時代は天皇の薬

百済からきた智聡は、医学書や経典と一緒に、牛乳の薬効や牛の飼育法が書かれた書物を持参しました。これにより、日本人は搾乳や牛乳について知るようになったようです。大化の改新の頃、智聡の子、善那が孝徳天皇に牛乳を献上したところ
天皇は「牛乳は人の体をよくする薬である」とたいそう喜ばれ、善那に医者として牛乳を管理する者という、「和薬使主(やまとくすしのおみ)」の称号を与えました。これがわが国の牛乳飲用のはじまりとされています。

社団法人のページからの引用な
1-
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s