[過去ログ] 底面フィルター30枚目 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): 2011/12/14(水)15:49 ID:5Iu3U1jY(1/2) AAS
大磯底面で水草やってる人いる?
底床肥料って入れるべき?
うちの水槽はクリプト、ピグミーサジタリア、ハイグロ3種植えてて、
とりあえずイニシャルスティックは突っこんでみた。
底面は底床を水が循環するから、液肥でもいいのかな?と思って。
20(2): 2011/12/14(水)17:16 ID:71DWCBCr(1) AAS
イニシャルスティックはコケるよ
液肥オススメ
21(1): 2011/12/14(水)17:58 ID:ztZEUL4y(1) AAS
>>20
液肥って具体的にどんなの?
100均で売ってるやつでも大丈夫?
22: 2011/12/14(水)18:52 ID:v18Gh9GD(1) AAS
>>21
テトラのフローラなんとかが
入手しやすいかな?
23: 2011/12/14(水)23:19 ID:5Iu3U1jY(2/2) AAS
>>20
そうなの?イニ棒はチッソリン含まれてなくて、
大磯は肥料分0だからとりあえず底床に挿したほうがいいと思ってた。
24(2): 2011/12/15(木)01:33 ID:D+ULZDd2(1) AAS
現在底面フィルターを使用し、ヘアーグラスが密生しています。
このような水槽の場合、どのような掃除が効率的なのでしょうか。
25: 2011/12/15(木)11:46 ID:OviLltKm(1) AAS
>>24
画像を見ないと適切なアドバイスはできないな
うpよろ
26: 2011/12/15(木)12:23 ID:uSftFXP1(1) AAS
大磯底面で水草なら、蓮はどうだ?ハス。
蓮根も収穫できるよ?レンコン。
27: 2011/12/15(木)16:29 ID:FKJtKRLH(1) AAS
GEXハイドロ60とニッソーバイオ60をほぼ同じような使い方してるが、バイオのほうがよさげ
バイオは水槽全体に非常に緩やかな水流が回るが、ハイドロは水流が弱すぎる
出口形状の差なんだろうと思う
底板はハイドロのほうがまんべんなく水を吸いそうな気もするが、まぁ気の問題だろう
28: 2011/12/15(木)16:39 ID:O8dEcplR(1) AAS
最近、物置に眠ってたハイドロと富士砂、表面に薄くダイソーソイルの条件で立ち上げてみたよ
まだ活着系と浮き草しかないが、有茎も植えてみようかな
29: 2011/12/15(木)19:41 ID:ENlQAqsc(1) AAS
>>24
そうそう、あまりほっとくと根が底面にからんで
たいへんなことになりそうだよね。
ヘアーの根ならそうでもないかな。
30: 2011/12/16(金)00:04 ID:oROzZJdY(1) AAS
長さ5cmの蓮根を想像しちゃったわ
31: 2011/12/16(金)02:18 ID:e46/uIiS(1) AAS
バイオフィルターミニとAT20って連結できますか?
細工が必要?
32(4): 2011/12/16(金)11:36 ID:Ju6ilQ1B(1) AAS
60センチの水槽にバイオフィルター30を二個設置しようと考えてますが、一個の場合よりもろ過能力はあがりますか?
33(1): 2011/12/16(金)13:21 ID:wOHK7Ght(1) AAS
>>32
バイオフィルター60にすれば、底面プレート3枚付くのに30二個に
拘る理由は何?
34(3): 32 2011/12/16(金)14:05 ID:NwiCPgRo(1) AAS
>>33 レスありがとうございます。
プレートの枚数を増やすんではなく、底面ろ過自体を2個設置しようかと考えています。
プレート1枚につきエアリフトの排水口1個、これを水槽に2カ所置く形です。
35: 2011/12/16(金)19:52 ID:SsgbtTnj(1) AAS
>>34
わが意を得たり!
いいと思うよ。
エアレの音が気になるかもしれないけど・・・
36: 2011/12/16(金)20:29 ID:Ojm+vhxY(1) AAS
各製品のパイプの長さはまとめないのか
切断すれば短くはなるが、伸ばすのは容易ではないし最長だけでも
37: 2011/12/17(土)00:13 ID:VBM6W8c7(1) AAS
>>32
その方法に大磯で60レギュラーやってたよ。今は60ワイドでやってる。
条件揃えて1本仕様と2本仕様を同時進行で試したわけじゃないから
能力が上がるのかどうかはわからないけど、
フィルターが2つ付いているのと同じかそれに近いことになって
負荷が分散されるからより安定してるような気はする。
少なくとも、煙突1本でスノコを底一面敷詰めするよりは効果あると思う。
38: 2011/12/17(土)00:15 ID:Oz/XhhFp(1/3) AAS
底面吹き上げ式大磯で回してるんですが酸欠予防にエアーを咬ませようと思うのですが意味ありますかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.079s