[過去ログ] 【謎】考古学初心者雑談4【解明】 (899レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 2019/02/22(金)21:12 ID:lxbazR9+(1) AAS
>>257
Hiroshi Hayashi3 年前
後世のものほど、意味もわからず、見様見真似で作ったものが多いということです。
それだけの理解力がなかったせいと考えています。
銅鐸といっても、出所のしっかりしたもので検証してみてください。
なお鐘説ですが、あの穴にロープを通してつりさげたら、あっという間に、ヒレの部分で折れて=ちぎれてしまうと思われます。
ですから考古館に飾ってある銅鐸は、みな、極太に作り変えられています。
また銅鐸の底部端は、土の中にあったため、サビがほかの部分とは色がちがいます。
……というようなことも、順に検証してみてください。
というか、鐘であるという根拠は何でしょうか?形が似ているというだけですよね。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*