はやし浩司は天才だ 考古学革命2 (756レス)
1-

295
(2): [age] 2023/05/27(土)19:55 ID:CWqtJ9Ot(1/2) AAS
>>294
分かるように書けよ。
296: [age] 2023/05/27(土)19:56 ID:CWqtJ9Ot(2/2) AAS
自分はアホだと告白してるなら返事はいらん。
297: 生命体5618 2023/05/27(土)22:07 ID:24vWbEJx(1/5) AAS
4297【10新G】ウサギと犬=それが神の証明+ミケランジェロ、ダビンチ=2人の神の操り人形

パレイドリアからのコジツケでしょう、ミケランジェロの「埋葬」にウサギやモナ・リザに犬なんて描かれていません
ぱれいどりあげんしょう
【パレイドリア現象】
視覚や聴覚で得た対象を実際とは異なる別の既知のものとして認知、解釈してしまう現象のこと。 本来は特別な意味を持たないものに意味を見いだしたように捉えること。
298: 生命体5618 2023/05/27(土)22:11 ID:24vWbEJx(2/5) AAS
02447 光の点滅事件(2023年5月25日)信ずる?信じない?の間でゆれ動く、私心

光の点滅は上の人からのモールス信号などとか考えるのは関係妄想でしょう
かんけいもうそう
【関係妄想】
出来事や他者の言動が本人に関連がある、あるいは直接関連はないにせよ重大な意味があると信ずる妄想。実際には本人と関係は無く、重大な意味も無い。統合失調症で多く見られる。
299: 生命体5618 2023/05/27(土)22:16 ID:24vWbEJx(3/5) AAS
>>294
最近の動画視聴数が低調なのを気に病んで空目したのでしょう
300: 生命体5618 2023/05/27(土)22:30 ID:24vWbEJx(4/5) AAS
>>295
お前のような読解力の無いアホなシンパしか5ちゃんねるにに書き込みしないから
はやしセンセイが5ちゃんねる見てイライラしてるんだぞ、反省するように
アドバイスだが、具体的に反論できるように借りもの知識でいいから勉強してから書き込みしろよ
301: 生命体5618 2023/05/27(土)23:01 ID:24vWbEJx(5/5) AAS
「あんたごときにッ!いらん批判されるような立場じゃない」
動画リンク[YouTube]

佐倉十朗いわく
「公表されたものには見た人すべてに自由に評価する権利があるんだよ。それは、どんなに批判されても妨げることはできません。それが嫌なら誰にも見せなきゃいいんです」
302
(1): 2023/05/28(日)08:32 ID:Ppkg6r98(1/2) AAS
>>295
なんで理解できねーんだよポンコツ頭
自分を恥じろ
303
(1): [age] 2023/05/28(日)19:27 ID:L+D1OrvX(1) AAS
>>302
まず、自分の無知を知れ。
304
(1): 2023/05/28(日)19:57 ID:Ppkg6r98(2/2) AAS
>>303
他人を蔑むのダメっていってたのお前だろポンコツよ

なんで理解できねーんだよポンコツ頭
自分を恥じろ
305
(2): [age] 2023/05/29(月)19:07 ID:MRIJr/9w(1) AAS
>>304
もっと別のところにエネルギーを費やせば、今の自分の惨めさが分かるよ。アドバイスな。
306
(1): [sag] 2023/05/29(月)19:51 ID:a6Qng06P(1) AAS
>>305
毎日毎日夥しい数の動画を投稿しながらも全く評価されない
低調なはやし浩司へのアドバイスかな?
307: [age] 2023/05/30(火)02:02 ID:OnboNzUu(1/2) AAS
>>306
お前へのアドバイスじゃないか?
308: 2023/05/30(火)07:25 ID:arJ968iI(1/2) AAS
>>305
もっと別のところにエネルギーを費やせば、今の自分の惨めさが分かるよ。アドバイスな。
309
(1): 2023/05/30(火)12:06 ID:vzishYSm(1) AAS
4300【08M】ルネッサンスの時代にあったイエズスカイのバルブ電気ランプ=オーパーツ

はやし浩司が500年前の電球と主張するものが電球などではないことは明らかである
例えばどういうタイプのものでもいい近くにある電球を見つめて考えてみてほしい
一見単純な構造をしているように見える電球だがそれを作るためにいったいどれだけ多くの科学的知識と高度な技術が導入されていることか?
フィラメント式電球の仕組みを簡単に説明すれば
「物体の温度が525℃以上になると一定量の光が放出される」という現象を利用したものである
電流が流れることにより加熱された導体の熱エネルギーが光のエネルギーに変換されるわけだ
発光の度合いは導体の温度が高いほど大きくなる(ちなみに、在では3400℃の融点を持つタングステンがフィラメントに使用されている)
だがそのままでは高温による化学反応のためフィラメントは一瞬にして劣化し蒸発してしまう
そこでそれを防ぐために電球の内部は真空状態にされているか不活性ガスで満たされている
省10
310
(2): [age] 2023/05/30(火)19:37 ID:OnboNzUu(2/2) AAS
>>309
3行にまとめろよ。
311
(1): 2023/05/30(火)20:13 ID:arJ968iI(2/2) AAS
>>310
理解でないポンコツ頭www
312
(1): 2023/05/30(火)21:19 ID:shJ1f0+r(1) AAS
>>310
はやし浩司や310は
電球1つにどれだけの知識や技術の積み重ねがあるか
理解も想像もできない馬鹿である
313
(2): [age] 2023/05/31(水)19:48 ID:DRg5QIJW(1/2) AAS
>>311
3行にまとめられない知能はわかった。
314
(2): [age] 2023/05/31(水)19:52 ID:DRg5QIJW(2/2) AAS
>>312
電球の技術ならお前より詳しいかも。
で、お前の知っている知識や技術を披露してみろよ。
1-
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s