[過去ログ]
義務教育で「育児」って教科が必要だと思わないか? (38レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20
:
苦蒸@哲学モード
◆rAvhhttwo.
2006/11/28(火)09:44
ID:RPeZrDqJ(1/2)
BE
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
20: 苦蒸@哲学モード ◆rAvhhttwo. [] 2006/11/28(火) 09:44:04 ID:RPeZrDqJ BE:484510166-2BP(0) 心の中を教育しようと言うのはいわゆる宗教。 個人個人の価値観を統一すると言うことだからな。 ぶっちゃけ躾も虐待も見た目は同じ、ようはやる人間と受け手の人間の 心の中の問題。 上っ面の躾しか見てこなかった人間はとにかく頭を叩けば良いとか TVとかで言われるままの躾しか出来ない。 それゆえに状況によった臨機応変な対応も出来ないし、その場その場の子供のメンタルを 読み取ることも出来ない。 すべてを数値化、物質化することでしか見ることが出来ず、そういう 育ち方をする社会の環境で育った親だから仕方が無い。 心を感じると言う事も出来ないし知ることも出来ない。 なぜならそれは感覚的なもので教えようにも教えられないことだから。 そしてそういう親達は、教えられないと解らない人間になってしまっているから。 感覚と言う不定であいまいな物は排除し、すべて白黒はっきりさせないと 気がすまない社会 個人主義が膨れ上がり、個人の幸福が最優先で他人の不幸を救わない (他人に無関心、他人を見捨てる)社会が生み出した悲しい存在であろう。 と言ってももはやそうなってしまったのはしょうがない。 そういう時代と言うことで受け入れて、これからは核家族化を防ぐだけだな。 一人立ち=両親から離れる っていう既成価値観は今や毒かも。 2世帯とか人間関係がわずらわしくなるだろうが、その試練を受け入れないと 人はどんどん他人の心を読めなくなるだろう。 などとのたまってみる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/argue/1157341337/20
心の中を教育しようと言うのはいわゆる宗教 個人個人の価値観を統一すると言うことだからな ぶっちゃけも虐待も見た目は同じようはやる人間と受け手の人間の 心の中の問題 上っ面のしか見てこなかった人間はとにかく頭を叩けば良いとか とかで言われるままのしか出来ない それゆえに状況によった臨機応変な対応も出来ないしその場その場の子供のメンタルを 読み取ることも出来ない すべてを数値化物質化することでしか見ることが出来ずそういう 育ち方をする社会の環境で育った親だから仕方が無い 心を感じると言う事も出来ないし知ることも出来ない なぜならそれは感覚的なもので教えようにも教えられないことだから そしてそういう親達は教えられないと解らない人間になってしまっているから 感覚と言う不定であいまいな物は排除しすべて白黒はっきりさせないと 気がすまない社会 個人主義が膨れ上がり個人の幸福が最優先で他人の不幸を救わない 他人に無関心他人を見捨てる社会が生み出した悲しい存在であろう と言ってももはやそうなってしまったのはしょうがない そういう時代と言うことで受け入れてこれからは核家族化を防ぐだけだな 一人立ち両親から離れる っていう既成価値観は今や毒かも 2世帯とか人間関係がわずらわしくなるだろうがその試練を受け入れないと 人はどんどん他人の心を読めなくなるだろう などとのたまってみる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s