[過去ログ] 韓国新型戦闘機 KF-21 Part59 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c38c-yL8W) 12/28(土)19:43 ID:9Mb+92tG0(3/4) AAS
>>561
大丈夫、日本がいる
例えばロシアにも

ロシア最新弾道弾に日本技術か 英報道、メーカー知見要求
外部リンク:news.yahoo.co.jp
> ロシアの企業や研究所が、日本の大手工作機械メーカーのノウハウを求めて技術者を採用していた

石破と岩屋が明らかに極端な親中姿勢見せてるのも、この辺考えると不気味
考えると吐き気がしてきた
565: 警備員[Lv.2][告] (ワッチョイ c38c-yL8W) 12/28(土)20:12 ID:9Mb+92tG0(4/4) AAS
日本の脇が甘すぎる、ここまでとは
566: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7ab9-4NLL) 12/29(日)03:34 ID:0oibgYbY0(1/4) AAS
>>517
おお、ありがとう^^
567
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7ab9-4NLL) 12/29(日)03:51 ID:0oibgYbY0(2/4) AAS
>>524
IRSTは表のシーカー部分が過冷却による氷結に対して、時に加熱しなくてはならないって難しいよね
そういやサイドワインダーとかの赤外線探知を使うミサイルはどうしているのかなあ
568
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7ab9-4NLL) 12/29(日)05:26 ID:0oibgYbY0(3/4) AAS
>>540
米国がF-117やB-2を配備し、YF-22、23の開発を始めた頃に日本はF-2の生産に入った頃だっけ
まあ米国は別格だけれどね
569
(2): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4eb9-kzIG) 12/29(日)09:39 ID:JRlO058N0(1/2) AAS
>>568
技術水準的にKF-21(2022年7月初飛行)は約30年遅れF-2(1995年10月初飛行)みたいなもの。

F-2開発時にはご指摘の通りアメリカの技術が隔絶してわけだけど、冷戦終結で各国の戦闘機開発ペースが落ちたことで結果的に日本もかなり追い付けた。(もちろん今でもアメリカが先頭なことは変わらない。)

あとF-2開発に関して言えば主任設計者の神田さんが2018年に本だしてるし、GCAP発表前の2021年出版の「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」にもいろいろ興味深い話が書かれてる。
570
(2): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4eb9-kzIG) 12/29(日)09:44 ID:JRlO058N0(2/2) AAS
F-2の詳しい話はこのスレでしてもしょうがないとして
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」の方にはKF-21についても記述があるんだよね。そこには「KF-21はこのまま順調に開発が進んだところで悪い意味でガラパゴス戦闘機にしかならない、F-X(当時)の反面教師にすべき」ぐらいの内容が書かれてる。
571: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7ab9-4NLL) 12/29(日)14:13 ID:0oibgYbY0(4/4) AAS
>>569 >>570
詳しくありがとうございます😊
572: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ba57-78XZ) 12/29(日)14:41 ID:rKBsKacB0(1) AAS
まあ国威発揚って一番肝心な役割は果たしたからな
573: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 768c-peqZ) 12/29(日)15:58 ID:zFu+dx+e0(1/2) AAS
>>569
問題は、F-2からその後F-3に至るまで新しい戦闘機を開発しなかった(X-2は実証機なので除外)所もかな
そのあとの開発ペースが落ちた事そのものもあるが、経過した時間ほどの差は実際ない
RCS低減設計している分と高推力な分、F-2より進んですらいる

F-3がもう少し早ければ、というのは言わないお約束だ
574: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bb5f-Du0H) 12/29(日)16:09 ID:nI+6pIq10(1/2) AAS
>>567
あまりに冷えてるようなら太陽に向かって飛んで温めるんじゃなかったっけ?昼間しか使えないが
575
(1): 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 768c-peqZ) 12/29(日)16:10 ID:zFu+dx+e0(2/2) AAS
>>570
当時は思いもよらなかったけど、F-35自体の過度の高機能化の弊害がここにきて顕在化してるのは予想外
これよりもローかつ制空寄りの自前の戦闘機ってのは、意外と小さくないかもしれない
時代遅れのF-22の小型版で、総合的な完成度はラファール未満とはいえどね

アメリカがあそこまで割り切り下手なのは昔からとはいえ…
576
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bb5f-Du0H) 12/29(日)16:56 ID:nI+6pIq10(2/2) AAS
>>575
輸出用戦闘機作って(ないし考案して)結局売れなかった(作られなかった)例なんてごちゃまんとあるからな
そもそもローな制空戦闘機とそれ買ってるとこなんかどれもお察しだが
577: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ df01-sTd5) 12/29(日)19:11 ID:4I36WIvM0(1) AAS
こいつのせいなのだけやってても、ここの書き込みは禁止ですよ
578: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 768c-peqZ) 12/29(日)20:50 ID:WOOQD0ui0(1) AAS
>>576
その需要が今のラファールやF-16だが、問題はその先だ
なんもかもF-35が高性能すぎるのが悪い
579
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 3ea7-NIJ7) 12/29(日)23:13 ID:M5GLPMrj0(1) AAS
F-35は単発エンジンだから、ウェポンベイの大きさを増やすのは難しい
KF-21は双発だからエンジン間を離すだけでウェポンベイを簡単に大きくできるし
最初から将来発展スペースも用意してある
大型化するスタンドオフ兵器に対応でき、機外搭載も最初からできるKF-21のほうが需要があるのは明らか
580
(1): 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5b33-3FWJ) 12/29(日)23:37 ID:pm0FFUoJ0(1) AAS
>>579
>最初から将来発展スペースも用意してある

4.5世代機を改造してgen.5にするのは無理だから
胴体内デッドスペースはどうやっても擁護出来ないとあれほど・・・
581: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 8b01-peqZ) 12/29(日)23:49 ID:X9+WuDN70(1) AAS
>KF-21は双発だからエンジン間を離すだけでウェポンベイを簡単に大きくできるし
それはひょっとしてギャグで(AA略

5gen機のウェポンベイがエンジンとエンジンの間に入ってると思ってらっしゃる???
582: 警備員[Lv.9][新芽] (JP 0Hb6-JvCK) 12/30(月)00:33 ID:kQVnXV9RH(1/3) AAS
ウェポンベイやDAS相当の空間は一応考慮してるけど
仕様にはないので研究はしてない

>初代KFX支援チーム長を務めた
キム・ボヒョン予備役空軍准将は、
内部武装窓が適用されるKF-21ブロック3は
防衛事業庁とKAIの内部改良計画であり、
希望事項に近いだけで、
空軍はまだこれに対して何の計画も立てていない
583
(2): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 768c-peqZ) 12/30(月)00:37 ID:YLnls4B30(1/51) AAS
>>580
まだそんなこと言ってる、将来の改設計前提だろうに
発展を忘れた日本人、って感じで悲しいね
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*