[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702(1): 2014/08/16(土)15:39 ID:AWkb+RbH(1) AAS
ここ数ヶ月の葉月の書き込みからは、イライラしてるのがよく見て取れる。
703(1): 2014/08/16(土)15:48 ID:x58RMiMj(1/4) AAS
反ヘイト法案に関しては、高市早苗あずかりになったので、おかしな事にはならないと思う。
まず読売新聞の記事で、
「在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まる」
とあるのは、読売の希望的観測。
特定の民族だけを対象とした発言規制なんて、今の日本の法体系に馴染むわけがない。
もし法案が作成されるとしても、
「主要7か国(G7)でヘイトスピーチに関する法規制がないのは米国と日本だけ」という現状
(この認識はアレだが)を踏まえ、各国の事例を参考にして妥当な規制に落ち着くと思う。
それより何より、閣法とせず、議員立法を目指してプロジェクトチームを立ち上げるなどといった
悠長な方式を取ったのは、優先度の低い仕事と判断されたからで、国連の圧力と舛添の
省4
704(3): 2014/08/16(土)15:50 ID:7tyEjpcZ(2/2) AAS
麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、長期金利が約1年4カ月ぶりに一時、0.5%を割り込んだことについて
「アベノミクス効果で設備投資は増えているが、銀行からカネを借りない程度にしか設備投資していない。
それだけ企業には内部留保が貯まっている。まだ景気回復が本物とはいいがたい」と話した。
「市中で資金が増えても企業が銀行からカネを借りてくれないから、(資金が)国債に回ってしまう。
その分だけ金利が下がっている」と指摘した。
13日に発表された4〜6月期の実質国内総生産(GDP)が、
年率換算で前期比6.8%の大幅なマイナスになったことについては
「家電や百貨店の売り上げは(消費税が8%に引き上げられた)4月は大きく落ち込んだが、5月、6月は回復している」と指摘。
足元の景気について「ゆるやかに回復している」との認識を示す一方、
来年10月に予定している消費税の10%への引き上げ判断については、
省5
705(1): 2014/08/16(土)15:57 ID:x58RMiMj(2/4) AAS
>>702
自称自民党工作員としては、いまの厳しい状況では、くつろいではいられないでしょ。
一応自分も自民党支持者だけど、色々残念な気持ちではある。
支持者と信者の違いは、利害で応援するか、信仰で応援するか。
信者ならば、逆境でこそ信仰が試されるわけだが、
支持者は、利害が一致しなくなればそれまで。
ただし、あまり短期な利害判断は賢くないと思うんだよね。
株みたいに、ちょっとした変動で一喜一憂しないで、長期で見ないと損をすると思う。
706: 2014/08/16(土)15:58 ID:tdruUXDc(1) AAS
>>704
【経済】トヨタ最高益なのに 下請けの7割が減収−トヨタグループ下請け実態調査
2chスレ:newsplus
こんな状態なのにベースアップを半ば強要された中小企業には同情するw
そら消費増税乗り越えられんわw
外部リンク[html]:www.tdb.co.jp
707(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/16(土)15:58 ID:sPkyPbIG(2/4) AAS
>>699
へ?ウラ読みですか?
ODA白書の対中国ODAは、文部科学省の留学生支援金が半分以上含まれているとの話だったので文部科学省にも
電話して、その上で産経新聞にも電話しましたけど。
だいたい、どの様な情報でも自分で調べるようにはさせて貰っています。
>>698
情報ありがとうございます。
とりあえず防衛省に確認を取りました。(お盆休みだろうと思ったんですが、繋がりました)
とりあえず、私の電話を受けた担当者の方は、この件を知らなかったみたいです。
ここがどうにもまとめているみたいなんですが、
省3
708(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/16(土)16:15 ID:sPkyPbIG(3/4) AAS
>>703
>「「在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まる」
これはつまり、それ以外の民族へのヘイトスピーチを取り締まらない事を意味します。
特定の民族によって特定の行政を行う事は民族差別に該当します。
(通名制度ですら、韓国・朝鮮限定じゃないですからね)
よって、その様な法制度を作ることは「民族差別」なので、許されません。
PTを作って何の議論をするつもりなんですかね?
民潭には直接に電話して方針は聞きましたけど、全都道府県に嫌韓デモの規制を求める陳情を展開すると
外部リンク[html]:www.chosunonline.com
省7
709(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/16(土)16:42 ID:sPkyPbIG(4/4) AAS
>>704
財務省の公式にアップされないので、とりあえずTBSの動画で代用
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
経済に関する指標っていっぱいありますけど、このスレッドに集まってるのだけでも結構バラバラですからね。
良くなってるのがあれば悪くなってるのもあるし・・・
補足として甘利大臣の動画
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
>>705
安倍総理は清和会系ですけど、私、宏池会系ですので、信仰どころか思想には「微妙な距離感」がありますよ。
傍からみたら、どう見ても信者レベルなんでしょうけど。
710(1): 2014/08/16(土)16:49 ID:x58RMiMj(3/4) AAS
>>708
> 先方のターゲットは既に国じゃなくて地方みたいですね。
なるほど、それはちょっと厄介かも。
でもね、国会議員は条例に関与できないし、政調会長の指揮下で行う
プロジェクトチームの調査検討結果が、即、都道府県連に降りて条例作成
なんて考えられないでしょ。
目的と手段がチグハグ過ぎない?
711(2): 2014/08/16(土)16:54 ID:x58RMiMj(4/4) AAS
>>709
> 思想には「微妙な距離感」がありますよ。
分かってますよ。
移民推進など、いくつかの政策に対しては、明確に反対の意見も述べてますよね。
工作員としては、立場上私心とは異なることを言う事もあるでしょうけど、
社会人なら、多かれ少なかれ誰でもそういう事はあります。
712: ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)17:59 ID:U9wlQbdM(4/9) AAS
いつもの小黒
4−6月期のGDP速報値と増税の反動減をどう見るか
小黒 一正 | 法政大学経済学部准教授
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
>…結論からいえば、トレンド成長率の影響を一定の前提で取り除き、89年・97年・今回のデータを比較すると、
>今回の4−6月期の落ち込みは89年時よりも若干小さい可能性がある。
>例えば、トレンド成長率(前期比)が1.2%の「ケース1」と0.5%の「ケース2」があるとしよう。
>このとき、増税期の実質GDP成長率(前期比)が同じ2%減でも、ケース1の反動減は
>0.8%(=2%−1.2%)、ケース2の反動減は1.5%(=2%−0.5%)と評価するのが妥当である。
>…いずれにせよ、上記は現時点での判断に過ぎず、「2014年7−9月期の実質GDP速報値」などが公表されない限り、
省4
713(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)18:06 ID:U9wlQbdM(5/9) AAS
物価目標、どの指数で判断 日銀総裁と委員、見解に微妙な違い
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp
>日銀が掲げる「2015年度にも物価上昇率2%」という目標について、物価をどの指数で
>判断するのか市場関係者の間で話題となっている。日銀は通常、総務省が毎月発表する
>消費者物価指数のうち生鮮食品を除く「コア」指数を重視しているが、日銀の黒田東彦
>(はるひこ)総裁は8日の会見で、生鮮食品を含めた「総合指数」で判断すると発言。
>日銀は最終的に2%をどの指数で判断するのか、分かりやすい説明が求められそうだ。
.
>消費者物価には、構成する品目に応じてさまざまな指数がある。たとえば、6月分(消費税増税分を
>含む)の前年同月比上昇率をみると、総合指数は3.6%だったのに対し、生鮮食品を除くコア指数は
省2
714(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)18:18 ID:U9wlQbdM(6/9) AAS
>>704
だからね、以前は
「価格転嫁が進まなかった」
「アジア危機の煽りの貸し渋り貸しはがしが行われた」
で投資する余裕がなくなって、それがデフレ圧力になったの
今回は、赤旗の昔からのコピペ批判とは裏腹に価格転嫁は前よりは進んでるみたいだけど、
「人材確保のための賃上げの必要性」が出てきたの
それで投資する余裕がなくなってるのね
以前は「入」が悪くて投資できない
今回は「出」が増えて投資できない
省3
715(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)18:39 ID:U9wlQbdM(7/9) AAS
やらなくていい事やり過ぎなんだよね
「公共事業は程ほどにやる」
「規制緩和は慎重に適度にやる」
「緩和は何時でも行ける体制を保つ」
「増税しない」
理想は「全国的に中長期的国土計画発表で期待を保つ」を加えたいところだけど、
それを入れなくても、上記の「程ほどプラン増税抜き」で放っておけば
数年で自然治癒しただろうにねえ
金融・株屋を気にし過ぎなんだよ
716(3): ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)18:59 ID:U9wlQbdM(8/9) AAS
そういえば靖国を奉納で済ませたことについてこのスレとかでほとんど批判が出てないけど、
やっぱり集団的自衛権のこととか河野談話検証とか朝日の吉田証言とかでガスが抜けたからだろうか
717: ◆5QPwIibuyI 2014/08/16(土)19:17 ID:U9wlQbdM(9/9) AAS
GDP実質6.8%減 〜 「所得減、消費減、在庫増、生産減」という後ろ向きの景気循環メカニズムの注意報
外部リンク:blogos.com
次世代やみんなの議員の政策顧問の肩書の元金融屋とのことなんだけど、
「投資増見込みは怪しい」ってのが簡潔にまとまってる
最近、政府周辺が出す「大丈夫!」っていう数字が悉く総ツッコミを受けるものしかない
さあ総理はどうすんだろうね
今なら「前回のはちょっと無理しちゃった。次のは延期します」って言えば有権者は受け入れてくれるかもよ?
本来なら責任追及を有権者だけじゃなくてマスコミや党内外の全てから受けるところだけど、
「じゃあ他に誰がいるんだ!」状態の今なら、みんな空気を読んで()なんとなくスルーしてくれるかもよ?
718(1): 2014/08/16(土)19:29 ID:B+ccL8nf(2/4) AAS
>>707
尚、>>698の『軍隊の対拷問訓練としては一般的』というコメントは
外国人(SupremePontiffというHNを持つイタリア人?)によるものであることを補足しておく。
あくまで外国人(特に西洋系やアラブ系?)にとってはある種のほのぼの感を
感じさせるものなんだろう。
日本人、韓国人、中国人、台湾人がどう考えるかは知らないが。
719: 718 2014/08/16(土)19:38 ID:B+ccL8nf(3/4) AAS
肝心なことを補足し忘れていた。>>718の書き込みについて、
ある種のほのぼの感を感じるのは西洋系やアラブ系でも
保守派及び極右勢力に限定されるな。
洋の東西を問わず、穏健派や左派は嫌悪感を持つのは間違い無いな。
720(1): 2014/08/16(土)20:33 ID:HOdsFO+h(1/5) AAS
>>716
ここの住人は酷使様ばっかりじゃないんだよ。
むしろ経済対策偏重ぎみ。
>>715
珍しく全面的に賛成。
721: 2014/08/16(土)20:50 ID:xr+HKy6H(1) AAS
チンポ丸出しSM訓練流出画像!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
足立史徳
住所:北海道虻田郡倶知安町 学歴:柏原高校卒業
所属:札幌市真駒内駐屯地18普通科連隊 家族:嫁・子供
人生という道
省21
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*