[過去ログ] 【経済で、】安倍自民党研究第83弾【結果を出す。】 (703レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(3): 2015/11/14(土)12:07 ID:6h/XWWBm(4/8) AAS
【パリ多発テロ】日本政府高官、邦人被害「まだ明らかでない」
産経新聞37分前

日本政府高官は14日午前、フランスの同時多発テロによる邦人の被害の有無について「まだ明らかになっていない」と述べた。
100
(3): 2015/11/15(日)22:10 ID:6vW7EdJ6(3/9) AAS
204 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2015/11/15(日) 21:15:02.88 ID:hdWel22f [2/8]
 ある日の共産党の人との会話

共産党の人「最近、共産党の良さをわかってくれる人がとても増えてて、支持率も上がってるんですよ
w」

ウリ「その人達は2009年には鳩山民主党が優秀な政党だと信じこんでて、2010年にはやっぱり
みんなの党だと民主党を捨てて、2012年にはこれからは維新の会だって言ってた人たちですよ?」

共産党の人「・・・・。」

ウリ「つまり、共産党は鳩山や菅や野田や岡田や小沢や渡辺喜美や橋下徹以下だって判断されてた
ってことですよ? もう他に残ってないから、しょうがないから共産党ってことですよ?」
省4
108
(3): 2015/11/15(日)22:59 ID:IoW8knOV(1/2) AAS
>>100
まともな人なら民主やみん党や維新なんて渡り歩かないでしょ。
あなたの支持政党はどこ?ここに居るからには自民党?
それとも共産党支持だからちょっといらついたとか?

つか、ここでぶつくさ言ってないで本人に直接言えばいいのに。
150
(3): 2015/11/17(火)00:15 ID:/IHMVnIX(1/8) AAS
【経済】政府の“内部留保批判”に反論 米倉経団連前会長【朝日TV】

経済界から政府批判が飛び出しました。

米倉経団連前会長:「彼ら(政府)は、ビジネスの何たるかを学ぶべきだ」
経団連の米倉前会長は、日本外国特派員協会の講演で、政府などから企業が内部留保を設備投資などに十分、回していないと批判が出ていることに対し、
「内部留保というものが分かっていない」と反論しました。
そのうえで、「我々は現金を持ちすぎていると批判されるが、給与や原材料の支払いに必要なものだ」と内部留保の必要性を強調しました。

外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
187
(3): 2015/11/17(火)21:02 ID:lZJttDqV(4/4) AAS
>>184
>これも今までずっとやってきたし、対症療法に過ぎないってことだね

設備投資に関しては、適用条件が厳しかったりする
その対処療法すら満足に出来てないなら、条件の見直しをして効果が出るようにするべきという話

今の状況で消費税を上げて法人税を下げる決断をしたら、アベノミクスは確実に失敗する
企業の善意に頼っていたら、国内を捨てて海外へみたいな馬鹿な真似をするだけだから
303
(3): 2015/11/21(土)22:48 ID:V9UpvlEy(1) AAS
移民・グローバリズム・消費増税大歓迎の安倍政権をまだ盲信してる輩の多いこと
371
(3): 2015/11/24(火)23:15 ID:xpuLHAyJ(1) AAS
<諮問会議>首相、最低賃金1000円指示 年3%増めど
毎日新聞 11月24日(火)21時33分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

安倍晋三首相は24日の経済財政諮問会議で、現在、全国平均798円の最低賃金について
「年率3%程度をめどに、名目国内総生産(GDP)成長率にも配慮しつつ引き上げ、
全国加重平均が1000円となることを目指す」と述べ、実現に向けた対応策を関係閣僚に指示した。
週内にまとめる1億総活躍プランの緊急対策に盛り込む。
安倍首相が掲げる「GDP600兆円」目標に向けた緊急対策の目玉にする考えで、家計支援を鮮明にした。
374
(3): 2015/11/25(水)04:52 ID:1e+wzdyE(1) AAS
 

【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める©2ch.net
2chスレ:newsplus

ついに自民の大物まで言いだしたね

 
378
(3): 2015/11/25(水)12:30 ID:oEcHXvm2(2/9) AAS
>>377
民主党の最低賃金1000円なんて話はけしからんが、自民党の最低賃金1000円は良い話
こんなダブルスタンダードな人に対する皮肉ですよ
389
(3): 2015/11/25(水)14:21 ID:M6uD0TcM(6/9) AAS
地方は家賃が低いのだから、都市部より可処分所得が増えます
都市部より賃金もそれだけ低くできるメリットを生かせばいいのです。

さらに言えば、法人全減税で中小零細を後押しすれば、
東京から地方に雇用が流れて、結果として地方が活性化します。

これ以上、東京を過密にさせて震災でも起きたら
震災後は、再建できない中小零細企業が倒産し、雇用がさらに減り失業者が増えて、
一方で、住居を再建できない低所得で資産のない労働者たちは
東京の仮設住宅で一生暮らすことになって、何一ついいことないですよ。
394
(3): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/11/25(水)16:55 ID:yFsR5Jv1(1/5) AAS
>>371
 遅くなりました。こちらが一億総活躍プランの「自民党の」(「政府の」ではない)緊急提言の実物。
 外部リンク[html]:www.jimin.jp
 これが経済財政諮問会議の元になってるんだと思うんですが、最低時給に関して、具体的な目標値としては
 「年3%の引き上げ」
 がその目標ですね。
 なお、2015年度の最低賃金は798円(全国平均)でして、この数値は18円引き上げでしたので、2015年の
最低賃金の引き上げは2.3%の引き上げです。
 
 つまり、2016年に3%の最低賃金の引き上げを行うと、24円増で822円。
省7
402
(3): 2015/11/25(水)17:38 ID:oEcHXvm2(4/9) AAS
>>386
なるほど、柔軟な考えをお持ちの方なんですね
状況が変わったので、意見もコロコロ変える
民主党絶対不支持で安倍絶対支持という前提に合わせて、捻り出した回答としては上出来ですよ

>>397
安倍自民党の方針についてこれない企業は、退場した方がいい
なかなか素晴らしい発言ですね
416
(4): 2015/11/25(水)23:02 ID:oEcHXvm2(7/9) AAS
>>415
弱点というか矛盾点を指摘しただけですよ
民主党ならすべてダメだけど、安倍自民党ならすべてOKという、ダブルスタンダードな人がいますからね
418
(3): 2015/11/25(水)23:16 ID:EYhkznuG(2/4) AAS
>>416
それは「安倍の最低賃金1000円は安倍政治ならなんでもOKな人が賛成」しているはずというアナタの願望です。残念ながら。
428
(4): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/11/26(木)00:22 ID:Bw2Aq44V(2/3) AAS
>>416 >>418
 >民主党ならすべてダメだけど、安倍自民党ならすべてOKという、ダブルスタンダードな人
 良く分からないんですが、そこまでオールオアナッシングの単純な人は少ないと思います。
 方法論や状況が全く異なります。
 民主党の最低時給1000円は、「現実的とは思えない」極めて短い期間での達成を目標としておりましたので、
 「あれはとても現実的な物では無かった。」
 と、言う意見が出るのは当然だと思います。
 ましてや、リーマンショックが発生している真っ最中に出されていましたので、現実的ではない批判は当然かと。
 今回のは
 「今年の最低賃金の引き上げが2,6%だったので、来年は3%にしてくれ。長期的に時給1000円を目指す」
省2
438
(3): 2015/11/26(木)17:50 ID:4kSapisq(1) AAS
温暖化なんて嘘っぱちなのに、いつまで温暖化を前提に政策を立案していくつもりなんだろうな。
しかし安倍ってぽっぽ以上にガンだなw

【環境】安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円
2chスレ:newsplus

888 名前:名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 15:05:13.54 ID:gzcb4crc0
  こういう流れ。

  麻生政権、2005年比でCO2を15%削減すると発表
  =(1990年比で8%削減に相当)
  ↓
  民主党に政権交代して・・
省3
452
(4): 2015/11/27(金)14:27 ID:BGtjCbeN(1/2) AAS
>>428
まるで民主と比べたら実現性と有効性はあるんだ、みたいなミスリードしてますけど、そんなものないですよw

これ、単にインフレ目標を設定してそれを口実に量的緩和をやったのに、インフレ目標未達どころか
2期連続マイナス成長やらかしちゃったもんだから、国民からの批判をかわす狙いで時給1000円をブチあげただけです

デフレが悪い、インフレにさえすれば経済は良くなるんだという、根拠無き妄信の元はじめたアベノミクスですが
量的緩和でのインフレ誘導に失敗したもんだから、なんとか帳尻を合わせようとしてるんですよ

具体的に言うと、財政出動しなければいけない局面なのに、政府は財政出動どころか逆に財政緊縮である消費増税を実行した
その結果がマイナス成長で、政府は財政出動で金を回すことの必要性は理解してるが、財政再建を優先してるのでやりたくない

じゃあどうすればいいか?
民間に財政出動もどきさせればいいじゃん!
省8
455
(3): 2015/11/27(金)15:14 ID:byU2eph9(4/7) AAS
学校に促され登校、再びいじめに 群馬・太田の中1女子
朝日新聞デジタル 11月27日(金)11時29分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 群馬県太田市の公立中学校で、いじめを理由に不登校になっていた1年の女子生徒(12)が、
学校に促され11月に登校した際、再びいじめに遭い、現在不登校になっていることが、学校などへの取材でわかった。
保護者によると生徒は精神的なショックを訴え、たびたび過呼吸などの症状が出ているという。
学校側はいじめが不登校の原因と認め、「深刻な事態という認識が甘かった。対応の方向性が誤っていた」などとして25日に校長と担任が生徒宅を訪れ謝罪した。

 学校や保護者によると、不登校の女子生徒は今春、入学直後から同じクラスの女子生徒から仲間外れにされたり、
消しゴムのかすを拾わされたりしたという。学校は1学期に保護者から相談を受けたが、生徒同士のトラブルと捉え、
被害を受け、たびたび休む生徒に「頑張って学校へ来よう」と声をかけた。
省7
465
(3): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/11/27(金)18:57 ID:foykx5Uf(3/3) AAS
 >>464 を一行に要約すると、
 「個人の雇用環境に改善が見られるが、個人消費に結びついていない」
 関連するんですが、
 「なぜ、企業は業績が上がりつつあっても、使わずに内部留保するのか?」
 何が関連してるかって言えば、
 「将来が不安」
 それに尽きますね。
 
 でも、使ってくれないと景気が悪くなるので、その不安が現実になっちゃうから、政府はその「悪い不安」を現実化させずに
回避する必要があって、むしろ、今使えばお得な物を打ち出すしかないかなと。
省6
482
(3): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/11/28(土)05:47 ID:7TNotZUF(1/2) AAS
>>471
 ぶっちゃけ5,6年は、それでいけると思うんだけど、あと20年くらいで、
団塊Jr世代が年金の需給年齢に到達するんですよね。
 (多分、無年金で、生活保護の人も相当に出ると思いますけど)
 その不安の方が上になると思います。

>>478
 企業側からすると、生産性の向上に資するものだと思います。
 経営用語で言うところの「人時生産性の向上」。
 人時生産性って、労働時間が延びると、むしろ悪化しますから、短時間で
効率よく富を生産できる方法を模索すると思います。
省8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*