[過去ログ] 【経済で、】安倍自民党研究第83弾【結果を出す。】 (703レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
389
(3): 2015/11/25(水)14:21 ID:M6uD0TcM(6/9) AAS
地方は家賃が低いのだから、都市部より可処分所得が増えます
都市部より賃金もそれだけ低くできるメリットを生かせばいいのです。

さらに言えば、法人全減税で中小零細を後押しすれば、
東京から地方に雇用が流れて、結果として地方が活性化します。

これ以上、東京を過密にさせて震災でも起きたら
震災後は、再建できない中小零細企業が倒産し、雇用がさらに減り失業者が増えて、
一方で、住居を再建できない低所得で資産のない労働者たちは
東京の仮設住宅で一生暮らすことになって、何一ついいことないですよ。
391: 2015/11/25(水)14:55 ID:npre7My8(1) AAS
>>387
民主党の超円高で国内工場潰しデフレ不況時代に最低賃金強制で上げると言うのは
会社潰しても給料よこせみたいなもんだしな韓国とかカリフォルニダとかオーストコリアがその道を走っているな

>>389
東京の仮設住宅?低所得にとってはそっちの方が今よりマシだろと思う

どのみち地方の給料が上がらないと利便性も優れた都市部に流れるのは止められないよ
賃金で外国人労働者や移民を使いたがる中小なんてろくな会社じゃないだろう
393: 2015/11/25(水)15:39 ID:7gpFsFhW(1/3) AAS
>>389
地方は都市部よりも賃金が極端に低いから、家賃の差ごときで可処分所得は増えないですよ
そして都市部と違い交通の便が悪く車が必需品なので、生活にかかる最低限の費用が都市部よりも高いことぐらいは勉強してください
低賃金化で地方に人が増えるなんていう妄言はもう勘弁してください
低賃金で人が増えるなら、ストロー現象なんておきてません
430: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/11/26(木)01:01 ID:Bw2Aq44V(3/3) AAS
>>389-390
 このスレッド、多分、関東の方が多いんだと思うんですが、私は広島の地方民なので、リアル地方の実情としまして、
率直な感想として、都市部が賃金が高いのは別にいいと思ってるんですよ。
 ただ、その賃金を得るのに使っているコストが、それに見合うのかってだけの話。
 家賃とか駐車場とかお金のコストもあるんですけど、私が気になってるのは時間コスト。
 >>401 に書いたんですが、東京都の最低賃金は現在、907円。
 一日8時間働いたら、7256円になります。
 でも東京都の平均的な通勤時間は1時間。
 外部リンク[htm]:www.stat.go.jp
 出勤したら帰宅する往復する必要がありますから往復2時間
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s