[過去ログ] 【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551: 03/07/21 12:44 ID:jwA5+RMo(1) AAS
一つ加えるなら三菱最強。
552: 03/07/21 12:59 ID:iUCfUDPk(1) AAS
加えるな
553: 03/07/21 13:47 ID:/2IA3Ki3(1) AAS
VVTL−i(連続可変バルブタイミング&可変リフト機構)
が搭載されてるのはセリカだけじゃなかった。
セリカ、WiLL VS、ヴォルツ、カローラフィールダー、カローラ ランクス、アレックス。
にVVTL−iが搭載されている。
VVTL−iの解説ページ
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp
554(2): 03/07/21 13:57 ID:abSWIfdh(2/3) AAS
>>542
参考にはなるよ。少なくともそのタイムは出る訳だし。
ちなみに6月号はタイムアタック無かったのよ。
それと、今はもって無いけど101レビン初登場の時も
GT-Zはちゃんと速かったけどね。
GT−APEXはEF9よりちょっと速いくらいだったけど
555(1): 03/07/21 14:35 ID:Nio9HWZA(1) AAS
連続可変バルブタイミング&可変リフト機構がなぜトヨタとホンダにしか存在しないかというと、
連続可変バルブタイミングはトヨタの特許で、可変リフト機構がホンダの特許。
お互いに相手の制御機構の有用さを認めて、お互いの特許を相互融通しようということになった。
だからトヨタとホンダだけなのです。
バルブ制御で最先端を行くトヨタとホンダに他社は追いつくことはできません。
556: 03/07/21 16:01 ID:abSWIfdh(3/3) AAS
>>550
どーして>>540からそんな事が言えるのだろう。
こんな簡単なデータすら読み取れないのがアンチなのか?
557(1): 03/07/21 17:39 ID:1nxceLU9(1) AAS
そういえば、111レビンにスーパーチャージャーがあったと
豪語していたヤツがいたな。
どこの馬鹿だっけ?
558(1): 03/07/21 19:47 ID:0UrSQYXk(1) AAS
>>554
タイムアタック(ベストラップ)
プレリュード・・・1’12”34
新インテグラ・・・1’12”48
ミラージュ ・・・1’13”36
レビンGT−Z・・1’13”73 ←唯一の過給エンジン
シビックSiR2・・・1’13”78
GT-Z、どこが速いの???
なんなら、当時の雑誌の記事もあるけどな。(清水和夫氏インプレ)
559(3): 03/07/22 00:01 ID:MLGum7kq(1) AAS
>>555
でたらめ書くな、ヴォケが。
ちなみに日産はNVCS、VVLでいずれもトヨタより何年も先行してたの。
まあ、ホンダはVTECがあるから敬意をはらって良しとするが、
トヨタなんざ最後にようやくVVTLを作ったわけだ。
何年かかって作ってるんよ。ほんと技術ないわ、宣伝だけや。
それを誇示して嬉しい?
自らの行為はトヨタの汚点を知らしめてるだけだぞ。
挙句の果てにデタラメ書いて、追い込まれてるのがミエミエ。
560: ふっさーる ◆XBR5fZcq3w 03/07/22 00:08 ID:azGFDaUk(1/2) AAS
>>558
まあ、トヨタをすこし擁護するのは珍しいけど
ギヤ比がね、トヨタはやっぱりうまくない。
ギヤ比さえなんとかなりゃ、ということはよくあった。
だいたい俺の勝ちだったけど、EG改と111改の
峠バトルでは楽しかったもんなぁ。
111も101とはぜんぜんちがって楽しかった。
頭がかるいくせに奥でぐいぐい入っていく感じとか
わりと好きだったなぁ。ま、それはいい。
だから、実用燃費では普通でも、レースではまず
省8
561: 03/07/22 00:13 ID:R6MboK8B(1) AAS
>559
がいしゅつだがおまけに日産はVVLにターボを付けてくれたからな。
562(1): 03/07/22 01:31 ID:6/K0eMH4(1/2) AAS
>>559
トヨタ1991年 ホンダ1989年 日産1988年 可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ1989年 日産1997年 可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1998年 ホンダ2000年 日産2001年 連続可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ2000年 日産なし 連続可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1997年 ホンダ1999年 日産2000年 ハイブリッド車の販売
トヨタ2002年 ホンダ2002年 日産なし 燃料電池車の販売
今はトヨタの方が上だと思う。
563(1): 03/07/22 01:37 ID:7aHonv+U(1/2) AAS
>>557
ふっさーる ◆XBR5fZcq3w だろ(w
AE111にスーチャーが付いてるって発言したのは
564(2): 03/07/22 01:46 ID:ZApsGKmZ(1) AAS
>>562
可変バルタイ&リフトが搭載されてるエンジンは、
トヨタでは2ZZたった一機だというのに???
しかもテンロク時代のシビックに加速で負けるのに???
根拠が無い妄想はもう飽きたよ。
565: 03/07/22 01:58 ID:7aHonv+U(2/2) AAS
>>564
で、おまいさんじゃ本田を擁護してなんか利益を得るのか?
えらく必死なように見うけられるが
566: 03/07/22 02:00 ID:I8tdbQyd(1) AAS
単にヨタヲタが嫌われてるだけだと思われ。
まだレスしてくれる間は幸せと思え(ワラ
567(2): 03/07/22 02:05 ID:6/K0eMH4(2/2) AAS
>>564
でも日産は連続可変バルブタイミング&リフトを搭載したエンジンを1機もつくれてない。
日産はハイブリッドは開発する能力がないからトヨタのお下がりをもらうことにした。
日産は燃料電池車の販売のめどもたたない。
トヨタの方が上だと思う。
568: 03/07/22 02:07 ID:Ses+dyn9(1) AAS
>>567
ならば、トヨタは下請けの下ですなw
569: ふっさーる ◆XBR5fZcq3w 03/07/22 02:10 ID:azGFDaUk(2/2) AAS
覚えてないぞ>>563
めんどくさいからおまえが過去ログ調べてくれ。
つーか、もしそういうことを俺が言っていたのなら
めんどくさいのですまんこ。
570: 03/07/22 05:41 ID:kjLvarm1(1) AAS
セルシオの中の280頭の馬は大変だなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s