[過去ログ] 日産オーラ AURA Part12【ノート】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: (ワッチョイW 9389-u5Lz [157.107.191.221]) 2021/12/12(日)08:10 ID:/OMNsmzD0(1) AAS
高級感と高級は違うからな
清潔感と実際に清潔かは違うみたいなものだ
457: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:12 ID:s4AkbMvm0(2/24) AAS
ごちゃごちゃ言ってるのがいるが、結局オーラは単価を上げたいだけの商品だからな。
458: (アウアウウー Safd-7VrX [106.129.112.44]) 2021/12/12(日)08:13 ID:MCJyzJnga(1/4) AAS
そもそもオーラ自体が300で尻込みする層が買う車じゃない気がする
本体価格260スタートでも結局メーカーオプション40掛かるんだしせめて予算400ぐらいは一括で出せる層が買う車だろ
459: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:14 ID:s4AkbMvm0(3/24) AAS
車にかける予算は人によって違う。
引きこもりにはわからんだろうがな。
460(1): (ワッチョイW 0ba4-cA2e [217.178.134.181]) 2021/12/12(日)08:17 ID:KpSBIDw80(1) AAS
まだ外見以外に差がないとか言ってるのか
ハンターレビューの何を見てるのだろう
出力トルク上げてワイドトレッド化してハイパフォーマンスタイヤ履かせたら
それだけで走行性能は別物だろう。それも評価2が4に変わるくらいの。
461: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:18 ID:s4AkbMvm0(4/24) AAS
そもそもオーラを買う感覚が俺にはわからん。
中身ノートなんだから、400の予算なら他にいい車があると思う。
462: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:18 ID:s4AkbMvm0(5/24) AAS
>>460
引きこもりの知能の限界に笑う。
463: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:20 ID:s4AkbMvm0(6/24) AAS
ノートにしろオーラにしろ、基本は街乗りスペシャルが正解。
当然タイヤは国産コンフォートタイヤに交換し、おとなしく優雅に走る車。
464(1): (アウアウウー Safd-7VrX [106.129.112.44]) 2021/12/12(日)08:23 ID:MCJyzJnga(2/4) AAS
ノート乗りがオーラに対して400あるなら別の乗るって言ってもそれただの僻みじゃんとしかならなくない?
465(1): (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:26 ID:s4AkbMvm0(7/24) AAS
>>464
個人の感想にケチつける引きこもりは哀れ。
466: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:27 ID:s4AkbMvm0(8/24) AAS
まぁ、引きこもりは何も買えないからノートもオーラも関係ないよね。
467: (ワッチョイW 719d-s/Xo [122.31.27.131]) 2021/12/12(日)08:27 ID:N6Py/nsU0(4/6) AAS
未来のない老人でなければ、オーラに飛び込むべきだろう
幸いにして価格だけは高級車には及ばないので、残価設定クレジットを利用すれば、真面目に働く人なら誰でも手にすることができるだろう
若い時にオーラに触れておくといい
今後のカーライフに大きな変革をもたらすのは間違いないからだ
ここで怯んで「自分にはノートくらいで」と妥協してはならない
似て非なるモノに騙されてはならない
468: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:29 ID:s4AkbMvm0(9/24) AAS
オーラの外観はカッコいいんだよな。
実車を見ると画像よりよほど良く見える。
469: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:30 ID:s4AkbMvm0(10/24) AAS
まぁ、オーラスレで価格差の価値はないと言うのはよくないかな。
470: (ワッチョイW c928-8j2Q [180.60.24.17]) 2021/12/12(日)08:30 ID:5DEcneaf0(1) AAS
>>449
高級車とは単純明確で庶民が買えない価格の車の子供だよ
471: (スプッッ Sd73-0TAN [1.75.239.15]) 2021/12/12(日)08:31 ID:YWGUWuc/d(1) AAS
高級車と高額車は違うんだよなぁ。
472(1): (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:32 ID:s4AkbMvm0(11/24) AAS
高齢独身で車通勤なら車に出せる金はだいぶ増えるよな。
俺は子持ちの電車通勤でサンデードライバーで距離も走らないからノートですら不適切なんだが。
473: (ワッチョイW 5988-IAy8 [118.159.72.190]) 2021/12/12(日)08:34 ID:YKokqc+G0(2/3) AAS
BOSEヘッドレストスピーカーは、ドライブ中に音楽を楽しむ層が多いことに着目して、
e-POWERで得られた静粛性を「高級感」ではなく「音がよくなる」という方向でアピール。
本来音を良くするにはスピーカーの質を高める必要があり、コンパクトカーの限りあるスペースを占有してしまうのは厳しい。
そこで、ヘッドレストにスピーカーを埋め込むことで省スペースで最大限「音がよく聞こえる」ようにしていて、
あくまで前席での音環境向上という限定的なものだけど、そこはコンパクトカーとして前席の環境に極振りするという方向性で合っていると思う。
プロパイとセット販売にするのは賛否あるが、そもそもスピーカーのオプションは音によほど拘りがある人でないとセットしないもので、
一般的にはノーマル仕様のスピーカーを変えた経験が無い人が多いうえに、音質の良さは実際に体験してもらわないと実感できないという問題がある。
そこで、プロパイとセットという実質ほぼ付けなければいけないオプションという扱いにすることで、
試乗車にもBOSEヘッドレストスピーカーが搭載されるため、試乗の段階で静粛性とヘッドレストスピーカーの相乗効果を体感してもらいやすい。
「走りの良さ」「内外装のプレミアム感」といった要素が刺さらない層にも
省5
474(1): (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:35 ID:s4AkbMvm0(12/24) AAS
マイナーチェンジでノートの外観がオーラみたいになったら悔しいが、日産としてはそれはしないだろうな。
475: (ワッチョイW 6988-zFm1 [36.8.123.171]) 2021/12/12(日)08:35 ID:s4AkbMvm0(13/24) AAS
コピペ荒らしはNG
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*