[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746: (ワッチョイ d69f-qk9N) 2017/12/16(土)03:21 ID:ZiCzQI+20(1) AAS
734です。
ミキサーはマイク入力ができる点やセレクタではなくミキサーで調整して混ぜれる点で重宝していますが、
確かに候補に入れていた複合機のDACを殺すのはもったいないですし今回は複合機ではなく
単体のヘッドホンアンプ買って次のステップアップでDAC買ってミキサー挟もうかと思います。
この場合は候補としてはP-1uかなと考えています。
747(1): (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/16(土)08:06 ID:Bm2XU6Sc0(1/5) AAS
>>745
sd2.0はUSBは事実上使えないから、DDCが必須になるよ
筐体も重ねて置くと音が劣化する
並べて置くこと
あとチューンナップも依頼出来る
748(1): (ワッチョイ 12b3-w+5f) 2017/12/16(土)09:49 ID:XKKA/mGD0(1/3) AAS
>sd2.0はUSBは事実上使えないから、DDCが必須になるよ
なんで?
749(1): (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/16(土)10:48 ID:Bm2XU6Sc0(2/5) AAS
>>748
ドライバはWindows10に正式対応していないし、USBの音が良くないから
ソウルノートスレで確認した
750: (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/16(土)10:49 ID:Bm2XU6Sc0(3/5) AAS
扱いがレガシー製品なんだよ
751(2): (ワッチョイ 12b3-w+5f) 2017/12/16(土)11:16 ID:XKKA/mGD0(2/3) AAS
>>749
つまり自分で確認した訳ではないと・・・
それでDDCが必須とまで言い切るのはどうかと思うけど
Windows10はそんなに使ってる人が多いかなぁ
752: (ワッチョイW ef85-Y824) 2017/12/16(土)11:45 ID:hflhq8va0(1) AAS
>>751
USBの音が良くないから、が大事なんじゃないのか?
俺は持ってないけど、入力の音質差は、大事かと。
753(1): (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/16(土)11:51 ID:Qcx1ioa00(1/2) AAS
>>751
sd2.0使ってたけどUSBはそこまで悪くはない
ソウルノートのスレはDDC導入してやたらその効果を誇張する粘着さんや
sd2.0発売時プロモーションで全面に出てた人が退社してヘイト持ってる信者とかがいるからそういうバイアスがある
(終売した人気機種を持ち上げられるのはメーカーにとっても都合悪い)
筐体の話は嘘ではないが置き場所の都合で決めればいい程度の差
ラックの2段目と3段目で分けて置くことができるならそれでもいい
Win10は正式対応してないけど動かないというわけじゃなく、動かなくても保障しないよって話
実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7
もっともDSDは使えないからそこでの判断はあるだろうけど
省5
754(1): (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/16(土)14:28 ID:Bm2XU6Sc0(4/5) AAS
>>753
> 実際にはやってみないと判らないし、そもそも今の主流はWin7
それは違うでしょ
Windows7のサポート切れた後、君はそのままネットに繋げる訳?
リップした曲のデータを拾うためにネットには繋がざるを得ないからスタンドアローン運用は論外だよ?
スタンドアローン運用を避けるにはDDCはいずれ必要になる
ドライバの提供が終了したレガシー製品を勧めるのは
逆にカスタマイズを請け負っている会社の工作員かと思うね
Windows10自体がころころ仕様が変わるので
ドライバの提供がいつまで続くかわからないという不安があるので
省1
755(2): (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/16(土)14:33 ID:Bm2XU6Sc0(5/5) AAS
それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない
デジタルアイソレータを採用していて一番対策の進んでいる
マランツのSA-10のUSB-DAC機能を利用しているが
USBの音はやっぱり良くなくて、
DDC使うか、LightMPDを導入するか現在対策を検討している最中
sd2.0のUSBをそのまま使えて、それの音が良かったという人は少ないと思うよ
ソウルノートスレではDDCの導入例が圧倒的に多いから
756: (ワッチョイ 12eb-mLIQ) 2017/12/16(土)14:40 ID:mfe6NC+00(1/2) AAS
>>747
アンプやDACの上に物置くと音質劣化するよね
757(1): (ワッチョイ b7ed-xW49) 2017/12/16(土)15:57 ID:OP7DV6lm0(1) AAS
DACとHPAの間にプリ挟んでる人って居る?
758(1): (ワッチョイ 12b3-w+5f) 2017/12/16(土)16:26 ID:XKKA/mGD0(3/3) AAS
>>755
>それとWindowsパソコンのUSBの音は良くない
問題がWindowsパソコンのUSBならDDC挟んでも解決しないんじゃないの?
俺はNA-11S1でPCとのUSB接続とUSBメモリ再生で比較しても音質差をそんなに感じなかったけど
まぁ再生ソフトの違いとかはあるけど
759: (ワッチョイ a7b3-qEKN) 2017/12/16(土)16:31 ID:ZEdN05Ca0(1) AAS
まあPCオーディオの最先端はWindowsなわけだが
760: (ワイモマー MM32-Iy9q) 2017/12/16(土)17:50 ID:TdvedDZCM(1) AAS
>>755
SA-10はBULK Pet非対応な時点で既に時代遅れじゃん
761: (ワッチョイ 12eb-mLIQ) 2017/12/16(土)20:46 ID:mfe6NC+00(2/2) AAS
>>757
完全なセパレート構成じゃないけど、HPAの前段がDAC兼プリって人はそれなりにいそうだけど
762(1): (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/16(土)21:58 ID:Qcx1ioa00(2/2) AAS
>>754
ほらこういうやつね
まんまファンダメンタルの鈴木氏のアンチ
どうにしてもDDCなんぞ1万円程度でどうにでもなるのにしつこい阿呆
>>758
USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ
なのでDDCもドライバも大した変化はしない
ただevo twoのような外部クロック入力があるタイプはクロックいれたらわりと変わる
にじみが取れて解像度が増し音に艶が感じられる
evo twoが7万円、中古10Mクロックがヤフオクで2万円くらいだから多少DACやHPAを奢ってるなら導入価値もある
763(1): (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/17(日)16:06 ID:DXxmVtwH0(1) AAS
>>762
> USBの問題はあるにはあるんだけどたいていこういうアンチが誇張してるだけ
嘘つき
sd2.0のUSBは音良いと言っていたじゃん
Windowsパソコンの音が良いならなんでLightMPDなんてものが生まれるんだろうね
764: (ワッチョイWW ebb8-W/I0) 2017/12/17(日)16:30 ID:FRZLAZOX0(1) AAS
>>763
ウィンドウズってOSの名前じゃん?
ウィンドウズのせいなのか?
まずはウィンドウズpcの何が悪いのか教えてくれませんかね?
ドライバ?それともOS自体に問題が?
ハード側の問題なら交換可能だから解決ができる問題だね。
765: (ワッチョイ eb36-Rk2M) 2017/12/17(日)16:57 ID:DDNqWjaD0(1) AAS
購入相談スレでレスバトル始めおったぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s