[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598
(3): (ワッチョイ bffb-i1yd) 2017/11/27(月)14:55 ID:DWGnrnKj0(1/2) AAS
アンプの予算】 なるべく4万 最大12万(なるべく中古)
【使用ヘッドホン】 T5p 1st   サブ:K712 HD700 HD650 T1 1st
【再生機器】 windows7→Chord Hugo旧から同軸出しでアンプへ  またはHERUS+
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル エレクトロニカ たまに男性ボーカル
【重視する音域】ボーカル域重視
【期待すること】T5p T1の刺さり、金属的な硬さをほんの僅かに緩和できると尚良いです。基本的に味付けされた音が好きです
厚みは欲しいですが眠い音は苦手というわがままさ

Hugoをアナアンに繋がないのは勿体無いという意見を見かけ、据え置きアンプを導入したくなりました
いつも試聴無しで買っているので、今回はなるべく試聴はさせてもらおうと思っています
現時点ではSoloist SLが安く厚みが出るということで候補なのですが、ボーカルが引っ込むようなので悩んでおります
省2
619
(5): (ワッチョイ 6a8a-ckzx) 2017/12/02(土)14:51 ID:w3x7Xp350(3/3) AAS
>>618
ありがとうございます!

>AT-HA22TUBEが気になってるようだし
気になってません!オーテクじゃなくていいです

予算を5万に引き上げることにしました
親におせち買っとけて渡された2万があるのでそれ上乗せします
5万だとどんなのがおすすめですか
何度もすみませんがよろしくお願いします
650
(3): (ワッチョイ 17ac-LVSJ) 2017/12/10(日)08:59 ID:0Gvwthiw0(3/3) AAS
自分で作ってみた

順位  [複合機 特性] (10万円〜4万円)

ランク 1位 BURSON Conductor V2+
   特性:アナログ回路が優秀なので低域が厚めでしっかり鳴る

2位 TEAC UD-503
   特性:薄味、無臭、つまらない音。バランス接続回路は優秀

3位 HP-A8 Mark2
   特性:モニター的 寒色 癖なしで最も無難で人気の機種
省7
677
(3): (ワッチョイ 9f1b-gcK6) 2017/12/10(日)20:43 ID:lkZMebmL0(1/2) AAS
Bursonはダメ、TEAC UD-503も酷い、HP-A8 Mark2はクソ、マランツHD-DAC1はクソ、U-05はクソ、DA-310USBは低品質
iFiはmicro iDSD BLだと底の切り替えボタン取れるぐらい品質疑うし、ギャングエラーもでる。Mojoは雑誌絶賛だけどお前らステマ扱い
OPPAはアフィ、ゼンハイザーはボッタクリ
皆こういう意見聞くけどどこがいいんだよ…
684
(3): (ワッチョイ 1feb-qmOZ) 2017/12/10(日)21:19 ID:2j5MOOLx0(4/4) AAS
>>677
ギャングエラーなんて百万超えるようなアンプにも普通にあるし
そもそもギャングエラー出るほどボリューム絞った状態で使うこと自体あり得ない
700
(3): (ワッチョイ 7798-zy4u) 2017/12/11(月)22:33 ID:mO6lC4nu0(2/2) AAS
>>698
回答ありがとうございます。
それでしたら同価格帯で癖が少なくニュートラルな音調で
リスニング用途に向くものならHP-A8mk2のほうが無難でしょうか?
711
(4): (デーンチッW 17b3-leVa) 2017/12/12(火)15:37 ID:fNWyUvzY01212(1/5) AAS
【アンプの予算】30〜40万位
【使用ヘッドホン】 STAX、K702、ETHER C Flow
【再生機器】PC(windows10 サウンドカード無し)
【よく聴くジャンル】 アニソン、サントラ、女性ボーカルJpop等
【重視する音域】特になし
【期待すること】 現在GRACE m902を使用中ですが、DSD音源を聴いてみたいので、同じ複合機を考えています。ヘッドホンとSTAXをつなげる予定です。接続はバランスではなくてもいいです。(標準プラグのヘッドホンしか持ってない)
802
(8): (ワッチョイW 1681-ZRi2) 2017/12/20(水)07:05 ID:qP4Idjer0(1/2) AAS
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 T5p 2nd generation
【再生機器】mojo
【よく聴くジャンル】 ジャズ
【重視する音】 遠くへ広がっていくような音
【期待すること】 ポタのみで今まで聞いてきたが
据え置き導入につき、mojoで感じてきた空間の狭さを解消したい
例えば、遠くへ展開するような音、目を閉じるとどこまでも広大に広がっていくような距離感を演出できるアンプを期待する
840
(4): (中止 1311-EmoC) 2017/12/25(月)21:29 ID:KKSJWrfV0XMAS(1) AAS
オーディオ初心者ですがステップアップをしたいと思い、ヘッドホンを試聴したところ
t1 2ndが気に入り、キャッシュバックもあったので先に買いましたが、
しっかり鳴らすために据え置きアンプも欲しいので質問させていただきます。

バランス接続を4.4mmでそろえようと思い、UD-505を検討していましたが
CMA600iなんかも気になっています。
【アンプの予算】15万前後
【使用ヘッドホン】t1 2nd generation
【再生機器】自作Win10機からUSBにて
【よく聴くジャンル】 J-POPやアニソン特に女性ボーカル、バイオリン曲
【重視する音域】高音。低音も安定してると嬉しい。
省2
849
(4): (ワッチョイ 032d-pwf+) 2017/12/26(火)16:26 ID:UikxdWG+0(1/4) AAS
DACの質問もここで良いようなので、何卒お願い致します。

【DACの予算】25万位まで(安ければそれに越した事はないです)
【使用ヘッドホン】 TH900mk2VP
【再生機器】
@ 自作PC(1万5千円位の普通のマザボ、windows10でUSB接続。foobar2000で再生)
A 現DAC パイオニア U-05
B アンプ LUXMAN P-700u 
C ケーブル、電源等
LUXMAN JPU-150
LUXMAN JPC-1000
省12
850
(3): (ワッチョイ 032d-pwf+) 2017/12/26(火)16:27 ID:UikxdWG+0(2/4) AAS
なお、当方、上述の環境でPCオーディオデビューしたばかりの初心者です。
(最初はヘッドホンとu-05だけで十分と思っていたのですが、
P-700uが型落ちで安くなっていたので衝動的に同時購入。
他の物も芋づる式に自分には贅沢かなと思いつつ揃えました。) 
その為、あまり入手困難品(国内に正規代理店の無いような海外製品)は避けたいです。
LUXMANの部分が多いので素直にDA-06でいいだろ。
と言われそうですが、レビュー等で見る
リレー音が自分にはストレスになりそう、
もしP-750のように、DA-07?辺りがそろそろ出たら悔しい。
という理由で躊躇しております。
省4
857
(3): (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/26(火)21:06 ID:u9a7MPgT0(4/4) AAS
>>849-850
>解像度(分離?)>艶っぽさ?>高音

U-05のESSチップは見かけの解像度は高いはず
ESSチップはスカキン、低域が出なくて高域がキンつきやすい傾向がある
艶っぽさはラックスの特徴

現状で使い込みながらラックスの次世代DACを待ってはどうだろうか?

ただ高級DACはリレーカチカチ音はたぶん避けられないと思う
再生ソフトにJRiver Media Centerを使うと鳴る頻度が減る

ピュアAU板の民生用DACスレは今となっては情報が古いので役に立たないと思うよ
DACは製品の端境期にある、というかミドルクラスで海外製(海外ガレージメーカー製)・国内ガレージメーカー製以外のDACとなったら
省9
900
(6): (ニククエ b3b3-7jPZ) 2017/12/29(金)16:56 ID:wRLUzJLP0NIKU(1/3) AAS
【アンプの予算】 50万
【使用ヘッドホン】 TH-900mk2
【再生機器】 スマホぶっ刺し…
【よく聴くジャンル】 邦楽
【重視する音域】  特になし
【期待すること】 オーディオ全然興味なかったんですけど、たまたま試聴する機会があって衝動買い。スマホぶっ刺しは友達にTH-900が泣いてるとまで言われてしまいました…
バランスというものを試してみたいのでp-750uを買ってみようかと調べてみましたがオーディオ初心者故、これでいいのか悩んでいます。
DACはまだ調べていません。pc→DAC →アンプ→ヘッドホンの環境に変えたいです
925
(3): (ワッチョイ 4ad2-BcKJ) 2018/01/02(火)23:35 ID:cVWqG9Wb0(1) AAS
UD-501とHA-501の組み合わせで使ってるが
そろそろバランス対応のものが欲しくなってきたな。あとHA-501の音がツマラン。UD-501との組み合わせだとVALVE-X-SEのほうが良かった。
DACがdc1.0なら個性的な分、アンプはHA-501でも良かったんだけど。
TA-ZH1ESに惹かれてるが、素直に単品アンプ買ったほうが良いんだろうか。
931
(5): (HappyNewYear!WW 5fe0-t60L) 2018/01/03(水)11:00 ID:FVdXJRkx0NEWYEAR(1) AAS
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】K701,ER4SR
【再生機器】E17K(DAC)→Soloist SL MK2
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音域】高域
【期待すること】 スレチかもしれませんがSoloist SL MK2と組み合わせるDACを探しています。寒色系で高域と解像度を重視、低音の量は少なくタイトなものでおすすめはありますか?
976
(4): (ワイエディ MM7f-aZ2+) 2018/01/07(日)23:52 ID:/PzZI/LlM(1) AAS
【アンプの予算】10万くらい、多少のオーバーは大丈夫
【使用ヘッドホン】HE-1000V2
【再生機器】iphone6s,dx200
【よく聴くジャンル】 アニソン 、女性ボーカル
【重視する音域】高中音
【期待すること】声を気持ちよく聞きたいです。CONDUCTOR-V2+とQuestyle CMA400i が有力候補。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s