[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: (ワッチョイ ef68-OyZG) 2017/12/20(水)10:28 ID:vvGsF+fD0(1/2) AAS
>>802
アンプで音場を広げるのは無理とまでは言わないけど難しいよ
予算が一桁足りない
ヘッドホン買い足すほうが手っ取り早いと思う
807: (スッップ Sd32-Kf1p) 2017/12/20(水)10:51 ID:GL7+m2Jmd(1/2) AAS
>>802
そんなアンプあるわけねーだろ。物理法則無視すんなや。
808: (ワッチョイ af9e-E7Ol) 2017/12/20(水)11:30 ID:VkFJPFDU0(1) AAS
>>802
ヘッドホンアンプ色々試聴してみたら
ラックスのヘッドホンアンプで広がった気はしてるけど、すごい広がるわけじゃないと思う。
オープンヘッドホン使うのが手軽か
809(1): (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/20(水)11:42 ID:Ar0hOgqN0(3/6) AAS
>>805
?
密閉でもそこそこ高額なヘッドホンなら空間確保してるのが多いよ?
T5もそうだし、DENONのD7200とかもそうだし
その上でDAC/HPA次第で空間というか立体感はさらに改善できる
810(1): (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/20(水)11:50 ID:Ar0hOgqN0(4/6) AAS
>>802
とりあえずかいつまんだ改善点をいうなら
・電源周りの弱いポタアンをやめること
・アンプはバランスアンプを選ぶことでセパレーションが良くなり音場もレンジ感も改善する
・特にmojoは高域が伸びないので今後可能なら単体DACに変える
つまりmojoから20万クラスのアンプを追加する時点でたいていの機器なら狭苦しさを多少改善できる
その上でバランスアンプ使えばセパレーションの改善で立体感が増す
予算付近の候補で言うならP-700uやHPA-30W、HPA-206、C-HA1あたりを試聴してみては?
それで「こんなもんじゃ満足できねえ」というならヘッドホン自体を変えたらいいと思う
811(1): (スププ Sd32-38sm) 2017/12/20(水)12:14 ID:8Y5NR9VSd(1) AAS
>>802
OPPOのHAー1
812(1): (ドコグロ MMea-W/I0) [age] 2017/12/20(水)12:38 ID:LuKwFQaGM(2/3) AAS
>>809
そうなんですね。勉強不足でした。
密閉型は空間自体狭いから狭く感じて当然かと思った次第です。
>>811
アンプで改善するという前提であれば、oppo HA1に1票。
813: (ドコグロ MMee-Y7Ur) 2017/12/20(水)14:11 ID:zl/tGKr/M(1) AAS
ワイヤレスは受け側のアンプでいろいろ制限があるだろ。狙い通りの音は作りやすいかもだが、高性能はあまり求められん。
814: (スッップ Sd32-Kf1p) 2017/12/20(水)15:29 ID:GL7+m2Jmd(2/2) AAS
>>810
高音伸びないソースは?
815(2): (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/20(水)16:05 ID:Ar0hOgqN0(5/6) AAS
>>812
もちろん下位機種じゃどうやっても抜けが良くならない部分はあるけどT5p 2ndならかなりの改善余地あるよ
アンプの不足はよく言われることだけどDACでもかなり変わる
ポータブルがダメなのはそういう立体感や陰影の濃さ、音場の広がりの部分が大きい
すごく平面的な鳴り方をするし下位機種は輪をかけてレンジが狭い
据え置きの複合機の場合はアンプ側が貧弱な場合が多いね(m902やHD-DAC1は違うけど)
とはいえいきなり音場がHD800になるわけじゃないのでそこは個人の満足度次第かな
816: (アウアウカー Sa6f-zeWD) 2017/12/20(水)17:06 ID:5VtCYjlza(1) AAS
>>802
同じbeyerのA2がオススメです
817: (ワッチョイ ef68-OyZG) 2017/12/20(水)17:53 ID:vvGsF+fD0(2/2) AAS
>>815
確認するけど質問者の希望は
>遠くへ展開するような音、目を閉じるとどこまでも広大に広がっていくような距離感を演出できるアンプを期待する
t5p 2ndでこれが実現可能というスタンスで話してるんだよね?
俺はt5p 2nd所有してるが、こいつが広大に広がる音場形成するとはとても思えないんだけど
818(2): (ワッチョイW 1681-ZRi2) 2017/12/20(水)18:34 ID:qP4Idjer0(2/2) AAS
今来たけど、良い意見たくさんでめっちゃありがたい
mojoが狭すぎるのと伸びない音をジャズクラブ並でいいから広げたかったんだ
わかってくれる人多くてほんとありがとう
819: (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/20(水)19:21 ID:Va2LLO6z0(1/2) AAS
音場を単純に広げたいなら再生ソフトをJRiver Media Centerに替えればいいんじゃないの?
JRiver Media CenterのDSPを使うと密閉型のDENON D7000でもHD800よりも音場は広くなるよ
DSP処理で音質が劣化しないのがJRiver Media Centerの良いところ
アンプ買うよりも安いから試してみれば
foobar2000よりも素の音質は良いとされている
欠点は有料ソフトであることとサポートフォーラムが英語メインであること
(日本語のフォーラムも一応ある)
T1 2ndとD7000、TH900、HD800、HD650その他持っているけど
音場は幾らでも広げられて密閉型のヘッドホンの音場をHD800よりも広くすることは可能です
820: (ワッチョイ ef1b-nSRQ) 2017/12/20(水)19:23 ID:NjqjMnjA0(1) AAS
>>799
>ハイレベル情弱はifiとかChordに引っかかる
$1500前後のアンプ
iFi AudioのPro ICAN ($1,699) → 日本 24万8,400円
Sennheiser HDVD 800 ($1,699) → 日本 26万9,500円
Burson Audio Conductor V2+ ($1,499) → 日本 9万9800円
iFiとゼンハイザーボッタクリすぎない(´・ω・`)
ブランドと宣伝とステマに金かけてるのか?
821: (ワッチョイ ef1e-mLIQ) 2017/12/20(水)19:45 ID:Va2LLO6z0(2/2) AAS
音場の処理は5段階
画像リンク[png]:i.imgur.com
密閉型でもHD800と同程度からそれ以上まで音場の拡大が可能
822: (ワッチョイ 16e8-iA8U) 2017/12/20(水)19:46 ID:Ar0hOgqN0(6/6) AAS
>>818
mojoはしょぼいから20万くらいの据え置き複合機に変えるだけでも結構変わると思うよ
色々機種書いたけど中古ありならNuwaveDAC+P-700uとかX-DP10の中古とかもいいかもね
700uはちょっときつめかもしれないけど
823: (ワッチョイ 1681-N7Wn) 2017/12/20(水)20:17 ID:jUOpkIXn0(1) AAS
密閉型ヘッドホンで音の拡がりというか頭外定位は
人それぞれで随分違うみたいよ
外部リンク:www.wizmusic.jp
824: (ドコグロ MMea-W/I0) 2017/12/20(水)21:01 ID:LuKwFQaGM(3/3) AAS
>>815
勉強になりますねぇ。自分の結論はHD800だったのですが今後とものアンプ選びはパワーだけじゃなく音場なんかも気にするようにしてみたくなりました。
オーディオは奥が深いなあ。
825: (ササクッテロラ Spc7-UzNS) 2017/12/20(水)22:14 ID:0NOoUV5Cp(1) AAS
神様が、何人か降臨した感じだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s