[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836: (中止 Sd1f-FZeF) 2017/12/24(日)10:47 ID:dnuqUs6ddEVE(1) AAS
soundfortってあまり話題ならないけどどうなの?
837: (中止 a3eb-wHSM) 2017/12/24(日)14:41 ID:0mghuBND0EVE(1) AAS
soundfortの単体ヘッドホンアンプ良さそうだけど生産数に限界があるのか時々しか売ってないから
語りたくても語れないっていう
838: (中止 cfe8-SZyW) 2017/12/24(日)18:16 ID:D6LZXeVV0EVE(1) AAS
どうなの?で聞いてくるスマホ野郎は99%まとめアフィだから無視
839: (中止 Sac7-9TLc) 2017/12/24(日)18:53 ID:6mPMIUmTaEVE(1) AAS
>>835
ありがとう DTA120良さそうですね
検討してみます
840
(4): (中止 1311-EmoC) 2017/12/25(月)21:29 ID:KKSJWrfV0XMAS(1) AAS
オーディオ初心者ですがステップアップをしたいと思い、ヘッドホンを試聴したところ
t1 2ndが気に入り、キャッシュバックもあったので先に買いましたが、
しっかり鳴らすために据え置きアンプも欲しいので質問させていただきます。

バランス接続を4.4mmでそろえようと思い、UD-505を検討していましたが
CMA600iなんかも気になっています。
【アンプの予算】15万前後
【使用ヘッドホン】t1 2nd generation
【再生機器】自作Win10機からUSBにて
【よく聴くジャンル】 J-POPやアニソン特に女性ボーカル、バイオリン曲
【重視する音域】高音。低音も安定してると嬉しい。
省2
841
(2): (ワッチョイ bfeb-buzn) 2017/12/26(火)00:06 ID:C/TfVFcx0(1/2) AAS
>>840
試聴して気に入った時のアンプは何だったの?
842: (スププ Sd1f-abXL) 2017/12/26(火)00:22 ID:v4vBJ2LKd(1/3) AAS
>>840
OPPOのHAー1
843: (スププ Sd1f-abXL) 2017/12/26(火)00:22 ID:v4vBJ2LKd(2/3) AAS
>>841
OPPOのHAー1です。
844
(2): (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/26(火)09:08 ID:u9a7MPgT0(1/4) AAS
>>840
T1 2ndも持っているが、中古のX-HA1と中古のHDVA600で4pinXLRのバランス接続で
とてもよく鳴るよ
(X-HA1はCPUの性能が低いので高域はある帯域から上が出なくなるので
ワイドレンジのHD800を買い足したりすると鳴らせなくなるので要注意
T1 2ndなら大丈夫だけど)

DACは中古のX-DU1が安い
DSD5.6MHzまでしか対応していないけど、DSD音源でDSD11.2MHzのものなんて殆どないから問題ない

バランス接続の複合機だと選択肢が少なくなる

最終的にP-750uまでいく積もりがあるならうまくアップグレードしていく必要があるね
省1
845: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/26(火)09:12 ID:u9a7MPgT0(2/4) AAS
TEACはDACは使えるけどヘッドホンアンプとしては出来が良くない

ベイヤーの代理店やっているけどベストな組合せではない
846
(1): (ワッチョイ cfe8-7LW1) 2017/12/26(火)09:21 ID:TcvycyQw0(1) AAS
>>844
付け足すなら
DSDでそこまで違いが判るわけじゃないし
ソフト供給が追い付かず規格だけがどんどん更新されるから(2.8>5.6>11.2)最新を追うのはあほらしくなる
既存オーディオマニアは大半CDでソースを確保してるのでDSDを追うのをやめてる人も多い
乗せられるのはツイッターにいそうなイキり初心者

バランスの4.4mmも大手の複合機用に出来た最後発規格だからそろえる意味なし
汎用規格は4pin、本格的にやるなら3pinダブルだけ考えておけばいい
(TEACのフォンx2は論外)
847: (ワッチョイ 631e-buzn) 2017/12/26(火)10:56 ID:u9a7MPgT0(3/4) AAS
>>846
再生ソフトにJRiver Media Center使っているから
flacの44.1kHz音源をDSD11.2Mhzにアップサンプリングして聴いている

音は確実に変化するけど、良い方向に変わっているのかはわからない=判別がつかない

ダウンロード購入しているハイレゾ音源の24bit/96kHzは、
昔の音源をアップサンプリングしたなんちゃってハイレゾだから音が良いとは思わない

SACDハイブリッド盤のCD層のDSDリマスターした音源は何故か音が良い
SACDは音が良いのとそうでもないのとがある
848
(1): (ワッチョイ 1311-EmoC) 2017/12/26(火)12:20 ID:vkAukZeR0(1) AAS
>>840 です。皆さんありがとうございます。

>>841 量販店の試聴会に行ったんですが、置いてあったHA-P50と手持ちのwm1a直でしか聞けませんでした。
ただそんな環境でもこれは違うぞ見たいな感覚があったし、友人の勧めもあって半ば強引に決断しました。

複合機だとバランス対応少ないんですね、
据え置き初めてなのでその方が手軽かなとも思ったんですが。

4.4mmも特に気にする必要はないとのことでUD-505単体は一旦候補から外します。

DSDに関しては特に追ってもいないしこだわってもいないので、
後々興味が出てきたら考える感じにしようかと思っています。
省2
849
(4): (ワッチョイ 032d-pwf+) 2017/12/26(火)16:26 ID:UikxdWG+0(1/4) AAS
DACの質問もここで良いようなので、何卒お願い致します。

【DACの予算】25万位まで(安ければそれに越した事はないです)
【使用ヘッドホン】 TH900mk2VP
【再生機器】
@ 自作PC(1万5千円位の普通のマザボ、windows10でUSB接続。foobar2000で再生)
A 現DAC パイオニア U-05
B アンプ LUXMAN P-700u 
C ケーブル、電源等
LUXMAN JPU-150
LUXMAN JPC-1000
省12
850
(3): (ワッチョイ 032d-pwf+) 2017/12/26(火)16:27 ID:UikxdWG+0(2/4) AAS
なお、当方、上述の環境でPCオーディオデビューしたばかりの初心者です。
(最初はヘッドホンとu-05だけで十分と思っていたのですが、
P-700uが型落ちで安くなっていたので衝動的に同時購入。
他の物も芋づる式に自分には贅沢かなと思いつつ揃えました。) 
その為、あまり入手困難品(国内に正規代理店の無いような海外製品)は避けたいです。
LUXMANの部分が多いので素直にDA-06でいいだろ。
と言われそうですが、レビュー等で見る
リレー音が自分にはストレスになりそう、
もしP-750のように、DA-07?辺りがそろそろ出たら悔しい。
という理由で躊躇しております。
省4
851: (ワッチョイ 6fe3-rPXa) 2017/12/26(火)16:33 ID:BaWluNxY0(1) AAS
なんかすごくいいお客様って感じ
852
(1): (ワッチョイ c3b3-bdgt) 2017/12/26(火)19:46 ID:lfQSlmIX0(1) AAS
>>849
ピュア板のミドル級DACスレを過去ログから漁ってくるといいよ
853: (スププ Sd1f-abXL) 2017/12/26(火)19:48 ID:v4vBJ2LKd(3/3) AAS
>>849
OPPOのHAー1
854
(1): (ワッチョイ 9336-rPXa) 2017/12/26(火)20:06 ID:2GadFlgm0(1) AAS
とりあえず今の環境で落ち着いてしばらく使い込んでは
855
(1): (ワッチョイW 038c-FlPA) 2017/12/26(火)20:22 ID:+9yNhUps0(1/2) AAS
>>850
DACは国内品なら選択肢も少なそうだし他の人に任せるけど
既にやってるとは思うけどオーディオラックやオーディオボードはかなり音に影響するよ
下に木片やインシュレータ入れてみるだけでも変わる
あとは寝起きが悪いDACの場合は電源入れっぱなしにすると常時暖機されててよくなるかも
USBケーブルは既にいいやつにしてるかな?
電源ケーブルとかを木片とか使って床から浮かせたりとかも効果あり
まぁまずは上記ではDACが一番効くと思うけど
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s