[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(5): 2005/06/24(金)13:59 ID:11IyMW5d(1/2) AAS
前から気になってたんだけど、
このスレ、テンプレに肝心な事入れ忘れてるんだよね…

>>93
自閉症の診断基準として、三つ組みと呼ばれるものがあります。
一つは、【社会的相互関係の障害】で、
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)
・関心はあっても、関わり方が一方的
・視線が合わない、合いにくい、アイコンタクトが通じない
等が主な症状です。
二つ目は、【コミュニケーション能力の質的異常】で、言語の遅れもこれに含まれます。
省14
95
(1): 94 2005/06/24(金)14:17 ID:11IyMW5d(2/2) AAS
ちなみに、散々ガイシュツですが、自閉症の症状は一人ひとりでかなり違います。
そして、知的な障害の有無に関わらず、自閉症としての症状がとても重い人から軽い人まで、こちらも様々です。
>>94に書いた典型的な自閉症(カナータイプと言いますが)以外にも、
自閉症の症状は出現しているけれど、発症が遅かったり、症状が軽い場合には、【非定型自閉症】、
自閉的ではあるけれど、三つ組みを満たしていない場合は、【広汎性発達障害】と診断される事もあります。
三つ組みを満たしていて、なおかつIQ70(医者によっては75)以上の場合は、特に【高機能自閉症】と呼ばれます。
高機能と名が付くからと言って、自閉症としての症状が軽い人ばかりではありませんし、
知的にもボーダー(境界)より上というだけで、特別優れているという意味ではありません。
また、医師によって若干解釈が違いますが、いわゆるアスペ=【アスペルガー症候群】は、
自閉症の症状はあるけれど、初期に言語の遅れを伴わないものを言います。
省2
96: 93 2005/06/24(金)14:48 ID:71wM7yEt(2/2) AAS
>94
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
外部リンク[htm]:www.autism.or.jp の方もざっと
読んでみました。(子供が昼寝から起きてしまい、ざっとですが)

あてはまる部分と、まだ2歳なので
はっきりと分からない部分とあるようです。

先程、市の保健課に電話をしてみた所、
一度、保健センターの方で面談してみましょうと
いう事になり、予約を入れました。
ありがとうございました。
97
(1): 2005/06/25(土)00:44 ID:EZiaK1cZ(1/2) AAS
>>91です。
>>92さん、ありがとうございます。抱っこでもしがみつかないので気になっていたので、
おんぶでしがみつかないことで疑いありと言われたらしい書き込みが気になったのでした。

>>94さん
うちのはひとつめに1個、二つ目に1個、3つ目は当てはまるか微妙、
という感じなので、気になってるところです。
医師には3歳までわからないといわれてるんですが…。

「パニック」と「駄々っ子」の違いについて、違いが分かれば対応もしやすいかと思い、
見分け方を教えてほしくて書き込みました。
でももしかして、ここは疑ってる人が書き込むところだから、
省1
98
(1): 2005/06/25(土)02:12 ID:S9t+hK4W(1) AAS
しがみ付いたりするのは、無意識にバランスを取れるからだと思うんだけど。
それが出ないのは、その感覚がうまく統合されていない事も考えられると思う。
でもあまり神経質にならずに、まだ見守っていい時期だと思います。

駄々っ子というのは、大まかな意思疎通や、これはやっても良い悪いの区別が付いてないとできないですよね。
理解も意思疎通もまだ難しい、区別も付いていない状態で、
なぜだか分からず怒らたり、希望がかなわなかったりでパニックになる、というのも多い気がします。
見分けるのって、慣れに近いものかと。
99: 2005/06/25(土)07:32 ID:2blmdz2m(1/2) AAS
そもそも、「しがみつく」ってのに自信がなくなってきた・・・。
うちの子、決してのけぞって嫌がったりはしないけど、
だっこすると姿勢正しく、いつもより高い景色を興味深々見てる感じ。
手は軽く私に添えてる程度で、「しがみつく」ってのはたま〜に・・・orz
100: 2005/06/25(土)08:44 ID:iZC6cKsy(1/3) AAS
うちもしがみつかない。
「つかまってない=落ちる」って想像が出来てないんだろうか。
肩車でも平気で手放ししたりするから恐ろしくて出来ない。
101
(18): 2005/06/25(土)09:13 ID:0f4NU/TJ(1/3) AAS
2歳7ヶ月男児
・言葉極少
・多動
・グルグル回りつづける
・ものを一列に並べる(ばらされるとパニックで走り回る)
・TV興味無し
・車(主にタイヤグルグルが大好き)
・抱っこは全然しがみつかない

ここまで症状らしきものあったら普通は「ひょっとして…」と思うよね?
近所の子なんだけど母親は「そろそろ英語やらせようかと思って〜」と言って
省5
102: 2005/06/25(土)09:13 ID:0f4NU/TJ(2/3) AAS
すみません…あげてしまいました。
103: 2005/06/25(土)09:20 ID:Qpf2jvfq(1/2) AAS
>>101

その奥さん、自閉症自体知らないんじゃない?
ところでなんで通報するんですか?
104: 2005/06/25(土)09:28 ID:CA7+XnN0(1) AAS
>>101
ほっとくことって虐待か何かになるの?
他人が通報したってしかるべき施設は相手にしないと思うけど。
105: 2005/06/25(土)09:29 ID:uj4serTy(1) AAS
>>101
しかるべき所に通報、、、って、何様ですか?
106
(1): 2005/06/25(土)09:49 ID:yLM5ezLK(1/2) AAS
>101 その子はいずれ嫌でも3歳児検診で引っかかるだろうから
赤の他人が変に詮索して下手に行動に出ず、
このまま生暖かく見守りつづけてやってくれ
107: 2005/06/25(土)10:12 ID:yGHCLmXL(1) AAS
>>101
あなたは彼女の子供が健常だろうが障害があろうが
彼女と付き合うのに不安を覚えるのではないでしょうか?

子供のことに無自覚な人は(最初に書いたように子の状態に関わらず)どこにでもいるものです。
ですからまずは自分が変わらないと。
仮に彼女が変わったとしても、今度は健常児のお母さんで不安を感じさせる
お母さんが出てきたらどうしますか?
幼稚園や小学校にもなれば関わるお母さんの数も増えるのですから
全員が健常児のお母さんでも、むしろ一人も不安を感じさせない人がいない方が不思議でしょう。
虐待でもしてなければ、通報等で誰かに何とかしてもらう事など出来ません。
省3
108: 2005/06/25(土)10:29 ID:3oJ2BYbL(1) AAS
>>101
もしかして・・・
無自覚なんじゃなく、貴女に言わないだけかもしれませんよ。
カミングアウトするにも、勇気はいりますし、
貴女が書いたように、様々な疑わしき点があるのなら
すでに、1歳半健診で引っかかってるかもしれません。
ただ、貴女には言わないだけで。

それとも、怪しいな・・と思っていても、認めたくない
という気持ちが、もしかしたらあるのかもしれません。
それも、親としては当然の葛藤だと思いますしね。
省9
109: 2005/06/25(土)10:33 ID:Mq4LL2I7(1) AAS
>>101
2歳7ヶ月か。
そのママ、しんどくないのかな、そこまで一人で育ててきて。
心の中では不安でどこに相談したらいいのかわからなくなっているのかも。
私も3歳で子供の自閉の診断が出たけど、それでも幼児教室みたいなところへ
行けば治るかなと一縷の望みをかけて見学に行ったよ。あまりに多動で諦め
たけど。
それを通報というのはあなたも怖い人ですね。
>>106さんに同意で3歳検診ではっきりするでしょうし、それでも知らん振り
する人だったら離れればいいことだと思いますよ。
110
(1): 2005/06/25(土)13:42 ID:ke0zspKf(1) AAS
もし自閉症だわかっていても、
>>101のようなママンには絶対言いたくないわな。
相談しようものなら、他の人にベラベラとしゃべられそうだ。

興味本位なだけでしょう?
ほっといてあげなよ。
表には出さないけど
本当はものすごーーーく悩んでるかもよ。
111: 2005/06/25(土)13:50 ID:DEQcXrIE(1/2) AAS
>>110
ドウイ。
>101って全然心配してるって感じじゃないし
興味本位丸出しだし、何とか自閉児に仕立て上げたい・・って思ってるのミエミエ。
その2歳児のママも、101のその性格に気付いてるから
わざと英語云々言ってくるのかもね。
2歳半過ぎて言葉も少ないのにのほほんとしてるママなんていないよ。
112: 2005/06/25(土)13:53 ID:EGJwTQqk(1) AAS
自分の子が高機能だから分かるんだけど、幼稚園とかで「あれ?」って思う子はいる
でも、口が裂けても言わない
113: 2005/06/25(土)14:31 ID:8GXGBElA(1) AAS
うちの子(4才高機能児)より1歳下の甥っ子が、1年前のうちの子そっくり。というかうち以上。
でも、絶対に言わない。
>101もとりあえず見守れ。
あとは親がなんとかするだろうから。
自分とこの子が大怪我させられたとかいう実害がないなら、いいから見守れ。
1-
あと 888 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s