[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ119【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 2008/09/30(火)12:39 ID:C1fATd2H(1) AAS
>>898
うちの息子が同じ頃、新幹線と在来線で3時間の夫実家へ同じ時期に行ったことあります。
子どもが普段の生活に必要なものを用意するのはもちろん、衣類は多めに用意していきました。
でも、旅先ではしゃいで服汚して一日に何度も着替えし、洗濯しても天気によっては乾きにくい
ので買い足したけど。

他は、旅先での小児科チェック、移動中のベビールームや多目的トイレの有無、ベビーカーなら
エレベーターがあるのかどうかなどチェックしておいた。
電車の時間を気にしながら探すのと、最初から見当つけておくのでは心構えが違うし。電車移動
中の授乳のために授乳ケープ買っといたけど、新幹線の車掌さんが車掌室(?)を貸してくれた
から助かりました。
902: 2008/09/30(火)13:10 ID:omYZB350(2/2) AAS
>>898
このスレも参考にどうぞ

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】4
2chスレ:baby
903
(4): 2008/09/30(火)15:41 ID:Mon3cJVM(1) AAS
洋服のお古を友人にあげようかと思いますが、迷惑がられますかね?
もちろん状態の良い物だけをあげるつもりですが、服の趣味もあるし。
意見を聞きたいです。
904
(1): 2008/09/30(火)15:44 ID:Pa02SJ31(2/4) AAS
>>903
自分ならうれしいけどな

品がいいものは何度ガシガシ洗っても頑丈だよー。
義姉からもらったお下がりも、ブランド品とかは
義姉の子じゃない氏名が書かれてたりするw
自分は気にしないっつかもらったら嬉しい性質だから
ありがたく使ってるよ
905
(1): 2008/09/30(火)16:00 ID:5wyL/mCm(1) AAS
>>903
自分は逆に貰っても使わないほうだから困るかな〜気持ちはものすごく嬉しいけど。
まず相手に聞いてみたら?普段の服装を知ってる人なら相手が決めてくれると思うよ。
906
(1): 2008/09/30(火)16:30 ID:t5kz3rbX(1) AAS
>>903
私もいらない派なので、ご友人に聞いてみた方がいいと思うよ。
907
(1): 2008/09/30(火)16:51 ID:2a8BbLef(2/2) AAS
>>903
うちもよく人にあげる。
でも必ずあげる前に連絡して聞くよ。
908
(5): 2008/09/30(火)16:54 ID:LrVNf577(1/2) AAS
1歳女児の母です。
娘の性器と肛門の間が腫れて?いる気がします。
説明が難しいのですが、性器と肛門って少し離れていますよね?
その部分が盛り上がって、少し赤くなっているのです。
そら豆の盛り上がった芽の部分のような、ぴょこんって感じで膨らんでます。
肛門側に突起が飛び出したような感じです。
生後少ししてから気になっていたのですが
最近になってどんどん大きくなってる気がします。
大人の見張りイボのような気もしてなりません(硬めですが便秘ではないです)
自分のその場所はそんな腫れてるような感じはしないし
省5
909: 2008/09/30(火)17:09 ID:aB8E0f73(1/2) AAS
>>908
まずは小児科へ

1歳児のマタを一番沢山見てるのは小児科医師だと思うよ。
オムツカブレで受診する子も多いし。
910: 2008/09/30(火)17:15 ID:l+jCUgXS(1) AAS
>>908
小児科にもう一票。

見張りイボな気もするけどな。
その腫れは、肛門から見て12時方向じゃない?
乳幼児にも見張りイボはできるよ。
911: 2008/09/30(火)17:23 ID:aB8E0f73(2/2) AAS
>>908
「見張りイボ」でググッたら、小児外科、小児科系のサイトが沢山ヒットした
図解、写真いりのサイトもあったので、見てみたら?
912: 2008/09/30(火)17:35 ID:mqoMndiO(1) AAS
>>908
一応専門は皮膚科なので、今通っている皮膚科があるのならばそこがいいと思います。
913: 908 2008/09/30(火)17:47 ID:LrVNf577(2/2) AAS
ググってきました。見張りイボそのものだったんですねorz
肛門から見て12時の方向です。間違いなさそうです。
一日一回は必ず排便があるので便秘→痔の可能性を排除してました。
1歳前後の乳幼児に見張りイボが出来るなんて思わなかったですし・・・。
確かにコロコロの硬い便を出すことが多いです。
出す時にもかなりいきんでたりするので、実は排便つらかったんですね。
今になるまで気づいてやれなかった自分が情けないです。

今現在、定期的に通っている皮膚科があるのでまずはそちらを受診してみます。
検索で見た限りでは硬い便を出すのをとめないといけないようなので
食事内容も見直してみます。
省1
914
(2): 2008/09/30(火)17:50 ID:nDs9/2F4(1/2) AAS
数年前に中絶してます。
初めて受診する場合アンケート書きますよね。
中絶経験って記入しないといけないんですか?
915
(1): 2008/09/30(火)17:59 ID:xyoP73cc(1) AAS
>>914
はい。
中絶経験なしって書いても産婦人科の先生なら見たら分かるらしいよ。
916
(1): 2008/09/30(火)18:00 ID:Tw8l1KcM(1/3) AAS
>914
質問する必要のないものがなぜ問診表にあると思う?
917
(4): 2008/09/30(火)18:33 ID:FbG8+wsy(1/2) AAS
一歳六ヶ月検診の時の、体重をはかる方法は体重計に子供を一人でのせる方法でしょうか?

来週保健所で検診があるのですが、母親が抱っこして一度計り、
次に母親が一人で計る方法かな?と気になりました。
それともまだ新生児の時のようなスケールみたいな体重計でしょうか?
918: 2008/09/30(火)18:35 ID:Pa02SJ31(3/4) AAS
>>917
うちの自治体は大人が乗るのと同じようなデジタルスケールで
スケールの前に保健師?がおもちゃ持参で待機してて
あやしながら計測だた
919: 2008/09/30(火)18:38 ID:Tw8l1KcM(2/3) AAS
>917
「オムツ1枚にされた子供がひとりではかりに乗る」のが普通かと。

大人数が集まる検診の場で、親が抱っこしてはかりに乗って
計測値を引き算するような面倒なことは混乱や間違いの元なんで
そんなことはやらないですよ。
920: 2008/09/30(火)18:40 ID:MG8m29h/(1) AAS
>>917
私の時は基本的に子供一人で大人が乗るような体重計に乗るやり方だったけど、
じっとしてられなかったり泣いたりする子は親と一緒に乗って、親の体重を引いてた。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s