[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ119【育児】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(5): 2008/08/20(水)17:43 ID:95lWIlmp(1) AAS
虫さされ(主に蚊)についてなんですが
幼児は刺されると大人よりも大きく腫れあがって汁が出ますよね
とびひにならない様に掻かせないようにしたいのですが
市販の痒み止めパッチには「傷には貼らないように」と書いてあるので
パッチの代わりに絆創膏を貼っていますがテープ痕がカブれてしまいます
皆さん、虫刺され後のケアってどうしてますか?
53(3): 2008/08/21(木)22:12 ID:KRA4qOvv(1) AAS
質問と言うより意見を聞きたいので、
スレ違いかもしれませんが、どこで聞いていいのか
わからないのでお願いします。
2歳の娘のトイレトレーニングをはじめました。
朝起きたときに「トイレに行こうか?」と誘ってますが、
旦那が「トイレに行くよって連れて行って座らせれ」と言います。
他にも、お風呂に入ろうかと誘ったりしているのが気に入らないみたいです。
旦那からすると、誘わないで行こうでいいと言います。
誘うのってそんなに変なことでしょうか?
59(3): 2008/08/22(金)01:30 ID:PO81NxYX(1) AAS
先週の土曜日くらいから赤@5ヶ月が下痢をしています。
月曜日にかかりつけの小児科を受診し、特に他の症状もなかったので、
下痢止めと整腸剤を処方され、しばらく様子を見るように言われました。
今現在は、緑色便と黄色の水様便が交互に出ており、1日に10回程チョビ●をしております。
もう一度、かかりつけの小児科を受診するべきでしょうか?
それとも、他の小児科を受診したほうがいいでしょうか?
ちなみに、赤の機嫌は良く、ミルクも通常通り飲み、他に特筆すべき症状はありません。
また、頻繁に●が出るせいか少しおしりが赤くなっているのですが、
これはオムツかぶれでしょうか?
下痢をする前までは布オムツですが、洗濯が追いつかないので紙オムツにしたのですが、
省1
72(5): 2008/08/22(金)19:36 ID:B8GiNVwS(1/2) AAS
下らない話で申し訳ありません。
以前支援センターでやった手遊び?を娘が気に入って家でもやりたいのですが
思い出せません。
膝の上に子を乗せて、なんかバスに乗って、右折したり左折したりガタガタ道を
走ったりする歌なんですがわかる方がいたら歌詞を教えて下さい。
歌詞がわかればメロディも思い出せそうな気がします
80(3): 2008/08/22(金)23:00 ID:JVV+xRNo(1) AAS
1週間くらいまえ、BSでのポンキッキでの歌です。駄々をこねて泣きまくっていた娘が急に泣き止み、なんだと思ったら画面に釘付けになっていました。『ひとつとせ〜』や『イェイイェイ、イェイイェイ、アワワワ』って歌詞があり、お風呂の歌でした。
題名が分からないの調べられなくています。教えていただけたらありがたいです。
85(3): 2008/08/23(土)08:21 ID:MvWvm59r(1/2) AAS
うちの娘@1ヶ月
肩からワサッと毛が生えてるんですが、そのうち抜けますか?
102(3): 2008/08/24(日)22:49 ID:vBt+GZAu(1) AAS
おたずねします。10ヶ月女児です。
最近,支え無しで立てるようになり,直に歩きそうな感じです。
最近気がついたのですが,立ち上がるときに膝がポキポキと鳴るのですが,
これは仕様なのでしょうか?それとも関節の異常?
立ち姿も普通だし,立つときに痛がる様子もありません。
異常だったら来週10ヶ月検診なので,お医者さんに相談しようと思うのですが。
ご意見よろしくお願いします。
113(4): 2008/08/25(月)17:02 ID:AIDLYS6f(1/2) AAS
1才4ヶ月の男児がいます。
旦那はいつも日付が変わる頃に帰宅なので、お風呂は私が入れてます。
が、今日ぼーっとしてフードプロセッサーで指を切ってしまいました。
時間外診療で見てもらったところ、縫うほどではないみたいなのですが、
水につけないようにと、くっつくまで一週間くらい?とか言われました。
旦那が早く帰宅することは無理っぽいので、一週間ほどお風呂に
入れずに、体を拭こうと思います。
でも、頭はどうすりゃいいんだろう…と思いまして。
常に頭がしっとりしてるくらい汗をかいています。
一週間頭は放置しても大丈夫でしょうか。
120(10): 2008/08/26(火)12:43 ID:7crX/gPJ(1/4) AAS
義姉の子供について、実家の母から相談を受けました。
1歳半で、まだ離乳食を始めていないそうです。
ずーっと母乳で育てているそうです。
そしてまだ伝い歩きしかできないそうです。
私自身出産を控えて、色々と本などを読んでいますが
1歳半で母乳のみで体の発達に阻害はないものでしょうか?
病院などに係るときは離乳食をあげていると、嘘をついているそうです。
133(3): 2008/08/26(火)14:16 ID:WoxxHjZS(1/2) AAS
11カ月の息子が、おむつかえの時に自分のうんちを
口にいれてしまいました。とれるだけとって口の中を
ふきましたが、他にしたほうがいいことや気をつけること
ありますか?
155(5): 2008/08/28(木)16:25 ID:V5aHNJ4e(1/2) AAS
2歳半の娘のイヤイヤがひどくて、何をするのにも抵抗します。
特に困ってるのがオムツで、ウンチしててもおしっこいっぱいしてても「いやだよ〜!」で、
なかなか替えさせてくれません。
少しほっておいて、10分くらいしてから声をかけてみたり、おもちゃやおやつで釣ったり、
「替えないとお尻が痛くなっちゃうよ?」と諭してますが、何やってもダメです。
特にウンチの時はかぶれるといやなので30分くらい粘ってもダメだと、おさえつけて無理やり
替えてしまったりします。その後はかんしゃくを起こして真っ赤になって大暴れ&ギャン泣き。
本当ならトイレトレーニングも始めたいのに…と思うとついなさけなくなって、こっちもつい
怒鳴ってしまったり、つい泣けてきてしまったり。
何かいい対応の仕方ってないでしょうか。イヤイヤ期が過ぎるまで我慢ですか?
159(4): 2008/08/28(木)17:55 ID:m/4XkCio(1/2) AAS
三歳の甥っ子の事で相談させて下さい。
昨日、三歳児健診へ行き、目の検査で問題があり今日眼科へ行きました。
結果は近視の為、眼鏡をかけて矯正していかなければならないとのこと。
それを聞いたうちの母(甥っ子には祖母)がひどい落ち込みようで。
こんな小さいときから眼鏡なんて可哀想。それが原因で虐められはしないか。と涙、涙です。
ググってみたら、小児の近視、遠視は眼鏡をし矯正する事により成長するとともに回復する確率が高いとの事。
そう母に言うのですが、泣いてしようがありません。
同じように眼鏡を早いうちから掛けられたお子さんをお持ちの方がおられれば、これから甥が生活する上で気をつけることや眼鏡でもこんな風に工夫すれば良いよというのがありましたら、教えて下さい。
170(3): 2008/08/29(金)08:05 ID:Yd1TkM+5(1) AAS
>>169
アンパンマンのかゆみ止めパッチじゃダメなの?
質問します
3人の子がいて一番下が年少です。
常々疑問だったのですが
どうしてDQNの子は幼少時は優秀なのでしょうか
だいたいが3年生くらいをピークに下降していますが
幼少DQNの子の口の達者さと頭の回転の良さ
運動能力の高さには目を見張るばかりです。
早熟だからDQNなのか、環境がそうさせるのかどちらでしょう?
177(3): 2008/08/29(金)19:09 ID:vY1X32/O(1) AAS
旦那が娘をつれてふたはく実家に帰りその間むこうの親がおもちゃやら服やら買ってくれました
電話でお礼をしましたが
あらためて手紙や粗品を送った方がよろしいでしょうか?
191(4): 2008/08/30(土)18:13 ID:dLcn0U8i(1) AAS
生後1ヶ月10日の息子の新米ママです。
うちの子は授乳中も私と目をあわせることもありませんし、動くカラフルな
おもちゃを目で追ったりもしません。
目がギョロギョロ動くとかそういうのもないのですが、じっと何かを見つめると
いう反応もさほどありません。じっと見つめていても何もない壁だったり
天井だったり。。。
電気や天気の良い日の日光などの光には反応を示してまぶしがったりする
くらいです。
もしかしたら、全盲ではないかと不安でたまらない日々が続いています。
どなたか、目がきちんと見えるかどうかのチェックの仕方をご存知の方
省1
201(3): 2008/08/31(日)02:20 ID:ETu0SFhq(1) AAS
2歳になる姪が居るんですが、1日にコップ5杯程度の果汁100%ジュースを飲みます。
正直、病気や虫歯が気にかかるのですが、どのお家もこのような感じなのでしょうか?又、このまま与えていても問題無いのでしょうか?
211(3): 2008/09/01(月)17:28 ID:WRgRVGL7(1/2) AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
この出品者は自分の娘を撮影し販売してるのでしょうか?
どうみても変質者にしか思えないのですが?
228(4): 2008/09/02(火)07:39 ID:i4vEcBFf(1/3) AAS
今日は慣らし保育1日目
9ヶ月息子
熱が37.2ありました
けど、うちの保育園は37.5まではOK
だけど、連れていくべきじゃないですよね?
旦那は連れていけって言うけど、普通は連れていちゃいけませんよね?
277(7): 2008/09/03(水)04:07 ID:7Ut+80t2(1) AAS
>>268
明日というか今日から、押さえつけて絵本を見せてみようと思います。
しばらくそうしていたら大人しく見るようになるかなあ。
1才半の健診にはあと1ヶ月とちょっとしかないから
間に合わなさそうだけど、それはそれとして。
というかワンワンと「言わせる」んですか!
まだうちは喃語以外では「まんま」を数回しか聞いたことがないから
いろいろとひっかかりそうだ。
歯磨きも押さえつけ&こじあけで頑張ります。
ありがとうございました!
279(5): 2008/09/03(水)06:28 ID:U//d7HMD(1/2) AAS
くだらないことですみません。
子供の前でおならってしますか?
うちはまだ2歳前なので、母がしてもどこ吹く風。
よく出るタイプの私は、誰といてもくつろげなかったりするので、
子供とは一日一緒にいてもすごくラクです。
でももう少し大きくなったら、お友達とかにもしゃべっちゃった
りしますよね。
このラクな間柄は一体いつまでなのかなと思いまして。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.164s*