[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ119【育児】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2008/09/27(土)09:55 ID:/VKbE3Mx(2/2) AAS
ごめんっ!!!!!!!!!!!!まちがって投稿した
856(2): 2008/09/27(土)21:22 ID:/SBzQS8r(1) AAS
ベビーカーの位置が少し低くてずっと押してると腰が痛くなります。
ベビーカー自体は高さ調節は出来ないタイプです。
何か高さを調節出来るグッツなり方法はありますか?
857(1): 2008/09/27(土)22:04 ID:7LEYtFTb(1/2) AAS
スーパーやドラッグストアのカートに乗ったことで、
皮膚がかぶれることがあるんでしょうか?
今朝両足の内側にかぶれができていて、カートがあたる部分あたりなので…
食べ物のアレルギーは今のところありません。
すこし肌は弱いです。
一歳3ヶ月です。
858(1): 2008/09/27(土)23:05 ID:N/CsjxDm(1) AAS
>>857
カートが原因のアレルギーだと仮定すれば、金属アレルギーやラテックス(ゴム)アレルギーが考えられるかと思います。
もちろん他の原因の可能性も当然あり得ます。
皮膚が弱いのであれば、カートに当たっている部分が汗をかくなどの刺激で炎症を起こすことも。
金属アレルギー/ラテックスアレルギーかどうかは皮膚科などで検査(パッチテスト等)を受ければ判明するでしょう。
あと炎症を起こした部分は石鹸でこすったりしないようにしましょう。
859(1): 2008/09/27(土)23:21 ID:lH+uurfD(1) AAS
>>856
無い。
頻繁に使うなら買い換えた方がいいよ。
860: 2008/09/27(土)23:40 ID:7LEYtFTb(2/2) AAS
>>858さんありがとうございます。
金属アレルギー思い付きませんでした!
かぶれ部分は今日は普通に洗ってしまいました…
明日から気を付けます。
当分はベビーカーに乗せて様子を見てみます。
861(2): 2008/09/28(日)01:33 ID:ZU491bWg(1/2) AAS
5ヶ月半息子です。
そろそろ職場復帰をしようと思っているのですが、職場ではほぼ全員がタバコを吸っています。
私はタバコは吸わないのですが、副流煙を吸うことになるので母乳に害が出るのではと思い、完ミにした方がいいのか迷っています。
もし母乳でいくのであればどのくらいの時間飲ませなければニコチンが抜けるのか、完ミに移行した方がいいのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
862: 2008/09/28(日)06:25 ID:uScBlssd(1) AAS
経済界の大御所
フリーターについて語る
2chスレ:industry
2chスレ:kikai
863(1): 2008/09/28(日)09:25 ID:qAa0Gd8u(1) AAS
>>861
こちらを参考にしてみてはいかかでしょう。
外部リンク[php]:www.juntendo.org
下のほうに、
「決して喫煙は薦めませんが、喫煙するなら喫煙後、時間をあけて(60-120分)授乳することで子どもへの影響をへらせます」
と書いてあり、副流煙ではなく直接の喫煙の場合でも母乳育児をすすめています。
864(1): 2008/09/28(日)09:32 ID:gxVUSruo(1) AAS
>861
職場復帰するなら、タバコの害云々よりも
すっぱり完ミにしたほうが、子どもも混乱しないし、
預けている間の心配もしなくていいし、
おっぱいの心配も要らないし…じゃないの?
865: 856 2008/09/28(日)11:04 ID:kLeT1x8V(1) AAS
>>859
ありがとう。
困ってる人たくさんいるだろうに、グッツあれば売れそう。
866: 2008/09/28(日)11:10 ID:NqDKHbEE(1) AAS
こたつの脚を足すのと違ってベビーカーって動く物だし、
ベビーカー自体に調節機能がついてるわけじゃなくて
後から何かで高さを調節するってのはちょっと安全上問題が出そう。
最初から売り場で押してみたりして買うものだし、困ってる人はたくさんはいないんじゃないか。
867(1): 2008/09/28(日)11:15 ID:ZU491bWg(2/2) AAS
>>863
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>864
書き方が悪かったですね。
すみません。
元々母乳寄りの混合なのです。
ミルクでも何でも飲む子なのですが、やっぱりおっぱいも吸いたがるので吸わせてあげたいけど害が…と迷っていました。
868(3): 2008/09/28(日)22:36 ID:hqt2niRc(1) AAS
ちょっと質問させてください。
我が子は4ヶ月♂です。近くに公園がなく子どもも小さいので近所を散歩していることが多いのですが3才くらいの女の子がうちの子どもに興味津々。
ベビーカーを押したい、抱っこさせて欲しいと何度も言ってきます。
近所づきあいもありやんわりと「赤ちゃんがAちゃんくらいになったら遊んでちょうだいね」と断ってきましたがあまりのしつこさに辟易しています。
3才くらいの女の子をお持ちのお母さんにどんな風に断る又は関わらせるのが良いか教えていただきたいです。
お願いします。
869: 2008/09/28(日)22:57 ID:chCit8Vi(1) AAS
>>867
ねんねの時だけ、とか。
870(2): 2008/09/28(日)23:23 ID:at+sSpOA(1) AAS
>868
3歳児どころか、小学校低学年ぐらいの子供までは
「大きくなったら遊んでね」みたいな
「やんわり回りくどい言い方」でわかってもらう」のは無理。
言葉を選ぶ必要はありますが
「絶対だめ」というこっちの意思がきちんと伝わる言い方をしないと
「だめなんだ」とわかってもらえず、延々しつこく付きまとわれます。
「ベビーカー(抱っこ)は大人が押す(する)決まりだから、あなたはだめよ」
この一点張りでいいんじゃない?
871(1): 2008/09/29(月)00:16 ID:qTiMr5LE(1) AAS
>>868
>>870に同意。
抱っこは駄目だけど赤ちゃんに、
いないいないばぁ〜をしてもらうのはどうかな。
げんこつ山のたぬきさんを振り付きで歌わせてあげるとか。
赤ちゃんの反応が薄くても、あなたが上手だねって言ってあげると満足するかも。
872: 2008/09/29(月)00:39 ID:6zFZUzE2(1/2) AAS
>>870さん>>871さん。レスありがとうございます。
>>870ですが近くに住む10ヶ月の子のお母さんが容認しているので、私にもせがむのだと思います。
「うちではベビーカーは大人しか押さない決まりなのよ」と言ってみます。
>>871のように遊んだ気持ちになってもらうのはいいですね。歌を歌ってもらったりいないいないばあをしてもらったりしたら私も嬉しいです。
873(1): 2008/09/29(月)00:42 ID:rs27w6fh(1) AAS
>>868
抱っこは「重いし暴れるからだめなの、ごめんね」
ベビカは「おもちゃじゃないからごめんね」
その3歳くらいの子には親はついていないの?
いるんだったら「やっぱりこのくらいの子って赤ちゃんに興味ありますよね〜
お人形用のベビカとか売ってますもんね。
私もこれくらいの頃、弟(とか親戚の子とか)を抱っこしようとして落っことしたらしくてw
えらい騒ぎになったのは覚えてるんですよ〜(ニコニコ」 と牽制してみては。
親がそばにいないなら「無理。ダメなものはダメ。赤ちゃんはおもちゃじゃない。諦めろ」って
ビシっと言っちゃえw
874(2): 2008/09/29(月)03:12 ID:6zFZUzE2(2/2) AAS
>>873さん。レスありがとうございます。
今までは曖昧に答えていたので明日からははっきり断ります。
お母さんはいつも側にいるのですが「ダメって言われてるでしょう?」とか「赤ちゃんって、かわいいね」とか…あんまり強く諌めないかたなんです。
私には「ごめんね〜」と言ってくださるのですが改善されることもなく1ヶ月が過ぎたのでこちらで相談した次第です。
これまで遠回しにしてきたので今さら牽制は難しい感じです。
新たな刺客が現れた時には先制したいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*