[過去ログ] 【運動】発達遅滞4【精神】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216(1): 2009/12/05(土)18:18 ID:Wnxp7egg(3/4) AAS
>>215
低緊張、お座りができない、MRIを薦められてる…書いてることは一致してるけど、
同じ人には思えないけどな。発達不安スレに書いてた人は、こんなに戦闘民族じゃなかったよ
217: 216 2009/12/05(土)18:18 ID:Wnxp7egg(4/4) AAS
あっ、失礼…
× 戦闘民族
○ 戦闘的
218(1): 2009/12/05(土)18:26 ID:2iZvwDQE(7/7) AAS
ありとあらゆる相談サイトで相談しているよ
発達遅滞とカルテに記された事自体が許せないんでしょう
9ヶ月のお座りの遅れが遅くないと信じたいみたいだし
うちも低緊張だけど半年でお座りしていたし11ヶ月で歩いていた
水泳も15メートル泳ぐし走るのも今は遅い方じゃない
でも4才の今でも爪先立ちが出来ないしその場でジャンプするのが苦手
姿勢の崩れが酷く骨格に異常が出ている
219(2): 2009/12/05(土)18:38 ID:7IJr4Qqn(1/2) AAS
軽度知的の年少の男の子です。
指示を受け作業をするのが少し苦手で訓練をさせたいのです。
例えば保育士が前で説明をしているのを聞きながら折り紙を折る作業が苦手です。
OT、STに通うと変化は有りますか?
うちの地域の個別のOT、STは年中からスタートらしいので来年から始めれそうです。
通われている方がいたら教えて下さい。
220(1): 2009/12/05(土)20:38 ID:XKkKDY1Q(2/2) AAS
>>218
障害の可能性は、妊娠した時に大抵の親って覚悟するもんだけど、
でも、結局は他人事感覚のまま、普通はすんでしまうからなぁ。
ところが、実際に問題が発生してしまうと、その最初の段階で拒否してしまう事はままある。
このスレにいらっしゃるお母さん方は、乗り越えたか、乗り越えかけてるかだと思うけど
療育を受ければ改善するだろうって軽度でも、最初に障害の可能性をいわれた時点で
停まってしまうお母さんも沢山見てきた。
幼稚園、小学校なんかで、手に負えない状態になるまで拒否し続けた人も珍しくないし。
早期療育を受けていれば、違う人生もあるだろうに、
自分からより大変な方向にもっていってしまったって風にしか思えない人もいる。
省5
221(1): 2009/12/05(土)21:32 ID:4bHTQIHn(1) AAS
>>219
苦手を抱えている子に、その苦手を訓練で克服させるのは難しい。
指示を受け作業をする(二つ以上のことを同時に処理する)ことが苦手なのは、
知的障害があるなら仕方ないことだよ。
克服させることよりも、指示の出し方に工夫をすることを勉強する方が良い。
未就学児の療育は、本人の訓練よりも、同伴の親に接し方を覚えて帰ってもらうという
意味合いの方が強い。
その点では療育に早くから通うことはためになると思いますよ。
222: 2009/12/05(土)21:47 ID:7IJr4Qqn(2/2) AAS
>>221
有り難う御座います。
やはり克服させるのは難しいのですね。
加配の先生に、息子は指示を理解するのが苦手みたいです。と言われて焦っています。
正直、言って理解できるなら障害の診断は下りないだろう!と突っ込みたくなるぐらい言われます。
指示の出し方の工夫をアドバイスされるのは勉強になりますね。
早く受けたいです。
223(3): 2009/12/05(土)23:04 ID:BvFlFys/(10/10) AAS
>>220
あの、誤解されてますけど。
別に直接告げられたわけじゃないし、基本的にその小児科は運動発達に遅れがあるととりあえず全員神経科に回す医者です。
神経科を紹介された時点で問題ありは間違いないと思うとか書くのは誤解を招くのでどうかと思いますよ。
今日小児科から連絡が入り行ってきました。
ちなみにお座りは平均7ヶ月半との事でした。
9ヶ月はやはり個人差の範囲内みたいですよ。
医者によって考えも違うのですよ。
個人差の範囲でも神経科紹介することは珍しくないとの事でした。
あ、今日連絡が入り小児科に行ってきました。
省12
224: 2009/12/05(土)23:09 ID:afZg2ejy(4/4) AAS
>>219…まだ見てるかな。
現在年長児、軽度知的ですが、 年少時はSTに通って、
年中からグループ療育とOTに通ってるけど、 良かったと思ってるよ。
STは毎回K式のような絵を見ながらの口答問題をして、 後は言語指導。
…親としては受容し始めだったので、周りと比較せずにいられて 尚且つ
個別でアドバイスがもらえたので、その時期に受けて良かったなと思った。
グループ療育は言葉の遅れがある自閉傾向の子達と一緒にやってる。
絵カードで活動の予告をしてあるので、それを見て活動に入る。
就学に向けての集団活動が必要かなとやってるけど、周りを見る力が付いて
社会性もついたんで良かったと思う。
省16
225: 2009/12/05(土)23:14 ID:4K8RnKeZ(1) AAS
もう、なんと言うか・・・
独自の道をお進み下さいとしか言いようがない。
226: 2009/12/05(土)23:18 ID:Hjtrp4bL(1) AAS
>>223
本当にお騒がせしすぎだわ。
>育児書はあてにならないからあまり見ないようにとの事でした。
じゃあもう2chにも書き込みすんなよ。ROMも禁止。ネット封印しとけ。
227: 2009/12/06(日)00:39 ID:1ycxL38m(1) AAS
>>223が発達障害なんじゃないかと疑ってしまうわ。
>別に直接告げられたわけじゃないし、基本的にその小児科は運動発達に遅れがあるととりあえず全員神経科に回す医者です。
それがわかってるなら最初から相談すんなよ。
228: 2009/12/06(日)00:44 ID:ysJ1jXWh(1/9) AAS
なんだかなぁ
ここは、基本は発達遅滞の子を持つ親の集まりだとわかるはずなのに
そこに「発達遅滞」という診断がついたから書き込み自由でしょう?
みたいに来て「うちの子、異常なんかないのに発達遅滞だと言われてムキー」
「皆さんは発達遅滞の子がいるんですか?皆さんの子とうちの子チャンは違いますよね?
うちの子は遅れてなんかいないんです!それなのにそんな診断をつけられました」
「障害児の親ならリハビリの都合のためだけに発達遅滞って書かれる事があるってわかりますよね」
などの書き込みをする神経がわからん
発達遅滞の子を持つ人に
「うちの子に異常なんかないんですよ!」
省10
229: 2009/12/06(日)01:26 ID:8bgSekpL(1) AAS
>>223
これで最後にします。とか、本当にこれで失礼…って言っときながら
気に障った発言があると降臨してきちゃって、全然言ってる意味が無いわー。
子供の事は置いといて、歯止めがきかないようなその行為が
恥ずかしいと思わないのかな。
ホント、安定剤を投薬してもらったほうがいいと思う。
また、ココで発言するような事があったら
「MRI奥」とか「戦闘的レジェンド奥」とか
マスコットガール的存在になっちゃうよ〜。
230: 2009/12/06(日)01:48 ID:fXm8o7AS(1/4) AAS
様子見時代からもう何年も障害系スレは見てるけど
受容出来なくて毒吐く親は、同一人物か?ってぐらいみんなよく似てるね。
たぶん数日〜数年の間に何度も、新規書き込みを装って出てくると思う。
「初めてです。その書き込みは私じゃありません」って。
受容出来ないなら、突っ込まれる可能性の高い掲示板なんかに書き込まなきゃいいのに
どうして一番不向きっぽい場所で必死に「大丈夫」と言われたがるのかがいつも分からない。
対応のやさしい心理士や療法士に穏やかに聞いてもらった方が
もっと心穏やかになれそうなのにね。
231(3): 2009/12/06(日)01:51 ID:0wwaSD18(1/4) AAS
要は、このスレの住人は障害認定されたかほぼ黒と思われる子供の親であって、悪いけど他人の子供が健常であることを少なからず呪わしく思っているのよね…。
私自身だけかな。リアルではもちろんそんな態度はださないし、健常な兄弟もいるので引きこもることも出来ずごく普通に生活しているのだけれど、他人の子の発達不安にはすごく関心があるし、いっそお仲間なら良いのに、なんて考えてしまう。
輪をかけて、ここは2chだし、9ヶ月の奥様のように必死すぎて迷惑かけている人を見掛けたら、不安にさせるようなことを言ってみたくなるのも解るわ。
232: 2009/12/06(日)02:03 ID:xLWte26d(1/2) AAS
そもそも、他人を呪わしく思うのは、障碍関係なく危ない人
普通の人なら、健常児を羨ましく思う
233: 2009/12/06(日)02:48 ID:YhceWP8U(1/9) AAS
>>231
不安にさせるようなって……。
ここに書き込まれた内容で答えている事としては、妥当な答えばかりだと思うけど。
反対に、無責任に、大丈夫だよなんて書き込めないよ。
だって、書き込まれた内容(後出しで出て来た話しも含め)みれば、
本当に障害児育ててたり、障害児福祉に携わってれば、分かる事ばかりじゃない。
234: 2009/12/06(日)05:14 ID:y9w5rPTY(1/3) AAS
みなさんに同意
自分なりに親身に答えたつもりだったけど、返事もなかったし、結局彼女は「大丈夫」とか「違う」と言う言葉を聞いて安心したかっただけなんだね
気持ちはわかるけど、必死に、でもでもと反論するならここで聞かなければ良いのにと思ってしまった
ママサイトなら望み通りの無責任な答えが返ってくるよ
235: 2009/12/06(日)05:17 ID:y9w5rPTY(2/3) AAS
みなさんに同意
9ヶ月さんに、自分なりに親身に答えたつもりだったけど、結局彼女は「大丈夫」とか「違う」と言う言葉を聞いて安心したかっただけなんだね
気持ちはわかるけど、必死に、でもでもと反論するならここで聞かなければ良いのにと思ってしまった
ママサイトなら望み通りの無責任な答えが返ってくるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s