[過去ログ] 【運動】発達遅滞4【精神】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 2009/12/06(日)12:03 ID:2mnF1tdi(4/11) AAS
首座りお座りが極端に遅れる子の中で多く見られるって事でしょ?
検査が問題なく、ある意味原因不明な場合って事じゃない?
まぁ誰でも生まれつき体が柔らかいとか固いとかあるからね
筋力も無い赤ちゃんの関節が大人以上に柔らかかったらそりゃ座れないさ
関節が固い子は早いってのは聞いた事あるし
256: 2009/12/06(日)12:24 ID:YhceWP8U(2/9) AAS
まぁ、ともかく、例の人もいい加減、
自分の望む答えは書き込まれないと分かっただろうし、
通常のスレに戻っていいんじゃないかな?
257(1): 2009/12/06(日)12:24 ID:M8DAqRNm(8/12) AAS
しかしそれならはっきりと「良性筋緊張低下 」と告げるのじゃないか?
それだけしっかり伝えてればこんなスレに迷い込む事もなかったろうに
258: 2009/12/06(日)12:26 ID:fXm8o7AS(3/4) AAS
最初の書き方を見て別人だと思ったけど、2mnF1tdiが今日のMRIママなのね。
そりゃ場違いな所に書き込んだとは思ってるけどさー、医者が無能で最後に低緊張だとか言うんだもん。
分からなくてパニックになってもしょうがないじゃん。
私が悪いんじゃない。悪いのはいきなり発達遅滞とかつける医者の方!
という事なのか。
1日持たずにやっぱり書き込んで来たね。予想を違えない人だわ。
259: 2009/12/06(日)12:28 ID:M8DAqRNm(9/12) AAS
私もなんかそんな気がしてた
まあ否定してくるだろうけどw
260: 2009/12/06(日)12:36 ID:YhceWP8U(3/9) AAS
触るなスルーだよ。
261: 2009/12/06(日)12:45 ID:2mnF1tdi(5/11) AAS
>>257
いや良性かどうかは検査しなきゃ言えないよ
ってか私が?ww
ないないw
筋緊張低下については調べた事があったから詳しいだけよ
262: 2009/12/06(日)12:48 ID:2mnF1tdi(6/11) AAS
その人の話に同意出来るとこもあるからただ言ってただけさ
まぁ何となくそう言われるかとは思ったけどw
263(2): 2009/12/06(日)13:09 ID:M8DAqRNm(10/12) AAS
しかし0歳くらいの子にだと逆にあっさり発達遅滞って告げちゃうもんなのかね
逆に3〜4歳くらいだと発達遅滞という事を告げるのに凄く慎重になるイメージなんだけど
数字がそこを現していても、まだ小さいからとなかなか確定はされない
精神運動発達遅滞=知的障害と認識している人も多いし、(事実それは間違いではないし)
現状で発達の遅れがある、という別の言葉があるといいのにね
264(1): 2009/12/06(日)13:15 ID:ysJ1jXWh(4/9) AAS
>>253
お座りが9ヶ月過ぎるのが低緊張の特徴ってwww
単なる低緊張でそんなに遅れないよ
7ヶ月くらいでようやく座れるけど姿勢保持が難しい
という程度だってば
「座れる」の条件は手を着かずにしばらく一人で座っていられる状態だよ
あなたを責めるつもりはないけど
明らかに間違った情報を本当の事みたいに書くのは後々の混乱になるからやめなよ
首すわりも、まれに5ヶ月くらいまでかかる子がいるっていうのは
省9
265: 2009/12/06(日)13:21 ID:xLWte26d(2/2) AAS
もうすぐ2歳児健診なので、問診項目みたら
親が歯を磨くのと、走れる項目以外×でした orz
266: 2009/12/06(日)13:25 ID:YhceWP8U(4/9) AAS
>>263
告げる訳ないじゃない。
0歳児でその診断が出るのは、基本的によっぽどの時だけだよ。
267: 2009/12/06(日)13:39 ID:ysJ1jXWh(5/9) AAS
>>263
相当前から様子見だったから
早く何かした方がいいんじゃない?
うちの子(健常)がかかっている病院は
小児神経の有名な先生の病院だから
発達遅滞の赤ちゃん達がよくいるけど
赤ちゃんのうちはまだ普通に見えるんだよね
遅れていても1才までの事はいずれは出来るようになるものだしね。
予防接種もそこに行くからよく会うおばあちゃんがいるんだけど
最初は「うちの孫はちょっと遅れているだけ。全部わかっている賢い子なの」と待合いで「孫ちゃんは正常」アピールしていて、
省6
268(1): 2009/12/06(日)13:43 ID:2mnF1tdi(7/11) AAS
>>264
じゃあ聞くけどあなたの情報はどこから仕入れたの?
私は医者から聞いたけど
269: 2009/12/06(日)13:47 ID:ysJ1jXWh(6/9) AAS
その孫ちゃんは4ヶ月検診で目で追わない、見せたものに手が伸びない
という理由で保健師にケチをつけられた
保健師なんて何もわかっていない
医師はそんなに遅れていないと言った
半年過ぎても座れないのも全然異常じゃない
近くの小児科の医者は藪医者だから
半年で座れないなら検査をすると言ったから、
立派な先生に見てもらっているけど大丈夫だと言われているって言ってやったら
「そうですか、じゃあ安心ですね。」とその医者も異常なしだと認めた
って言ってたなぁ
270(1): 2009/12/06(日)13:49 ID:ysJ1jXWh(7/9) AAS
>>268
そこ、噛みつくとこですか?
あなたが医者から言われたなら
それはあなたに向けた情報だよ
信じて頑張ってください
271: 2009/12/06(日)13:53 ID:2mnF1tdi(8/11) AAS
とりあえずID:ysJ1jXWhが性格悪いという事は分かった
おばあちゃんの話聞いててもそういう風にしか思えないのに引いたわ
私からしたらお座り出来なくて悩むお母さんよりあなたの方がよっぽど嫌いだわ
272: 2009/12/06(日)13:56 ID:YhceWP8U(5/9) AAS
医者は親の受容状況によって、言う事微妙に変えるからねぇ。
受容の度合いによっては、最悪のケースになる場合もあるし。
273(1): 2009/12/06(日)14:09 ID:2mnF1tdi(9/11) AAS
>>270
人違いだしww
だいたい何なのその孫ちゃんの話はw
『ほら、小さい時にこういう子は結局そうなるのよ』って言いたいの?
笑顔でおばあちゃんの話聞いときながら内心は(いやいやあなたの孫は異常だから)って?
だとしたらあなたは最低ですね
別に私につっかかるのも勘違いして例の人と決めつけるのも構わない
けどあなたのその発言は最低ですよ
274(1): 2009/12/06(日)14:15 ID:YhceWP8U(6/9) AAS
>>273
ちょっと落ち着きなよ。
ID: ysJ1jXWhが書いてるのは、そのお婆ちゃんが現実に気がつくまでの過程でしかないでしょ?
誰しも、自分の子供や孫が障害者だなんて思いたくない。
でも、有名な小児神経のところに通わざるを得なくなってる。
そこには障害児が沢山通ってる事は、そこに来てる人達は知っている。
だから、受け入れられてない時期には、「ここに通ってきてるけど違うんだ」という事を
その病院がどういうところか知ってる人達にアピールせずにいられなかったってだけだと思うよ。
実際、その病院に限らず、障害児が沢山通ってる病院ではそういう人は沢山いる。
私だって、同じようなケースは色々見てる(大体毎月通ってくる日とか時間とか重なるから、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*