[過去ログ] ◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−6 (922レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883: 2010/10/30(土)20:36 ID:7CTY6Db/(1) AAS
>>882
自分に向かってのエールにもなるのでレス
今やっていることは無駄にはならない
仮になんらかの診断名がついたとしても、今の努力によって
予後(あまりいい言葉じゃ無いけど)が良くなると信じること
超のつく親バカ目線で、一ヶ月前にできてなかったことが
できたとか、昨日できてなかったことが今日はできたとか
良かった探しをしてみてください。
884: 2010/10/30(土)20:47 ID:H8aNsiTB(1) AAS
ポリアンナ乙
885: 2010/10/31(日)00:43 ID:Jad89BLh(1) AAS
窓にカーテンが付いてなくてよかったんだわ!
886: 2010/10/31(日)01:12 ID:yM+P6pSU(1) AAS
>>882
849さんかな。883に同意。
うちも言葉遅くてしかも反応薄い子だったけど。
薄いままに毎日語りかけしてたら、言葉の爆発きて、
それから応答の指差しとか、指示への反応とか、
言葉でのコミュニケーションとかいろいろ一気によくなった。
で、反応薄い時期にしてた語りかけの言葉や聞いてた歌も、
本人はちゃんと覚えてたよ。
(以前毎日のように歌ってた子守唄とかフレーズとか、
親がマイブーム過ぎてもう言ってないのに
省9
887: 2010/10/31(日)06:28 ID:PqA9nbrw(1) AAS
>>882=>>849だよね?
同じことに悩む母親として言わせてもらえば、奥さんの方が腹が据わってるって言うけど、
あなたがお子さんに話しかけて「もうダメだ」って思う瞬間を、
奥さんはあなたが仕事に行ってる間何十倍も何百倍も感じてるよ。
自分のお腹から産まれた子だし、育児に関わってる時間はあなたよりずっと長いんだから、
すごい自責の念があると思う。
そういう時に旦那さんにまであからさまに不安な態度を見せられると、
本当にどうにかなっちゃうと思う。
難しいと思うけど、お子さんに対して一生懸命になりすぎて落ち込むことよりも、
根拠が無くてもいいから「大丈夫だよ」って何度も言ってあげることを優先してほしい。
省6
888(2): 2010/10/31(日)13:42 ID:YOMd0noj(1/2) AAS
皆さんの語りかけとは具体的にどういう感じでやるんですか?
テレビ消しておもちゃ等の誘惑も無くして静かなところで目を見て色々お話をするって事ですか?
話の内容は何でもいいのかな?
889: 2010/10/31(日)14:45 ID:Z+3Ugh+M(1) AAS
>>888
そんな大層なもんでもなかったよ。テレビはつけてなかったけど。
ご飯のときに「トマトおいしいね」とか「いちご赤いね」とか
散歩のときに「車来たよ〜。速いねー」とか「お花きれいだね。ピンクのお花だね」とか
そのとき見たものについて話しかけるようにしてた。
もちろんおもちゃで遊びながら話しかけたり、絵本めくりながら「ぞうさんだね」とか指さしたり。
洋服着せながら「右手通すよー」「ズボン履きまーす」とか実況中継もしてた。
…とはいえ、まだ言葉は遅いままだけど、こっちの言ってる意味はずいぶん分かるようになったよ。
890: 2010/10/31(日)15:19 ID:4rwFmHSA(1) AAS
明日は教室だけどイヤイヤ真っ盛り2歳を連れていくのいやになってきた。明日は病み上がりだから休もうかな。
891: 2010/10/31(日)17:39 ID:mHtuTOpu(1) AAS
0〜4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
購入した
やってはいけないことも書いてあるので、大変参考になった
>>861さんd
>>888 さんも購入するといいかも
月齢(3ヶ月刻みぐらい)毎の遊び方や接し方が書いてあるので
いいと思う。
我が子は遅れ気味なので少し遡った接し方をしている最中だけ
どね
892: 2010/10/31(日)18:12 ID:YOMd0noj(2/2) AAS
ありがとうございます!買いました!
893(4): 2010/11/01(月)20:48 ID:j8Oe104f(1) AAS
前に子供がペネロペのまねをすると買いたい二歳九ヶ月の娘について。
最近はようやく言葉が爆発して二語、三語も増えた。
応答のうん、とか、はいもだいぶん言えるようになってきた。
自分から親に対してあれしてこれしてと自発的な言葉もふえてきた。
最近妹が出来て、うんちしたよとか妹に対してお母さんのおっぱいここだよーとかいうようになって親としては一安心していた。
省7
894: 2010/11/01(月)20:53 ID:CdzmFqW/(1) AAS
>>893うちと一緒だわ。
オウム返しするし、質問に答えられないときもよくある。 独り言多いし、無駄にうるさい時もある。
言葉になっていないけど。 三歳まで様子見るわ。
895(1): 2010/11/02(火)00:06 ID:4Nwv64wM(1) AAS
>>893さん
うちの子かと思うくらい似ています
むしろ落とされて良かった、と思ったほうがいいかと
幼稚園はグレーな子供に対し、手厚い指導ができるところと
まったくしないところがある。
後者の幼稚園はもし入園したとしても、座ってられないなら放置で済ませるよ
自分はいくつかの幼稚園を回り、放置されている子を何人もみてしまった
子供の特性を理解してくれる幼稚園を探してみて
大事な幼児期に必要なことは何も経験できず小学校にあがり、
小学校で爆発したらその先が長い
896: 2010/11/02(火)05:20 ID:m7yFDh6X(1) AAS
>>893
乙でした。
うちの子供も来年入園組です。
うちは7月生まれなのでもう三歳二ヶ月だけど
二歳9ヶ月の頃は同じような感じでプレでも呼ばれても返事出来ないわ
一人テンション高くてお遊戯でも真ん中に飛び出して行って踊るわ散々だった。
でも、この数ヶ月でかなり落ち着いてきたよ。
小さい頃の数ヶ月ってすごく大きいし、早生まれさんで周りより遅く見えるのもあるかも。
面接でしっかり目の子供を選ぶ所もあるだろうから、発達に問題?とか落ち込まないで。
うちは幼稚園は最初から落ち着きない遅れ目息子でも受け入れてくれる所を探しました。
省5
897(2): 2010/11/02(火)20:00 ID:rhORmnce(1/3) AAS
>>882>>849です
レスくれた方、どうもありがとう。
今は出来るだけ、妻をサポート(家事メインだけど)していこうと思っているけど、肝心の息子がどうもお父さんのことを嫌いはじめて避けます。
イタズラしても怒るのもやめたし、優しくゆっくり話しかけているのに何故…
前はお父さんとも遊んでくれたのに…
なので家事以外の子供の相手は妻に任せっきりで申し訳なく思っています。
診断つこうがつくまいが自分の子供には変わりないわけで、なんとか頑張っていきます。
898: 2010/11/02(火)20:05 ID:rhORmnce(2/3) AAS
ごめんなさいsage忘れ
899(1): 2010/11/02(火)20:27 ID:7BFGMzqA(1/2) AAS
>>897
語りかけどんな風にやってます?
父親の場合、いつしか勉強になってしまっていることは
無いですか?
900(1): 2010/11/02(火)20:43 ID:rhORmnce(3/3) AAS
>>899
基本的に実況みたいなのが多いですが
「ご飯たべたね。ご飯おいしいね」
「お風呂にきたね。お風呂気持ちいいね」
「お着替えしようね…いまシャツ着たね」
省2
901(1): 2010/11/02(火)22:01 ID:7BFGMzqA(2/2) AAS
>>900
やってることは悪いことではなさそうかな
本の受け売りですが、くすぐりとか高い高い(体を数十センチ持ち上げる程度)で
笑わせて、自分も一緒に笑う
パパだからできる遊び(主に体を使った遊び)で気に入ってもらえるものが
見つかるといいですね
902: 2010/11/02(火)23:17 ID:16aD8VS5(1) AAS
893です。
レスくれた皆様ありがとうございました。
うちのあたりは願書受け付け以降は定員われしないかぎり入れないので、二年保育でもいいかなと考えています 。
ただそうなるとますます周りの子供と差がつくし、どうすればいいのかなとか考えます。
でも皆さんの温かい言葉で少し救われました。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s