[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい114 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): @無断転載禁止 2015/08/14(金)20:00 ID:KcEpXyux(3/3) AAS
途中送信すみません。
1歳過ぎに母乳の量が明らかに減っているなと思っていた頃から過去を思い出して不安になるようになったので、
ホルモンバランスの乱れも関係しそうですね。やはり精神科などに通いたいと思います。たくさんの回答ありがとうございました。
436: @無断転載禁止 2015/08/14(金)20:48 ID:SWcXDQbN(2/2) AAS
>>435
私だったら、婦人科に行ってみて
改善しなかったら精神科に行くよ。
お大事にね。
437
(2): @無断転載禁止 2015/08/15(土)13:25 ID:/1SJ5h6e(1) AAS
月曜日にものすごく大切な試験がある年長の息子がいます。
でも、私も妹も熱を出してしまいました。
うつさないように先に飲んでおくとよい薬などあありますか?
438: @無断転載禁止 2015/08/15(土)14:11 ID:ISB+wDXo(1) AAS
>>437
何の病気による熱なのかわからないのに素人の意見聞いてどうするの?
病院行って適切な薬出してもらうのが一番かと。
439: @無断転載禁止 2015/08/15(土)16:28 ID:St17DDHH(1) AAS
>>437
なぜ病院へ行かないのか分からない。
440: @無断転載禁止 2015/08/15(土)16:32 ID:sJPK+WDb(1) AAS
お盆だから病院行くのも大変だよね。
私はただの母親で素人だけど先に飲んどいた方が良い薬なんてないと思う。
息子さん隔離するしかないんじゃない?
あと熱を出したのが437とその妹(大人)なら売薬で様子見でもいいけど
年長児の妹ならちゃんと病院行ってね。
441: @無断転載禁止 2015/08/15(土)19:42 ID:5bYa1cJx(1/2) AAS
抗ウィルス薬を予防的投与することはあるけど、薬があるウィルスなんて数少ない。今うつっても、潜伏期間があるし、月曜日に発症するようなら、もううつってる。
運も実力のうち…かな。
442: @無断転載禁止 2015/08/15(土)19:44 ID:5bYa1cJx(2/2) AAS
あ、できれば時間外診療には来て頂きたくない案件。受診したいなら、必ず電話で理由を説明してからね。
443
(1): @無断転載禁止 2015/08/15(土)23:27 ID:qMGxAlfD(1) AAS
産んだ方と子供を養子にするとあるけど
日本では分娩により母子関係ができるので、体外受精で産んだ親と子供は養子縁組はできない
既に親子ですから。
また、未成年者と独身者の養子縁組はできませんし、赤ちゃんを養子にする特別養子縁組は夫婦でないとできません。
ですから、真剣な書き込みに見えますが、嘘だと思います。
444: @無断転載禁止 2015/08/16(日)00:41 ID:T82F7T3z(1/3) AAS
>>443
どれに対するレスよ?
445
(5): @無断転載禁止 2015/08/16(日)01:56 ID:/jvk5Xr2(1/3) AAS
お願いします。

お盆の帰省で兄夫婦と会いましたが、現在不妊治療中でかなり難しい状況と聞きました
そんな義姉に事情を知らない親戚は「子供はまだか」「早く作れよ」「頑張らないとダメだぞ」などうざい言葉をかけているのを見て私まで腹が立ちました
私自身には息子が1人いますが、義姉は息子をとても可愛がってくれて本当に子供を望んでいるのが分かるだけに心が痛みます
何て言葉をかけたらいいのか分からず、頑張ってとも言えず、義姉には「いざ子供ができたら生活が一変してしまうので、今は二人の時間を大切に色々な所へ遊びに行って楽しんでね」
みたいな感じの事は言いましたが、後になって考えると、もしかしたら義姉を追い詰めてしまっていないかと思い、分からずにいます
受け取り方は様々とは思いますが、不妊治療中の人に応援するような言葉はかけないほうが良いのでしょうか?
皆さんの考えを教えてください
446: @無断転載禁止 2015/08/16(日)02:10 ID:/5sDH8k3(1) AAS
>>445
相手の心理状況が分からないので特に向こうから言われない限り何も言わないのが吉だと思う。
最悪無理ならいいかくらいの感覚の人もいれば、もしかしたら妊娠の話をされることすら苦痛かもしれないし。
年寄りや親戚に言われるのは仕方ないと思えても、子を成してるあなたに言われるのはキツいって場合もある。
同情されてるんじゃないかと自分が惨めになる人もいると思うよ。
よく子供の発育で、○○をまだしませんっていう不安に対して○○し出したら大変だよ〜、遅い方がいいよ〜と返して相手がモヤモヤするケースがあるけど、それと同じで妊娠したら大変だからね〜って返しはあまりよくないと思う。
相手にしてみれば、夫婦の時間なんてなくなってもいいから赤ちゃんが欲しいの!って思ってしまうかもしれないから。
話すときはこちらからは自然に子育て妊娠が関係ない話を振りつつ、相談されたらちゃんと答えてあげて、相手から不妊治療の愚痴や辛さを打ち明けられたら聞き役に徹してあげたらいいと思う。
447: @無断転載禁止 2015/08/16(日)02:40 ID:w0dbOALw(1/2) AAS
>>445
不妊治療経験ない人に応援なんてして欲しいと思ってないと思うし
本人の努力でどうしようもないこと応援されても困るだけじゃない?

本人が「今の状況を楽しむくらいの気持ちでいるわ」って言うなら兎も角
何も知らない他人が言う言葉じゃないよ、それ

お節介な親戚の言葉より質悪い
448
(1): @無断転載禁止 2015/08/16(日)08:15 ID:lvOTIORC(1) AAS
>>445
私自身、不妊治療の末に子供を授かったんだけど治療中はどんな言葉も辛かったよ。
子供が産まれたら大変〜って言葉は産んだ人だからこそ言える言葉だし。
こんな事したらいいよ→「そんなんで出来るなら不妊の人はおらんわ!」とか
大丈夫だよ、そのうち…→「何だその根拠のない励ましorz」とか
とにかくどんな言葉も辛かった。
じゃあなんて言って欲しいのかっていうと困るんだけど。

今のあなたが本当に義姉を想うなら、親戚がアレコレ言ってきた時に「それセクハラですよw」等、しっかり庇うこと。
義姉に子供の話はこちらからしないこと。話をふられたら答えても大変だとか愚痴は言わない、過度に可愛いさアピールしない。
そんなところではないかなと思います。
449: @無断転載禁止 2015/08/16(日)08:32 ID:sPUO07JM(1) AAS
言葉が浮かばないのに、無理に励まそうとしたり言葉をかけようとするのは
心無く励ます親戚と同じになると思う
>>448と同じく、義姉が何か言われたつらそうだったときに庇ってあげるのが
嬉しいんじゃないかな
450: @無断転載禁止 2015/08/16(日)09:38 ID:gJ7DmLy9(1) AAS
毒舌で親戚をdisった方がまだ良かった
451: @無断転載禁止 2015/08/16(日)10:30 ID:T82F7T3z(2/3) AAS
>>445
あちゃー。それは言ったらまずいことをいっちゃったね…

上の方が言ってるように、失礼な親戚に対してdisるのが一番だったと思う。
452: @無断転載禁止 2015/08/16(日)10:46 ID:pmpQFZhO(1/4) AAS
子供が一生出来ないかもしれない人(本人はそう悲観してるかもしれない)に「子供出来たら○○」は酷かも。
敢えて避ける必要も、触れる必要もないよ。
453
(1): @無断転載禁止 2015/08/16(日)10:52 ID:CCJ2R5JC(1) AAS
>>445
気になるなら、お兄さんに、こういう失礼なこと言ったかも。ごめん。って義姉さんの様子を聞いたら?

不妊治療中ってこういう気持ち、ってひとくくりにはできないよ。
454
(1): @無断転載禁止 2015/08/16(日)11:02 ID:/jvk5Xr2(2/3) AAS
>>456-452

皆さんありがとうございます
確かにこればかりは本人の努力でどうこうなる訳ではないだけに、どんな言葉をかけても何の励ましにもならないと思います
思えば義母もビタミン剤を義姉に持たせて「体質改善頑張りなさい」、親戚のおばさん達も「子供いない今こそ自由にできるチャンスよ」と色々言葉をかけていましたが、
義姉は「できなかったらできないでいい。気長にやるしかないわ」と明るい口調で言っていて、謝ることもできずただただ申し訳ない気持ちです
私には今まで通り普通に接することしかできませんが、一日でも早く義姉の治療がうまくいくように祈りたいと思います
本当にありがとうございました
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.464s*