[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2014/01/17(金)12:14 ID:??? AAS
阪神大震災から19年
6434人が亡くなった阪神大震災は17日、発生から19年を迎えた。兵庫県内の各地で追悼行事があり、東日本大震災の被災者も参加、発生時刻の午前5時46分には共に黙とうし、犠牲者に祈りをささげた。
震災は来年、20年の大きな節目を迎え、教訓をあらためて検証する年になる。震災経験のない世代が増え、防災意識の低下や記憶の風化が一層懸念されるなか、南海トラフ巨大地震などの脅威が迫っている。
復興過程で得られた知見を若い世代に伝えるとともに、広く発信する被災地神戸の責務は高まっている。
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
117: 2014/01/18(土)09:10 ID:??? AAS
【中国大地震】チンパンジーも地震予知? 揺れが伝わる直前、突然奇声を上げてガラスを割る…北京動物園
○カエルとチンパン発生予知? 四川大地震
中国・四川大地震の発生前に、中国各地で動物の異常行動が目撃されていたことが13日、明らかになった。
香港紙などは、四川省綿竹市で5日、ヒキガエル数十万匹が一斉に移動したと報じた。
京華時報によると、揺れが伝わる直前、北京動物園でも、チンパンジーが突然奇声を上げてガラスを割った。
1976年の唐山大地震でも、イヌが異常にほえたため屋外に出て命拾いした飼い主がいたという。
中国では動物の地震予知能力に関する研究が一部で行われている。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
118: 2014/01/19(日)18:17 ID:??? AAS
「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相
2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、
18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、
「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上する
しかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
119: 2014/01/19(日)23:45 ID:Q/qxtSCD(1) AAS
AA省
120: 2014/01/20(月)15:06 ID:??? AAS
1700万円の顧問報酬も剥奪 財界が小泉シンクタンクを兵糧攻め
2014年1月18日 掲載 日刊ゲンダイ
「こうなったら、兵糧攻めだ!」――。財界の大物たちの間で物騒なセリフが飛び交っている。攻撃の的は小泉純一郎元首相(72)だ。
都知事選で細川元首相とタッグを組んで「原発即時ゼロ」を訴えていることに、財界はカンカン。政界引退後も小泉にヒト・モノ・カネをたっぷりと与えてきただけに「裏切り者は許さん」と、全面戦争の気配だ。
東京・日本橋の三井本館。国の重要文化財に指定されている建物の5階に小泉は現在、個人事務所を構えている。
同じフロアに「国際公共政策研究センター」というシンクタンクがあり、その顧問を務める小泉に提供された部屋だ。
「センターの設立は07年3月。小泉氏の首相退任後、経団連会長だったトヨタの奥田碩元会長の呼びかけで誕生したシンクタンクです。
小泉氏の労をねぎらうとともに、今後の活動をサポートするのが目的で、奥田氏が中心となって国内の主要企業80社から約18億円の設立資金を集めました」(経団連関係者)
センターの会長には奥田氏が就任。理事はキヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長など、毎年の運営費を提供する大企業のトップが務める。
問題はそのメンバーで、原子炉プラントのトップメーカーである日立やIHIなど原発関連企業のトップが名を連ねているのだ。
省4
121: 2014/01/23(木)12:34 ID:??? AAS
フクシマのための永久凍土
外部リンク:japanese.ruvr.ru
日本では、福島第一原子力発電所の汚染水対策として、「凍土遮水壁」を設置する計画。
福島第一原発の状況は深刻だ。事故から約3年が経過したが、多くの専門家たちは、福島第1原発を取り巻く状況は危機的だとの見方を表している。
福島第1原発からは、汚染水が流出し続けている。もし流出を食い止めることができなければ、大参事になる恐れがある。
現在、福島第1原発およびその周辺の放射線量は極めて高く、数時間で人間を死亡させてしまうほどだという。
最近、福島第1原発2号機付近で採取された水からは、基準を16万倍上回る放射線物資が検出された。
日本は、福島第1原発からの汚染水流出を防ぐために、1号機から4号機の周辺に「凍土遮水壁」を設置する計画。
遮水壁の全長は約1500メートル。汚染された土壌にパイプを垂直に埋め込み、液体窒素を注入する。
専門誌「プロアトム」のオレグ・ドヴォイニコフ編集長は、これは非常に高価な技術であり、これほど大規模に使用されたことはないと述べ、次のように語っている。
省7
122: 2014/01/23(木)12:36 ID:??? AAS
つづき
専門家たちは、福島第1原発の観測用井戸が、護岸から約40メートルにあることにも大きな懸念を表している。
汚染水が太平洋に流出する危険性がある。すでに福島第1原発の周辺海域に生息する約半分の魚が、有害物質を含んでいるという。
だが、それだけではない。チェルノブイリ原子力発電所の事故処理を率いたイーゴリ・オストレツォフ氏は、
原発から1000キロ離れた海域でも、最近、クジラや魚から福島第1原発から排出された化学物資の痕跡が検出されたと述べ、次のように語っている。
「福島第1原発では、事故発生当初から有害物質などが排出されていることを忘れてはならない。原子炉の冷却が行われているが、冷却水を保管する場所がない。
そのため日本は海に放出するしかないのだ。この状況は悪化するだろう。」
日本は、全て管理下に置かれているという態度を取っており、2020年の東京五輪の開催にも影響はないと主張している。
日本人は、除染や廃炉には少なくとも40年はかかるということを忘れているかのようだ。その間に何かが起こるかもしれない。だが、それを知る者は誰もいない。
日本には、国際的な「フクシマ救済プログラム」が必要なのではないだろうか?
省1
123: 2014/01/26(日)09:16 ID:??? AAS
大震災復旧工事で不正受給=幼稚園長ら逮捕、全国初−宮城県警
東日本大震災の災害復旧工事をめぐり、国の補助金を不正に受け取ったとして、宮城県警暴力団対策課は
23日、補助金適正化法違反容疑で、私立幼稚園園長鈴木雄士(50)=宮城県利府町青葉台=、同園理事の
自称不動産仲介業松竹義照(56)=仙台市青葉区一番町=両容疑者を逮捕した。
同課によると、震災絡みの補助金不正受給での逮捕は全国初という。鈴木容疑者は「虚偽の申請をした」と
容疑を認めているが、松竹容疑者は「不正ではない」と否認しているという。
2人の逮捕容疑は、被災した宮城県多賀城市の私立幼稚園の復旧工事で、虚偽の復旧事業計画表や工事費
約1300万円の見積書などを作成し県に提出。今年1月と4月、文部科学省が所管する私立学校の災害復旧に
関する補助金計658万5000円を不正に受け取った疑い。
外部リンク:jiji.com
124: 2014/01/27(月)17:30 ID:??? AAS
補助金不正受給問題 理事長からきょう聴取
多賀城市の私立「せいがん幼稚園」の園長鈴木雄士被告(50)らが東日本大震災の被災施設向け
補助金を不正に受け取った事件で、文部科学省と県が18日、補助金適正化法に基づき、同法違反で
起訴された鈴木被告の父親で、同園を運営する「高橋学園」理事長に聞き取り調査を行うことが17日、
関係者への取材でわかった。
文科省と県によると、聞き取り調査では、工事費用を水増した見積書や復旧事業計画総括表などを県に
提出し、補助金約659万円を受け取ったとされる鈴木被告らの手口などについて、理事長に法人責任者
として事実確認を行う。また、法人として内部調査を行うように要請する。
一方、幼稚園への立ち入り検査については、県警がすでに捜査を実施し、園長らが起訴されているため
裁判の動向を見守る方向だという。
省1
125: 2014/01/29(水)22:10 ID:??? AAS
震災助成6億円、2社が不正受給 大阪
大阪市中央区の教育コンサルティング会社と関連会社の2社が、東日本大震災による特例を悪用し、国の中小企業緊急
雇用安定助成金計約6億円を不正受給していたと、大阪労働局が発表した。
助成金は2008年のリーマン・ショック後の大量解雇を防止するために設置され、国は震災を受け、被災地と関係のある会社
なども、特例として対象に含めた。
2社は「ビジービー」と「ビジービー東日本」。厚生労働省によると、同助成金の不正受給としては過去最高額で、震災に
よる特例を悪用したケースは異例。
2社は震災の影響で東北地方の企業との取引が減少し、業績が悪化したとする虚偽の損益計算書などを作成。助成金の
支給要件を満たしているかのように装い、11年8月〜12年6月に不正受給した。労働局の調査で不正が発覚。労働局は昨年12月、
2社に支給決定の取り消しを通知した。
省1
126: 2014/02/01(土)11:52 ID:??? AAS
【原発問題】「二重防護では足りない」 浜岡原発防潮堤に三重知事
三重県の鈴木英敬知事は4日の記者会見で、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で建設中の防潮堤(海抜18メートル)に関し、
津波が防潮堤を越えた場合に、いわゆる多重防護をしていたとしても「乗り切れないのでは」と述べ、中部電の津波対策に懸念を示した。
中部電は、「南海トラフ」の巨大地震で浜岡原発付近の最大津波高が21・0メートルとした国の推計結果を踏まえ、16日までに影響評価を国に報告する。
鈴木知事は「16日の報告を注視したい」としつつ、「対策が必要である認識は変わらないが、手法はよく検討してほしい」と中部電に注文した。
ソース 外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
127: 2014/02/02(日)13:16 ID:??? AAS
【音楽】元BOOWYの高橋まことが復興支援でGLAYのTAKURO、JUN SKY WALKER(S)の宮田和弥、ベーシスト・亀田誠治らとスーパータッグ
1988年に解散したロックバンド「BOOWY」のドラマー・高橋まこと(60)が、3月21日に出身地の福島市公会堂で東日本大震災の復興支援チャリティーライブを開催することになった。
GLAYのギタリスト・TAKURO(42)、JUN SKY WALKER(S)のボーカル・宮田和弥(48)、プロデューサーとしても活躍するベーシスト・亀田誠治(49)と1日限定バンドを結成する。
12年から毎年3月に開催しているイベント。1回目は盟友の布袋寅泰、2回目は吉川晃司らが駆け付けたが、今年はBOOWYから音楽的にも大きな影響を受けたという
TAKUROらがスペシャルバンド「KIZUNA BAND」を結成。さらに、高橋の呼び掛けに賛同したダイアモンド☆ユカイ、椎名慶治らの出演が決まった。
当日は高橋が60本以上のチャリティーライブの収益で制作した「復興支援トレーラー」もお披露目予定。高橋は「この日だけでも福島に笑顔になってもらい、全国の人々に福島の今を考えてもらえる一日にしたい」と話している。
ソース:スポーツ報知
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
128: 2014/02/05(水)17:21 ID:??? AAS
★3月11日に郡山で福魂祭 アーティスト集結し再生と追悼のステージ
東日本大震災から丸3年を迎える3月11日、犠牲者の追悼と復興を願うイベント「福魂祭(ふっこんさい)FUKUSHIMA SOUL」が郡山市のビッグパレットふくしまで開かれる。
震災時に県内最大の避難所となった施設に有名アーティストが集結し、復興への思いを込めたステージを繰り広げる。
県中小企業家同友会郡山地区など市内の経済5団体でつくる実行委員会の主催。
3回目の今年は「3.11をわすれない!福島の魂 世界へ響け!!」をテーマにした。
屋外でのイベントを含め、過去最大の1万人規模の来場を想定している。
午後零時半に開演する。
女優の秋吉久美子さん(いわき市育ち)がプロデューサーを務めるセレモニーで追悼式を行う。
引き続き、秋吉さんをはじめ、歌手の華原朋美さん、青山テルマさん、HY、会津若松市出身のLGMonkees、越尾さくらさんらが本県の復興を願い、ステージに立つ。
南会津町の小・中・高校生を中心とした現代版組踊「チーム息吹」による公演もある。
省6
129: 2014/02/17(月)07:46 ID:??? AAS
★文明の自然破壊訴え 倉本聰さん作舞台「マロース」南相馬で上演
作家倉本聰さん作・演出による富良野GROUPの演劇「マロース」が14日、南相馬市民文化会館で上演された。
人間がつくり出した文明と自然との間にある根源的な問題を、見る人に問い掛けた。
「マロース」は米国の生物学者レイチェル・カーソンの「沈黙の春」をモチーフに、倉本さんが書き下ろした。
平成23年1月に初演されたが、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を受けて、大幅に改稿した。
倉本さんが主宰する富良野GROUPが地元北海道富良野市の公演を経て行う全国ツアーの一環で、道外では初めて上演された。
「マロース」はロシア語で「冬将軍」の意味。舞台は北海道南部の小さな町で猛吹雪の夜、
森の中の喫茶店に記憶をなくした老いた遭難者が訪れる場面から始まった。
観客は、野鳥の大量死の謎が人間に問い掛ける重さを感じながら見入った。
倉本さんは原発事故の避難区域を舞台に創作した劇「夜想曲−ノクターン」を昨年8月、富良野市で初演した。
省4
130: 2014/02/23(日)13:02 ID:??? AAS
【ウクライナ】福島第1原発周辺の土持ち込みを発見、没収[13/12/31]
インタファクス通信によると、ウクライナの国境警備当局は31日、首都キエフ郊外の
ボリスピリ国際空港で、日本人乗客が東京電力福島第1原発周辺で採取した土を持ち込もうと
したのを発見、没収したと発表した。土からはウクライナで許容される放射線量の2倍近い
線量が計測され、専門家がさらに詳しく調べる方針。
日本人乗客が身柄を拘束されたかどうかなどは伝えられておらず、キエフの日本大使館が
確認を急いでいる。
乗客はドイツ・フランクフルトから同空港に到着。土は12グラムで、二つの容器に入れていた。
source:毎日新聞 外部リンク[html]:mainichi.jp
131: 2014/02/26(水)12:17 ID:??? AAS
【イラン】「50年ぶり大雪」…北部で3mの積雪も[14/02/06]
イラン北部を中心に先週末から5日まで降雪が続き、地元メディアは「50年ぶりの大雪」と報じている。
報道によれば、一時、約50万世帯で電気やガスの供給が停止。
雪かき中に屋根から落ちるなどして4人が死亡した。
ファルス通信によると、北部ギラン州では4日までに約3メートルの積雪を記録。首都テヘランでも雪が降り続き、各地で車の衝突事故が相次いだ。
予報では、降雪のピークは過ぎ、天気は6日から回復傾向にある。
ソースは
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
イランの首都テヘランのモスクの前で、雪で遊ぶ子どもたち=2014年2月5日午後5時21分
画像リンク[jpg]:image.excite.co.jp
省8
132: 2014/02/26(水)12:26 ID:??? AAS
【スロベニア】寒波で大停電 電線損壊、14万人被害[14/02/04]
【ウィーン共同】スロベニアがここ数日間、猛烈な寒波に見舞われている。
南西部を中心に雪や氷の重みで送電線や鉄塔が損壊するなどして大規模な停電が発生、政府によると、3日までに14万人超が電気のない生活を強いられた。
交通機関もまひし、全土の約75%の学校や幼稚園も閉鎖された。
ブラトゥシェク首相は住民の安全と電力復旧を最優先すると強調。政府は国際社会に発電機の緊急支援を求めた。
政府によると、電線など計500トン分が地上に落ち、1780を超える変圧器が 作動していないという。
ソースは
外部リンク:photo.sankei.jp.msn.com
3日、スロベニア南西部で、倒れた送電線の支柱
画像リンク[jpg]:az490469.vo.msecnd.net
省6
133: 2014/02/26(水)15:09 ID:??? AAS
【米国】バレンタインデー延期? 大雪で告知 ジョージア州の保安官[14/02/14]
(CNN) 異例の寒波に見舞われている米ジョージア州で、道路状況が悪くプレゼントを買いに行けない住民に配慮して、保安官がバレンタインデー延期の告知を出した。
対象となるのは、車で外出しないとプレゼントを買いに行けない地域の住民。
オコニー郡のスコット・ベリー保安官は12日夜、ジョージア州北部を「ノーバレンタインデー区域」に指定するという告知を保安官事務所のフェイスブックに掲載した。
「氷雪や氷晶雨のため、男性が宝くじやチョコレートを買いに出かける義務を2014年2月18日まで免除する」としている。
この告知そのものは冗談だが、ジョージア州では慣れない雪のために立ち往生したりスリップ事故を起こしたりする車が続出しており、18日になれば道路状況も平常に戻ることが予想される。
米国のバレンタインは男性から女性にプレゼントを贈るのが一般的。
フェイスブックではベリー保安官の命令に反対する女性が声を上げ、「言い訳無用」「今日は私の誕生日だから、彼にはこの言い訳は通用しない(笑)」などと書き込んでいる。
一方、男性からは、「サンキュー!」「妻にこの告知がしっかり届くようはからってもらえますか」など、ベリー保安官への感謝の言葉が並んだ。
省2
134: 2014/02/26(水)18:47 ID:??? AAS
【インドネシア】ジャワ島で火山噴火 20万人避難、空港閉鎖[14/02/14]
インドネシアのジャワ島東部のクルト山(1731メートル)が13日夜、噴火した。
噴煙の高さは約10キロに上った。同国の火山地質災害対策局は警戒レベルを最高度に引き上げ、約20万人が避難した。負傷者の情報はない。
地元テレビなどによると、ジャワ島の広い範囲で火山灰が降り、東部スラバヤ、中部のソロ、ジョクジャカルタの3空港は14日、視界不良のため閉鎖された。
火口から約35キロ離れた東ジャワ州マランでは火山灰が約5センチ積もった。
国家災害対策庁によると、火口から半径10キロの地域が危険地帯とされた。
火口周辺の村では住民がマスクを着けて、車やバイクで避難した。
クルト山は1990年に大規模噴火を起こし、30人以上が死亡。
2007年にも噴火した。
インドネシアには活火山が100以上あり、今月1日にはスマトラ島北部のシナブン山が噴火、これまでに17人の死亡が確認された。(共同)
省6
135: 2014/02/26(水)22:07 ID:??? AAS
【米国】カリフォルニア州が非常事態 過去119年で最悪の干ばつ[14/02/03]
米カリフォルニア州が、公式な記録がある過去119年で最悪の干ばつに見舞われている。
同州サンタクララ郡ではダムなどの貯水量が貯水容量の3%以下になるなど、
3年連続の干ばつによって州全域の貯水量が最低レベルに落ち込んでいる。
ジェリー・ブラウン州知事は非常事態宣言を出し、各自治体への迅速な支援や送水の
合理化を急ぐとともに、環境保護のため規制されているダム放水基準の緩和も示唆した。
ソースは
外部リンク:www.afpbb.com
同じニュース
1 February 2014 Drought-hit California unable to supply state water
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s