[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2016/04/24(日)19:09 ID:??? AAS
ミスチルは和歌山で公演中止 熊本地震が芸能界に落とす影

熊本地震は芸能界にもジワジワと影響を広げつつあるが、中でも芸能人たちに大打撃を与えているのが「公演中止・延期」だ。

「16日に熊本市内でコンサートを予定していたスターダスト☆レビューや東方神起が公演を延期にしました。
同じく21日にジョイントコンサートを予定していた前川清と新沼謙治も会場の都合で中止に。
23日にライブを開こうとしていた夏木マリ、さらに28日と29日に熊本・大分で公演を予定していたSKEも公演中止です」(劇場関係者)

「公演中止」は何も九州・熊本に限った話ではない。
「こんな時期にのんきに歌なんて歌っていていいのか」という批判を恐れてか、日本全国で「公演中止」が相次いでいる。
16日は西野カナ(名古屋)、17日は布施明(鎌倉)、18日はDragon Ash(横浜)とさだまさし(山形)、
20日もミスチル(和歌山)とさだまさし(福島)、21日も同じくミスチル(和歌山)、25日にはAKB48(横浜)といった具合だ。

こうした影響は芸能人たちにもボディーブローのように効いている。芸能評論家の肥留間正明氏が言う。
省7
508: 2016/04/24(日)19:12 ID:??? AAS
感動 SMAP中居正広、熊本の長嶺小に炊き出し参戦!さっそくバレる

今もなお、復旧活動が行われている熊本県ですが、物資が届かなかったり、
職場が被災したりなどして何らかの形で収入が得られず、支援を受けている被災者もいらっしゃるようです。
一刻も早く、かつての熊本に復興したいところではございますが、
そんななかとんでもないビックアイドルが「炊き出し」に参加して居たのだという。通常ではありえない。
長嶺小の炊き出しにSMAPの中居くんがラーメン屋さんに混じってチャーハン作ってた。
最後に顔見せてたっぽい pic.twitter.com/Qe8ZIceFT3

ねこるの@ (@nekoluno1201) 2016年4月24日 炊き出しに参戦していたのはなんとあの日本が誇る国民的アイドル「SMAP」の中居正広氏である。
どうやら本当に隠れてきていたようで、完全に正体がばれないようにしていた。
ところが、サングラスにキャップ、そしてその独特のオーラまで消すことはできずあえなくバレてしまい、写メの嵐となっていた。
省12
509: 2016/04/24(日)19:14 ID:??? AAS
―ネットの反応
・ 長嶺小学校にて、 中居正広 炊き出しをして下さっているそうです。
・ 長嶺小、色々な人達きてるのかな?同じ区だからびっくり。
・ なかいくん!!!長嶺小とかちけぇ!
・ こんな有名人来るなら、長嶺小に毎日通うばい
・ 嬉しいなー!!
・ コロッケさんまで。長嶺小っていったい・・w
・ プライベートで有言実行とか忙しいのにさすがだよね…
・ 長嶺ってすぐそこやん ま、見に行かんけど
・ 長嶺小に中居、エミナースにコロッケ、北高にTKO木下いたってwww
省10
510: 2016/04/24(日)19:18 ID:??? AAS
地震避難者のプライバシー確保を目的に、竹田市内の避難所2カ所に23日、紙筒を組み立てて作る
間仕切りが設置された。県が間仕切りの普及を進める非政府組織(NGO)と防災協定を結んでおり、
必要数を県内の紙管業者に発注し、避難所に届ける仕組み。要望があった由布市にも設置する予定。

間仕切りは紙筒を組み立てて柱やはりの形にし、目隠しの布を垂らしたもの。
1セット(紙筒8本)で2メートル四方のスペースを確保できる。持ち運びや組み立てが容易なのが特長。

設置したのは竹田市総合社会福祉センター(10セット)と城原小学校体育館(20セット)。
身体障害者や介護認定者などをはじめ、着替えや授乳などで女性に活用してもらう。

同センターで避難生活を送る後藤洋子さん(74)=同市玉来=は
「昼間の早い時間に眠りたいときに仕切りがあると落ち着くので助かると思う」
と話した。
省9
511: 2016/04/24(日)19:25 ID:??? AAS
熊本県警によると、地震に絡む窃盗や建造物侵入などの事件は、被害届が出ている分だけで計18件。一時帰宅できていない被災者も多く「被害の全体像は把握できていない」という。

 県警は23日、窃盗と住居侵入容疑で福岡県糸島市の会社員(51)を逮捕。地震で壊れた熊本県益城町宮園の女性(63)宅へ15日夜に入り込み、タブレット端末やDVDなど
計4点(時価8千円相当)を盗んだ疑いがある。女性は1人暮らしで避難して無人だった。

 支援物資を届けに来た佐賀県の男性が、被災地をゆっくり走る福岡ナンバーの軽乗用車を不審に思い、15日夜、警察の広域緊急援助隊に通報。
隊員が職務質問したところ、被害品を持っていたため発覚した。

 住民の警戒心は高まっており、熊本県西原村役場では、家屋の倒壊状況などと一緒に「他県ナンバーの車の男が不審な行動をしていた」などの情報がホワイトボードに張り出されている。
本部には1日3、4件の情報が届くといい、消防防災担当職員の倉田英之さん(37)は「避難所の垣根を越えて情報共有し、被災者に伝えている」と言う。

 警察や消防は巡回パトロールを実施しているが、安否不明者の捜索や土砂の撤去作業を優先しているため「あまり見かけない」(同県南阿蘇村の60代男性)のが現状。
このため、被災者自ら地域の治安を守る動きが出てきている。
省8
512: 2016/04/24(日)19:27 ID:??? AAS
熊本の中小企業、孤立無援…地域の生活に影響も
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

 熊本県内の中小企業で、地震の打撃が目立っている。

 大手企業のように本社からの支援が見込めず、「孤立無援」にある中小企業が多い。
大手スーパーやコンビニエンスストアが全国で展開する物流網などを生かして早期再開したのとは対照的だ。
地域に密着した小売店などの復旧の遅れは暮らしへの影響が大きい。

 「いつ倒壊してもおかしくない。もう営業は続けられない」

 被災地でスーパーを経営する男性は、地震で2階の床が抜けた店内を硬い表情で見つめた。
省4
513: 2016/04/24(日)21:52 ID:??? AAS
防災拠点の損壊深刻 熊本地震、5市町庁舎が使用不能
外部リンク:www.nikkei.com

 熊本地震で、災害対応の拠点となる自治体庁舎や病院に深刻な被害が出ている。
県や厚生労働省によると、5市町の庁舎が半壊などで使えなくなり、医療機関も47施設で運営に支障が生じている。
財政難などから耐震性の強化が遅れ、被害が大きくなった面もある。

 同県市町村課によると、一連の地震で庁舎が壊れて使用不能になったのは益城町、宇土市、八代市、大津町の4自治体。
すでに支所や体育館などに機能を移転した。
人吉市は目立った損傷はないが、もともと耐震性が十分でないことから5月9日に市有施設に役場機能を移す。

 宇土市役所は16日未明の本震で5階建て市役所庁舎の4階が押しつぶされて半壊状態となった。
庁舎は築50年以上で、2003年に
省9
514: 2016/04/24(日)21:54 ID:??? AAS
被災地入り 準備が大切 専門家「ボランティア保険加入を」
外部リンク:www.nikkei.com

 熊本などで、受け入れが進み始めたボランティア。
5月の大型連休には支援のために被災地入りする人がさらに増えることが見込まれる。
被災者のために役立つ活動をするには事前の準備が重要。
専門家は「服装や食料の確保、安全に留意して」と呼びかけている。

 「被災地に行ってから食料や宿を確保するのは難しいと考えてほしい」。
全国ボランティア・市民活動振興センターの園崎秀治副部長は強調する。

 ボランティアは「自己完結」が大原則だ。
園崎さんは「東日本大震災では大都市の仙台市が近くにあり、現地で必要な物を調達できたかもしれないが、今回は困難だ」と話す。準備が不十分なままでは、かえって支援活動の妨げになる。
省9
515: 2016/04/24(日)21:57 ID:??? AAS
猛獣ウンピョウ、被災地から到着…福岡市動物園
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

 熊本地震で獣舎が壊れた熊本市動植物園から、ウンピョウなどの猛獣が23日、福岡市動物園などに運ばれた。

 ウンピョウは絶滅の恐れがある貴重な動物で、同園は今後、体調を見ながら、一般公開について検討する方針。

 熊本市動植物園によると、損傷した鉄筋コンクリート造りの猛獣舎は、壁で仕切られており、ウンピョウ2頭、ユキヒョウ1頭、アムールトラ1頭、ライオン1頭が飼育されていた。

 14日の地震で、ユキヒョウのオリの壁が割れて小さな隙間ができ、16日の本震で隙間が広がった。
同園は安全性を考慮し、日本動物園水族館協会(東京)に支援を要請。
5頭は、福岡、大分県内の4園に移されることになり、トラックで運び出された。
省5
516: 2016/04/24(日)21:59 ID:??? AAS
避難所での感染症懸念、大震災時1週間後から増
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp
昼食の配給が行われる避難所では、ノロウイルスに注意を促す冊子が置かれた(23日、熊本県南阿蘇村で)

 熊本地震の発生から1週間以上たち、避難所では感染性胃腸炎やインフルエンザなどの流行が懸念される。

 熊本県南阿蘇村では23日、南阿蘇中学校に避難した25人がノロウイルスに集団感染した疑いがあることが判明した。
すでに熊本市内の避難所でも感染が確認されている。
体の不調があれば、早めに医師や看護師らに相談することが感染症の拡大防止につながる。

 東北大学の賀来満夫教授(感染制御学)によると、東日本大震災では発生1週間後から感染症の患者が増え始めたという。
避難生活が長びくと、子どもや高齢者は体力が低下し、症状が重くなりやすい。
省10
517: 2016/04/24(日)22:02 ID:??? AAS
避難所のトイレ不足顕在化、感染症の拡大懸念 

 一連の熊本地震の被災地で、衛生面の課題が浮上している。

 大勢の被災者が身を寄せる避難所では感染症の拡大が懸念され、トイレの不足も顕在化している。

 水道が復旧していない益城町の町総合体育館では、屋外に約50基の仮設トイレが並ぶ。
このうち洋式は2基のみで、足の悪い高齢者らが列を作る。トイレ内は手すりもなく、清潔とは言いがたい。
避難生活を送る男性(69)は「辛抱するけれど、感染症などが心配だ」と話した。

 政府は熊本地震の本震が起きた16日、内閣府や国土交通省などの関係省庁で「物資調達・輸送班」を設置した。
40人態勢で、現地で活動する職員らからの情報を基に、救援物資の品目や輸送方法を決めている。
省5
518: 2016/04/24(日)22:04 ID:??? AAS
ロック好きの熊本市長に、憧れの英バンドからツイッターでエール

地震の対応に追われ、声をからしながら復興を誓った姿が多くの人を惹きつけた大西一史熊本市長。
現在も復興のために昼夜を問わず働き、ツイッターでも活発に現状を報告している。
そんな働きぶりに対して、日本全国から応援のメッセージがリプライで届いているのだが、その中には、
海外のとあるロックバンドからのエールが混ざっていた。

大西市長にリプライを送ったのはイギリスのロックバンド「XTC」のアンディだ。1970年代後半から活躍する
世界的に有名なバンドで、日本のスピッツやサカナクションにも影響を与えている。

「市長さんへ。とても苦しい状況ですが、それに負けず、市民の方々を少しでも助けてあげてください。あなたの窮状をお察しします」

熊本と市長の状況をいたわり、元気づける内容だ。
実は、XTCは大西市長が「色んな意味で影響を受けた」と語るバンド。かつてはプロのミュージシャンを目指し、
省5
519: 2016/04/24(日)22:06 ID:??? AAS
たけし、被災地での空き巣に激怒「あいつら射殺しろよ」

サンケイスポーツ 4月24日(日)17時17分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
タレント、ビートたけし(69)が24日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・11・55)で、
熊本地震の被災地で発生している空き巣被害について怒りを露わにした。

 同番組に出演の東国原英夫(58)が、熊本地震での被害について語る中、
たけしは被災地での空き巣について自ら切り出し、「あいつら射殺しろよ」と激怒。
さらには「こういう時にそういう犯罪をするのは特別に罰しないと」と、持論を展開した。

 熊本県警は、23日までに、14日以降の地震に乗じた窃盗事件などを県内で18件確認し、
捜査を進めている。
省3
520: 2016/04/24(日)22:09 ID:??? AAS
熊本ボランティア、それぞれの思い 割り振りの難しさも

一連の地震の「本震」から1週間を迎えた23日、週末の時間をボランティア活動に充てようと、
大勢の人たちが全国から熊本県内の被災地に駆けつけた。各地を記者が訪ねると、
10代や20代の若者の姿が目立つ一方、東日本大震災などで活動してきたベテラン組も。
それぞれの活動先で、支援を待っていた被災者から歓迎の声が聞かれた。

■ボランティアセンターはまだ一部

 被災地では宿泊先確保の難しさなどから、全国から参加者を受け付けるボランティアセンターはまだ一部だ。
このため、この日は住所地を問わず受け付ける熊本市や益城町に希望者が殺到する形になった。

 東京都の会社員脇本ひかるさん(26)と横浜市の飲食店従業員安藤明香さん(26)は知人と計4人で益城町のセンターに行ったが、
すでに定員が埋まっていた。熊本市のセンターに移ってみたが同じ状況のため、フェイスブックで探した民間団体で物資の仕分けなどをすることにした。
省7
521: 2016/04/24(日)22:11 ID:??? AAS
長渕剛(59)が23日、TOKYO FMの緊急特別番組「長渕剛 届け! 九州へ!!」に出演し、熊本地震の被災者にエールを送った。
冒頭で「おーい、熊本のみんな聞いてるか? 大分のみんな聞こえてるか?」と呼び掛け、
「30分しかねえけど、FMの電波を飛ばしたり、歌ったりするから、ほんの一時でも耳を傾けられたら、やってみてくれ」と、被災地を元気づけるオリジナル歌詞の曲をギターで弾き語りした。
熊本への強い思いには、わけがあった。鹿児島出身だが、祖父が熊本出身で、「菊池(市)が長渕のルーツなんだ」と明かした。
また、99年の主演映画「英二」では、熊本の市内電車や熊本城の前で撮影したという。
「県や市、何より一般市民のみんなにたくさん協力してもらったんだ」と振り返った。それだけに、今回の地震で城が壊れていく映像に我慢できなかった様子。
「自分が壊れていくようで、『くそー、冗談じゃねえ』って、そう思った」と悔しがった。
エールは被災者はもちろん、現地の消防隊員、自衛隊員、さらにはお年寄りにも及んだ。
「激動の昭和を生き抜いてきたもんな。心根の強さがあったから、今の俺たちがある。戦後の混乱から高度成長、とてつもなく強烈な時代を生き延びた。
今の若い連中に、いろんなことを語りかけてほしい。そりゃ、いつの時代も『子供が宝』と言うけど、俺ね、じいちゃん、ばあちゃんが太陽になってほしいんだ。頼むね」とやさしく呼び掛けた。
省3
522: 2016/04/24(日)22:14 ID:??? AAS
佐賀でも宿泊キャンセル相次ぐ…ソウル便運休も

 熊本地震の影響を受け、佐賀県内の温泉や観光地の宿泊施設で予約のキャンセルが相次いでいる。

 佐賀空港とソウルを結ぶ航空便(週3往復)の運休も決まり、影響は外国人客にも波及。同県内の旅行関係者からは「大型連休までキャンセルが続くと、県内経済に打撃を与える」と懸念する声が上がっている。

 同県内の旅館・ホテル155軒が加盟する県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、集計済みの嬉野、武雄、唐津市の約50軒で、22日までに計約6800人分の宿泊キャンセルがあった。同組合の担当者は「日に日にキャンセルが増えている状態」と頭を抱える。

 観光は宿泊、飲食、物販など幅広い分野への波及効果が大きいため、キャンセルが続くと、佐賀の経済への影響は深刻になる。
省1
523: 2016/04/24(日)22:20 ID:??? AAS
 同市の旅館「大正屋」では3館で約340人のキャンセルが出た。
大型連休中は毎年、満室になるが、まだ空きがある状態。山口剛・社長室長は「九州全体の地震と認識され、関東や関西の客のキャンセルが多い」と話す。

 約160人のキャンセルが入った武雄市の湯元荘東洋館の担当者は「少しずつ予約が戻っているが、先行きは楽観できない」。
ツツジが見頃を迎えている同市の御船山楽園でも例年より来場者が少ないという。

 29日〜5月5日に開催される有田陶器市の来場者への影響も懸念されている。
昨年まで4年連続で120万人を超え、今年は有田焼創業400年に加え、期間中の平日が1日しかなく、増加が見込まれていた。

 福岡市から陶器市へのバスツアーを運行する西鉄旅行の担当者は「予約は例年に比べ思わしくない。まだ数日あり、増加する可能性もある」と期待する。
主催する有田商工会議所も「大型バスの駐車場利用予定に変動はない。前向きにとらえたい」としている。

 唐津市のあるホテルでは、震災直後からキャンセルが相次ぎ、4月のキャンセル数が約500人に上った。
特に、「本震」が発生した16日は、客室稼働率が当初見込んでいた約90%から約40%にまで落ち込んだ。
省1
524: 2016/04/24(日)22:21 ID:??? AAS
 ◆訪日客への影響深刻

 訪日客への影響も深刻だ。地震による利用客数の落ち込みが原因で、韓国の格安航空会社(LCC)ティーウェイ航空が運航する佐賀―ソウル便が、29日から5月31日まで全便運休する。

 佐賀県空港課によると、同便の2015年度の利用者数は、13年12月の就航以来最多の4万1411人で、今年3月の搭乗率も80・3%と好調だったが、地震発生後は落ち込んだ。

 佐賀空港を利用する訪日客は、佐賀だけでなく熊本や大分、福岡など九州を周遊することが多い。同課の担当者は「海外からは、九州全体で被害が出ていると見られているのかもしれない。正確な情報を発信したい」と話した。

 一方、佐賀県内でも旅行を自粛する動きが出ている。読売旅行佐賀営業所では、16日以降、熊本方面などのツアー予約61件が中止になったほか、「身内が熊本にいる」「旅行する気分ではない」などの理由で北海道などのツアー予約63件のキャンセルが入った。
省2
525: 2016/04/24(日)22:25 ID:??? AAS
阿蘇カルデラ北西で断層か 熊本の地震で出現

 熊本、大分を襲った一連の地震で、阿蘇山のカルデラ北西部に当たる熊本県阿蘇市内で、16日に起きたマグニチュード(M)7・3の地震で出現した断層とみられる地表のずれを、中田高・広島大名誉教授(変動地形学)らが24日までに確認した。

 中田氏によると、断層とみられるずれは垂直方向に最大1メートル超、水平方向には10〜数十センチ。南西―北東方向に断続的に5〜6キロ続いていた。
地震後に出現した断層と同様に、断層をはさんだ向かい側が右にずれる「右横ずれ」の特徴が見られた。

 地震で不安定になった地面の表面にひびが入る「地割れ」が生じた可能性も否定しきれないが、中田氏は「右横ずれが生じているので、(地下の岩盤がずれたことによる)地震の断層と考えている」としている。

 中田氏らは既に、今回の場所から4〜5キロ南のカルデラ内に当たる同県南阿蘇村内で、地震による断層を確認していた。
中田氏は、阿蘇市内で確認したずれは南阿蘇村の断層から派生した断層の可能性が高いとみている。
省1
526: 2016/04/24(日)22:32 ID:??? AAS
避難所、女性対応遅れ 「まず食料」認識強

 小学校を利用した避難所を訪れると、更衣、おむつ交換、授乳のためのスペースは各階に一つ。
地震発生から1週間余りが過ぎた23日、震度7を観測した熊本県益城町に入った。
女性や子育て家庭に配慮した避難所の必要性が言われる中、校舎内の一角にようやく女性スペースを見つけることができた。 

 教室と教室の間にある物品置き場を利用した女性スペースは机や椅子などが雑然と置かれ、10人入ればいっぱいに。
“扉”は「○年○組」のプレートの間に渡したひもにカーテン状の布が2枚。のれんのような状態で、廊下を人が通るたびに揺れ、小さな隙間が空いた。

 寝泊まりする教室は廊下から丸見え。着替えもできない。
高齢の女性が着替えを手に、「使用中」と書かれた紙を張ったハンガーを掛けてスペースを利用していた。

 別の避難所では男女共用の仮設トイレが屋外にずらりと並ぶ。
屋根がなく、上から掛けられたブルーシートのため昼間でも暗い。
省8
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*