[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487: 2016/04/24(日)18:22 ID:??? AAS
これこそ神対応!ジャパネット高田前社長が見せた“本気の善意”に感動の嵐
2016/4/2318:00 アサ芸プラス

「今日の番組を、特別なものにしたい」

テレビショッピング界の革命児でありながら生出演から引退していた「ジャパネットたかた」の前社長、高田明氏がこう切り出し番組が始まった。

4月21日に生放送された同社の通販番組に高田氏は生出演。
なんと、この日の放送で取り扱う商品の売り上げなど、購買者が支払った金額を全額寄付する「熊本地震 被災者支援プロジェクト」を立ち上げることを発表した。

しかも、扱う商品は「充電式電池」や「携帯ラジオ」など、購入した視聴者もいざというときの備えになるものばかり。
視聴者にとっても役立つ商品選定で購買意欲をそそるうえに、売れれば売れるほどジャパネット自体は赤字になるという、超大出血サービス。
これには番組を観た人、観ていなかった人たちからも
省5
488: 2016/04/24(日)18:23 ID:??? AAS
「多額の寄付をしている有名人も大勢いて、それも素晴らしいと思いますが、彼らにはいい意味で売名というお得要素が付きます。
ところが、募金箱に1000円ぐらいしか入れられない一般人には自分が役になっている実感がわかないのが現実で、だから募金をしないという人も多い。
ところが、今回の高田社長のアイデアだと自分にも備えができて買う意味がある。
しかも、寄付をしたという喜びも感じられる。その意味からも、このプロジェクトには本当に頭が下がりますね。
しかもわざわざ生出演から引退していた前社長が出てきて挨拶。
高田前社長が出てくるだけで売り上げが数段違うと聞きますから、今回の売れれば売れるほど赤字という構図から考えても、高田さんの本気度が伝わります」(週刊誌記者)

このジャパネットの大盤振る舞いに、ネット上では「プロ野球もお立ち台で泣いたり募金活動だけじゃなくて、1週間分ぐらいチケット代やビール代を全部寄付してあげてほしい」などの声も上がっている。

東日本大震災でも通販の売上額7000万円に加えて、社から5億円の追加寄付もした高田前社長の“本気の善意”は、有名人がブログで送るエールとはレベルが違うようだ。

(塚田ひかり)

外部リンク:netallica.yahoo.co.jp
489: 2016/04/24(日)18:25 ID:??? AAS
韓国「連鎖地震」熊本に10万ドルの救援物資...日「感謝いたす」(総合)
聯合ニュース

韓国政府は日本熊本県一帯を襲った地震被害住民のための救援物資を22日に送った。

救援物資は毛布、テント、ミネラルウォーター、インスタントご飯など約10万ドル(約1億1千435万ウォン)分である。

これらの物品は、韓国軍輸送機C-130 2台、同日午後、日本、熊本空港に運ばれた。

日本政府のスポークスマンである菅義偉官房長官は、首相官邸で開かれた記者会見で、韓国政府が送った救援物資が到着したことを確認した。
省6
490: 2016/04/24(日)18:29 ID:??? AAS
熊本地震の影響が随所に テレビの現場はピリピリムード

九州・熊本地方を襲った大地震は、いまだ収束する気配がない。そんな中で改めて注目を集めているのが震災を報じるテレビ局の姿勢だ。

「とくに頭を抱えているのがバラエティー番組のスタッフです。
ここ1週間はオンエアする前にチェックして、熊本県に関するネタを先送りにしました。
続いて番組テロップから潰れる、倒れる、崩壊など地震を想起させる表現を省きました。
当然ですが、熊本など九州地方のロケはすべて中止です」(事情通)

放送日をずらさざるをえなくなったのは日本テレビの福士蒼汰&土屋太鳳主演連ドラ「お迎えデス。」。
当初、初回は今月16日だったが、1週間遅らせて23日になった。

「遅らせた理由はタイトル。局内でも、さすがに『お迎えデス』は不謹慎となった。死をお迎えにいくという意味にとられますからね。
震災で亡くなった方が増えている段階で、一時はタイトルの変更も真剣に検討されました。
省2
491: 2016/04/24(日)18:29 ID:??? AAS
「関テレの中継車がガソリンスタンドに並ばずに横入りしたとか、記者が弁当をSNSにアップしたとか、すべてが非難の対象になるため、
行動には注意するよう局から厳命が出ています。今や誰もが発信者となる時代。
コンプライアンスに関わる行動をすれば、すぐにSNSで拡散する。その力はすさまじく、局のステーションイメージにさえも打撃を与える。
関テレの場合、“親”はフジテレビで、すでにネットは大炎上、フジの番組視聴拒否運動にまで発展している」(報道局関係者)

監視されているのは芸能人も同様。ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどがチェックされ、
長澤まさみは地震発生直後に、りょうと一緒に撮った写真をインスタグラムにアップしたら「不謹慎すぎ」と批判された。
また、写真付きで自身のツイッターで被災地を気遣った、福岡県出身の西内まりやは「なぜ、自撮り写真が」と批判を浴びた。
他にも悪意がないのに批判にさらされ、写真を削除したり、謝罪したりなどの対応に追われたタレントも多い。

外部リンク:www.nikkan-gendai.com
2016年4月24日
省2
492: 2016/04/24(日)18:33 ID:??? AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

一連の地震で被災した熊本県益城町や熊本市など複数の自治体が23日、支援物資の受け入れを一時中断すると発表した。
保管場所が足りないことなどを理由として挙げている。

 南阿蘇村は23日から物資の受け入れを一時中断した。
支援物資相談窓口の担当者は「今のところ足りている状況」といい、直接持ち込まれた場合は受け入れているが、電話での申し出には断ったという。

 約100人が避難する南阿蘇村の南阿蘇西小学校体育館にいた女性は「物資は十分ある。
あまりに多すぎてもったいない」と話した。
水やカップラーメン、生理用品などが入った段ボールが山積みになっている。

 村に寄せられた物資が集まる旧久木野中体育館には、食品や水、紙おむつなどがうずたかく積まれている。
物資は20日ごろから急に増えたといい、自衛隊員や他の自治体職員ら約100人が整理にあたった。
省6
493: 2016/04/24(日)18:35 ID:??? AAS
フジ亀山社長、系列局の割り込みを謝罪
外部リンク:www.daily.co.jp

 フジテレビの亀山千広社長(59)が22日、都内で定例会見を開き、被災地で系列局の関西テレビが給油の割り込みをした問題について
「被災地の皆さまに不快な思いをさせたことは言葉もありません」と謝罪した。
冒頭、
「FNNのキー局として、そのようなことがないことに努め使命を全うしてほしい」と語り、
「十分注意してほしいとお願いしました」と明かした。

 また、安倍晋三首相(61)が出演し、17日に放送予定だったが、震災特番に変更された「ワイドナショー」についても言及。
衆院北海道5区、京都3区補選の選挙期間中だったが「補選に影響を与えるとは考えませんでした」と説明した。
政策などの発言が出た場合はカットする予定だったという。
省1
494: 2016/04/24(日)18:38 ID:??? AAS
熊本市龍田中学校、「熊本地震災害ほしい物リスト」でおねだりして高額品600万円分をゲット

Amazon.co.jpで、熊本地震で被害を受けた地域の避難所の「ほしい物リスト」が公開されている。
避難所が必要なもの、求めているものを購入し、現地に直接配送して支援できる。

女性用下着などの必需品などがあがる中、昨夜信じられない光景が起こった。
熊本市龍田中学校避難所がなんと文房具総額500万円あまり(800円のはさみ600円の定規) など、
ビデオカメラ、一眼レフカメラ、吹奏楽部備品、40Vアクオスなど総額600万余りもの商品を
欲しいものリストに載せてそのほとんどを購入してもらえたのだ。

2chのスレが伸び始めるやいなや、あと少しで満数に達する文房具などの掲載を取りやめた。(高価なものはすべて買ってもらえた模様)
1番必要と思われるLEDスタンドライトはなんと引き上げる直前に掲載された。

非難を浴びるのを予想したのか翌日中学校はフェイスブックで
省15
495: 2016/04/24(日)18:41 ID:??? AAS
内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も

阿蘇市の内牧温泉の旅館やホテル、公衆浴場など複数の施設で熊本震災後、温泉湧出[ゆうしゅつ]が止まる事態が起きている。
変わらず出ている所もあるが、建物や設備の被害も深刻で、多くが利用客を受け入れられない状況だ。
一方、黒川温泉(南小国町)など被害が少なく、営業可能な施設でも風評被害によるキャンセルが増加。
大型連休を前に、経営者らは対応に苦慮している。

阿蘇温泉観光旅館協同組合によると、加盟21軒のうち内牧地区に泉源を持つ施設は14。
そのうち、5軒で温泉が出なくなり、湯量の減少も5軒確認されている。
建物も含めて被害がなかったのは1軒だけという。

このうち「蘇山郷」は、停電が解消した19日以降、地下約150メートルの泉源からくみ上げを試みたが、出なかったという。
永田祐介社長(43)は「泉源が使えなくなった可能性が高い」と肩を落とす。
省3
496: 2016/04/24(日)18:42 ID:??? AAS
立ち寄り温泉の「宝湯」も湧出が止まった。
「地震前は地下8メートルで行っていたくみ上げの配管を、50メートルまで下ろしたが出なかった」とオーナーの坂本信幸さん(74)。
「温泉が止まるなど予想もしていなかった。掘り直すとなると、費用や手続きで頭が痛い」

泉源の湯量や温度に変化がない所もあり、今のところ原因は不明だという。

建物が傾くなど、大きな被害が出ている施設もあるが、
利用可能な加盟施設は、復旧支援で訪れている電力会社や医療スタッフらの宿泊場所として提供。
現在、同組合加盟の6施設で計400人を受け入れている。

一方、南小国町の黒川温泉(29軒)では露天風呂の損壊などの被害はあったが、18日から順次営業を開始。
ただ、黒川温泉観光旅館協同組合によると、宿泊客のキャンセルが相次いでいる。
小国町の杖立温泉(18軒)は、半数の旅館が素泊まりのみで営業中だ。
省13
497: 2016/04/24(日)18:45 ID:??? AAS
首相、熊本地震で補正予算「速やかに提出」できるよう指示 住宅の確保、生活再建支援金の支給など

安倍晋三首相は24日、麻生太郎財務相と自民党の谷垣禎一幹事長を首相官邸に呼び、熊本地震の災害復旧対策に限定した2016年度補正予算案の編成を指示した。
首相はその後の非常災害対策本部で、「(6月1日までの)今国会での成立を期すべく、速やかに提出できるよう、調整を開始してもらいたい。政府の総力を結集し、復旧・復興に取り組みたい」と強調した。

 補正予算案には、住宅の確保、生活再建支援金の支給など、被災者支援に要する経費を計上。
また、企業の事業再建や道路などのインフラ復旧、がれき処理などを迅速に進めるため、熊本地震の復旧・復興を目的とした予備費を新たに盛り込む。

 これに関し、麻生氏は記者団に対し、「規模・財源については、余震がまだ続いている段階で、確定していない」と述べた。
 政府は、大型連休明けの5月上旬にも閣議決定し、速やかに国会へ提出。
同26日から始まる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前の成立を目指す。
それまでの間は、16年度予算の3500億円の予備費で対応する。(2016/04/24-12:11)

外部リンク:www.jiji.com
498: 2016/04/24(日)18:47 ID:??? AAS
「危険」無情の赤紙 熊本7市町村 被災建物48%倒壊恐れ
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

 史上初めて二度の震度7を観測した熊本県益城(ましき)町など、地震による被害が大きかった県内七市町村で建物が安全かどうか応急調査をした結果、倒壊などの恐れがある「危険」と判定された家屋などが48%に上ることが二十三日、県の集計で分かった。
避難生活の長期化と併せ、仮設住宅など安全な居住環境の整備に向けた対策が急務となっている現状が浮かんだ。

 調査は「被災建築物応急危険度判定」と呼ばれ、熊本市、宇土市、益城町、菊陽町、西原村、御船町、南阿蘇村が被害の多いとみられる地区を指定して実施し、五千三百四十一棟まで進んだ。

 県によると、内訳は「危険」が二千五百七十棟(48%)、「要注意」が千六百五十棟(31%)、使用可能を意味する「調査済」が千百二十一棟(21%)だった。

 このうち、甚大な被害があった益城町は四千四百二十六棟を調べ、危険二千百九十四棟(50%)、要注意千二百八十三棟(29%)、調査済九百四十九棟(21%)となった。
同町では、住宅の約半数に当たる五千四百戸が損壊。
人口(約三万四千人)の二割超に相当する約七千三百人がなお避難所に身を寄せ、車で寝泊まりする被災者も多数いる。
省1
499: 2016/04/24(日)18:48 ID:??? AAS
◆もう住めないのか

 住宅約一万一千棟のうち約半数が損壊した益城町では、判定士の資格がある自治体職員や建築士による建物の「応急危険度判定」が進む。
「もうここに住めないのか」。
「危険」と書かれた赤い紙が次々と張られ、困惑する住民たち。
「本震」から一週間となった二十三日にはボランティアが壊れた塀を撤去する光景も見られたが、多くは手つかずのままだ。
判定作業の現場を歩いた。

 町中心部の宮園地区に二十日、青い作業服の二人組の判定士が入った。
一見すると外観はさほど被害を受けていないように見えるコンクリート二階建て住宅の外壁の傾きを調べ、十分足らずで赤い紙を取り出す。

 「傾斜そのものは大きくないが、壁の被害が大きい。余震で倒れる可能性があり、危険と判定させていただきます」。
判定士は丁寧に説明し、外壁に紙を張る。
省15
500: 2016/04/24(日)18:50 ID:??? AAS
在日中国人が自発的に支援グループを組織し、熊本の被災地へ

九州地方の熊本県と大分県で14日から起きている熊本地震では19日までに確認されているだけで、
熊本県益城町、南阿蘇村等の7つの市町村で45人が犠牲となっている。人民網が伝えた。

地震発生後、日本で生活する各界の中国人は自発的に支援グループを組織し、被災地のために大量の
救援物資を募った。なかでも最も早い段階で支援活動のための微信(Wechat)グループを立ち上げたのが、
中国人ボランティア組織「熊本賑災」だ。同組織の支援グループ第1陣が17日、大量の物資と共に車で
熊本県の被災地に向けて出発し、中国人から日本の被災地への真心のこもった支援を最もスピーディかつ
直接的な形で送り届けた。第2陣も日本時間の今晩9時には出発する予定で、東京を出発して大阪を経由し、
福岡の被災地まで物資を運ぶ計画だ。

人民網の駐東京記者は同グループの震災支援活動を知ると、すぐに発起人の劉さんに取材した。電話での
省2
501: 2016/04/24(日)18:53 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:j.people.com.cn
「熊本賑災」支援グループ第2陣の微信(Wechat)グループ

劉さんによれば今回集めた救援物資は被災地で不足しているという飲料水、食べ物、おむつだという。
中型トラック1台と商用車1台からなる第2陣のメンバー7人は東京足立区を出発し、夜通し大阪まで運転する。
大阪でも当地の中国人が寄付した物資を積み込むため、一時的に滞在し、その後は再び夜通し福岡まで
運転し、通行可能な道路を使って被災地まで届けるという。

画像リンク[jpg]:j.people.com.cn
「熊本賑災」支援グループ第2陣に集まった支援物資

劉さんがこの支援活動を思い立った動機は非常に単純で、最も直接的で最も心のこもった方法で支援したいという
思いからだという。「熊本賑災」支援グループは、震災発生後に微信の華人グループの中で最も早く組織され、
省10
502: 2016/04/24(日)18:56 ID:??? AAS
熊本県では14日夜にマグニチュード6.5の地震が発生したほか、16日にも再度マグニチュード7.3の地震が
発生。日本メディアのデータによれば、18日時点で、被災地の重傷者は204人、軽傷者が851人、約11万戸で
断水しているほか、1万3千戸で停電が続いており、約3万人の救援部隊が泥とがれきの中、救助活動を
続けている。現在、熊本県の被災地の状況は深刻で、各地の交通が中断されているほか、一時的な物資保管場所や
商店などの食料品等の物資不足がますます深刻になってきている。

画像リンク[jpg]:j.people.com.cn
被災地へ向かう「熊本賑災」支援グループ第1陣

「熊本賑災」支援グループの第2陣メンバー関係者は「最速で、最小限のコストで中国人の真心と善意を
被災者に届けるため、彼らに協力している」と語る。人民網も「熊本賑災」支援グループの支援活動に今後も
注目し、被災地到着後の支援状況などをリアルタイムで報道してく予定だ。(編集TG)
省4
503: 2016/04/24(日)18:59 ID:??? AAS
鮮魚の競り、じゃんけんで…入荷量減った熊本

熊本市西区にある熊本地方卸売市場で23日早朝、じゃんけんで鮮魚の買い手を決める取引が行われた。

地震の影響で入荷量が減ったため、通常の競りに代えて取り入れた窮余の策。
市場の一角で「最初はグー、じゃんけんホイ」という威勢のいいかけ声が響いた。

市場は14日からの地震で競り場の柱が損傷。倒壊の恐れが出たため、卸売業者が競りを休止した。
その後、仲買人らとの直接取引が始まったが、入荷量が少ないために「価格がつり上がる」などの声が
上がり、じゃんけん取引になった。

地震発生前の市況を参考に値を設定したうえで、21日からじゃんけんを行っている。
仲買人たちの表情は真剣そのもので、市場関係者も「こんな光景は見たことがない」と驚く。ただ、
この方法にも「時間がかかりすぎる」と異論が噴出。25日からは、小規模ながら競りを再開するという。
省2
504: 2016/04/24(日)19:02 ID:??? AAS
◎宮城学院女子大・浅野特任教授「東北から心つなぐ支援を」
熊本地震の被災地では、避難所運営のルール化が新たな課題に浮上してきた。

東日本大震災の避難所で被災女性を支援してきた宮城学院女子大の浅野富美枝
特任教授(家族社会学)は「女性リーダーの存在が欠かせない」と助言する。

避難所の現状を浅野特任教授は
「間仕切り用パーテーションがない、仮設トイレに照明がないなど大震災と同じこ
 とが起きているようだ」
と指摘する。

被災地支援の経験を踏まえて
「女性が元気になると、避難所の雰囲気ががらりと変わる」
省17
505: 2016/04/24(日)19:04 ID:??? AAS
Q:熊本や大分で大きな地震がありました。「ここはあえて平常心で」と思って、フェイスブックにケーキの写真を投稿をしたら、
友達からメッセージで「被災地の人が苦しんでいるときに、そんな投稿をするなんて信じられない! 人格を疑う!」と
罵倒されました。自分としては「それは違うだろ」という思いがあるので削除はしていませんが、友達を不愉快にさせたのは悪かったと
思ってます。でも、どう謝ればいいのかわかりません。その友達は、被災地に身内や友達がいるわけではないようです。(東京都・27歳・営業)

A:

 5年前の東日本大震災後のときにも、ネット上で残念な光景が繰り広げられました。そのときに「何もできない人が騒いだり、曖昧な情報を広めたりしても迷惑なだけ」
「被害のなかった地域は通常の経済活動をすることが大切で、それを『不謹慎』だと責めるのは単なる自己満足」という教訓を得たはずですが、また似たようなことが繰り返されています。
 言うまでもありませんが、具体的に行動している人やそれを応援している人を批判するつもりは毛頭ありません。どうかと思うのは「自己満足や自己主張のために騒ぎたいだけの人」です。
タチが悪いのが、政治的主張をしたり日頃から気に食わない対象を攻撃するために災害を利用している人たち。それこそ「不謹慎」以外の何ものでもありません。
食べるものがなくて困っている状態の被災地に千羽鶴を送り付けて悦に入るのと同じことです。
506: 2016/04/24(日)19:07 ID:??? AAS
 相談から話がずれましたが、その友達も「何もできない自分」がもどかしくて気が立っていたのでしょう。あなたにしてみれば完全にとばっちりです。なのによくわからないけど
謝らなきゃと思っているあなたは、きっといい人に違いありません。とくに謝る必要はないと思います。ただ、友達も平常心を失ってやってしまったことなので、それこそ全面的に
嫌ったり人格を疑ったりせず、大らかな気持ちで落ち着くのを待ってあげましょう。

 フランスの哲学者であり文芸評論家であるアランは、こう言っています。
「喧嘩をつくるのは倦怠だ。その証拠は、いちばん喧嘩好きなのは、仕事や心配のいちばん少ない人間に決まっているからだ」
 ざっと見たところ、ネット上で次々に攻撃する相手(政治家とかマスコミとか主張が違う人とか失言をした人とか)を探しまわってケンカ腰で騒いでいるのは、何の被害も受けていないし被災地に身内がいる
わけでもない人ばかりです。それがいかに失礼でみっともない行為かということに、いつか気づく日は来るんでしょうか、ずっと来ないんでしょうか。
 でも、ネット上のトホホな光景を見て「こいつら、いいかげんにしろよ」とイラだってしまうのも、ケンカ好きの人たちを批判しているこの記事だって、いわば同じ穴のムジナ。
アランは「幸福の秘訣のひとつは自分自身の不機嫌に無関心でいること」とも言っています。不機嫌の連鎖に巻き込まれていないで、毎日を明るくたくましく一生懸命に生きていきましょう。
困っている人たちを助けるために必要ないろんな「力」を蓄えるためにも。
省5
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s