[過去ログ] ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (スププ Sd62-9EEQ) 2021/08/15(日)15:59 ID:AeiNaG/od(1) AAS
【ビー板をご覧の皆様へ】

本当ならミジンコ組が一番最初に通報されなくてはならないのに私ばかり通報されています
何故だかわかりますか?
理由は簡単です
このスレ(議論のスレ)がミジンコ組の本拠地だからです
(私は何度も証拠を出しています)

自分のスレは大切にし
ミジンコのスレはいらないと言って荒らしまくる
糞スレを立てて誹謗中傷や差別を楽しみ
私のことは無視して通報する
省32
27
(2): (ワッチョイW 6233-tvbP) 2021/08/16(月)00:43 ID:EKsFKySr0(1/3) AAS
貼ったあとで秘めておくんだったと憔悴、でも無いけどw、初めに、
>>24 >真顔でカクカクムーブ (←83年7月)
、前スレ990からお借りしますと
>しっかり歌謡曲してますw 
 某女性アイドルから還された由来あり(→ググり容易ですw)。前シングルでの歌謡曲志向が嗜み半分だったのに対し、今度は何やら本気でシブがき隊にタメ張る勢いw(インスト時の振付はバルタン星人と呼ばれた)、、を予感させるも結局TVではこの夜ヒットのみ、→
>ソロ立ちの兆し
 元々ソロの合体の趣でしたがその10月、年内で「散開」を発表。この年一連の流れがシナリオだったと知った(事務所も村井氏もどうにか引っ張った?)。
 、いや、ただ今回は「drinking her wine」、「〜sleep in the bath, and I woke alone〜」にコジツケただけっス、、詞は曲と違って字面に表象されてるし (ノーリプライの回も)。
 YMO制作とも無縁でない中原理恵の「抱きしめたい」(80年)、当時エアチェックした前作「懐かしのジョージタウン」と混同しましたが前周回のあと(買わずに)サンプル分聴きましたw。
「アウォネホウデョへーン」の走り加減に、オマージュ意図を感じます。2人の世代ギャップは「あなたのイエスタデイ」以上に開いてますね。
省3
28
(1): (ワッチョイ 2ec2-7eDO) 2021/08/16(月)01:15 ID:bSeu5/HX0(1) AAS
>>27 >>20です。  ハリー(・∀・)カッコイイー が抜けてました。 褒めてます。
29
(1): (ワッチョイW 6233-tvbP) 2021/08/16(月)03:05 ID:EKsFKySr0(2/3) AAS
>>28
19ですありがとうございます。これでInsomnia脱出、、

>>22 >ケニー・ウッド・オーケストラ
 レコ社名を冠した楽団名よりは、匿名的・流動的イメージは薄れますね。
ついでに当時「編曲」とクレジットされてるのは、あくまでもストリングスアレンジの部分で、コンポ側のヘッドアレンジは対象外な気がするのですが(代表例「ブルー・シャトウ」)。

>4チャンネルステレオ// レコードに付いていた説明見ると大変そうな・・・
 技術畑用語で埋め尽くされた解説書の真意は、敷居高くして製品に散財させる目的でしょうw。
大別すると2系統。
・RM(レギュラー・マトリクス)方式 (提唱者サンスイのQS、ソニーのSQなど)
 ミキシング段階で逆位相成分を含有させていて、普通のステレオ再生でも後方にも回る音像だが、4スピーカー化でより一層の臨場感を得る方式。東芝もこの陣営。
省4
30: (ワッチョイW 6233-tvbP) 2021/08/16(月)03:31 ID:EKsFKySr0(3/3) AAS
やっとお題「You won't see me」(また遅れたらすみません)
・私がポップ曲に欲している雛型のような作品。小ざっぱり要所押さえたアレンジ。ただこれ自体は個人ランキングで32位内。
・2拍4拍のギターカッティングだけで気分上々。
・間奏が無い点も急ぎ仕事風情、かも知れないが困った時のモータウン、てなUK気質がこの時代すでに形成されていたのか?。
・同じ系統と捉えてもっと上位なのがGetting better、Hello, Goodbye。
31: (ワッチョイ dd93-WMW2) 2021/08/16(月)03:56 ID:d/zsedKP0(1/2) AAS
本日のアルバムはラバー・ソウル [RUBBER SOUL]
本日の曲は●

A1.ドライヴ・マイ・カー - Drive My Car (Lennon - McCartney)
A2.ノルウェーの森(ノーウェジアン・ウッド) - Norwegian Wood (This Bird Has Flown) (Lennon - McCartney)
A3.ユー・ウォント・シー・ミー - You Won't See Me (Lennon - McCartney)
●A4.ひとりぼっちのあいつ(ノーホエア・マン) - Nowhere Man (Lennon - McCartney)
A5.嘘つき女(シンク・フォー・ユアセルフ) - Think for Yourself (Harrison)
A6.愛のことば(ザ・ワード) - The Word (Lennon - McCartney)
A7.ミッシェル - Michelle (Lennon - McCartney)

B1.消えた恋(ホワット・ゴーズ・オン) - What Goes on (Lennon - McCartney - Starky)
省11
32
(2): (ワッチョイ dd93-WMW2) 2021/08/16(月)03:56 ID:d/zsedKP0(2/2) AAS
ドイツ
動画リンク[YouTube]

日本武道館(昼)
The Beatles Nowhere Man (Live At Nippon Budokan Hall, Japan) - Afternoon Show
動画リンク[YouTube]

日本武道館(夜)
動画リンク[YouTube]
イントロのアカペラ部でもドラム叩いているのはオーディエンスの歓声で互いのコーラスが聞き取りにくくなる対策?

キャンドルスティック・パーク
動画リンク[YouTube]
省3
33
(3): (ワッチョイ 41e3-sbZG) 2021/08/16(月)06:12 ID:RDM9U2ku0(1/3) AAS
例によって昨日お題話のレス

>>22
>ケニー・ウッド・オーケストラは「ケニー=賢一郎、ウッド=森岡」のオーケストラ
28へぇ(ぉ

>4チャンネルステレオ
昔『欽ドン!』の投稿ネタに「4つとも違う曲を同時に流すドジな4チャンネルステレオ」ってのがあって
良くわからんけど当時流行りのそれはそういうことが出来るものと信じた自分(汗

>>27
思い出し楽曲、一つの曲から何を連想するかは個人差があって、それぞれ違うのがまた面白いんですよね
自分的にYMOに意外性を感じてついコメントしちゃいました もし明菜でリリースしてたらこの映像は見れなかったのかも
省4
34
(1): (ワッチョイ 41e3-sbZG) 2021/08/16(月)06:14 ID:RDM9U2ku0(2/3) AAS
お題曲
・自分が最初にこの曲のメロディを聴いたとき、思い浮かんだ他の曲があった それは小学低学年の音楽の時間で習った「こいのぼり」の歌
(一般的に知られる「屋根より高い〜♪」「イラカの波と〜♪」のどちらでもなく、普通歌われるのを聞いたことはない)
これは自分だけがそう感じただけかと思い言い出せなかったが、ネットで「ひとりぼっちのあいつ」「こいのぼり」を併せて検索すると
同様の意見を述べたページが幾つかヒットするので、他にもそう思ったヒトがいたのかと安堵した
思うにその唱歌を知っているのはある一定の年齢以上(昭和30年代生まれまで)ではないかと
ちなみに歌詞は「お日さまのぼる もえたつみどり…」少ないですがようつべでも視聴できますので興味ある方はドゾー

・どのライブの映像だったか忘れたが、間奏の最後のハーモニクスを響かせるのにマイクに近寄ってギターを立てて鳴らしてたような…
しかも2回くらい連発してた気がする
(該当しそうな動画を探したがよくわからなかった…自分の思い違いなのかなぁ)
35: (スププ Sd62-9EEQ) 2021/08/16(月)08:17 ID:6asB6o3Kd(1) AAS
【ビー板をご覧の皆様へ】

ミジンコ組が糞スレを上げて喜んでいます
ミジンコ組批判は続けなくてはなりません

本当ならミジンコ組が一番最初に通報されなくてはならないのに私ばかり通報されています
何故だかわかりますか?
理由は簡単です
このスレ(議論のスレ)がミジンコ組の本拠地だからです
(私は何度も証拠を出しています)

自分のスレは大切にし
ミジンコのスレはいらないと言って荒らしまくる
省35
36
(2): (アウアウウー Saa5-tvbP) 2021/08/16(月)13:58 ID:DqIo1LO7a(1) AAS
やっぱりこの話を_(._.)_。
>>33
>意外性
 現役時には私も意外に感じましたが、当の3人はビートルズからの多様な影響を公言してました。
個人的にも音作りの随所に継承を聞き取れるかと。

>リリースしてたらこの映像は見れなかったのかも
83年当時TVの歌番組では、楽曲の伴奏は番組付きのオーケストラが基本で(バンド単位は別)、そうしたセッティングではリリース版のテクノ音響は跡形も無くなってしまう、、なんて実情も企画難航の背景の1つだったかも。
まして(推測ですが)明菜自身によるサウンド執着に起因したとすれば、歌唱者魂もすでに一人前だった、なんて妄想もw。
そして現在、夜ヒットから拝めた(胸キュンはカネボウ関連) 副反応として、貼った後からあの踊りを思い出してどうにも締まらない点がありますww。
37
(2): (ワッチョイ 41e3-sbZG) 2021/08/16(月)19:44 ID:RDM9U2ku0(3/3) AAS
>>36
>個人的にも音作りの随所に継承を聞き取れるかと。
もちろんあの時代のアーティストでビートルズの洗礼受けてない人はほぼ無しと思ってますよ〜
「バスルームで寝る」なんて尋常じゃないシチュエーションだし、その分印象強くて引用、と

80年頃はテクノ流行ってましたね ポールもそれっぽい曲作ってたような(そっちはあまり好みじゃなかったですが)
自分はYMOは代表曲「ライディーン」「テクノポリス」辺りのインスト曲を聴いた程度なんで
せわしく演奏に専念してるイメージしかなくて、彼らが踊ってるの見てちょっとたじろいだというか
(高橋氏も電子ドラムが目の前にあるのにずっと歌と振りに専念して、最後ちょっとだけ叩いてたり)
歌番組では何かしら絵になるモノを要求されるんだろうなぁ…

「胸キュン」は化粧品のCMの印象が強いです で、今回初で動画を見たら…うあああ「キュン」やめぇ!(これは見ない方がよかったかも…)
省3
38
(3): (ワッチョイ 8167-pBez) 2021/08/16(月)23:59 ID:0mE1Jd2S0(1) AAS
Nowhere Man(なう あんまん どわあ! いざ中華まん)
・傑作の一言(ベスト15に入るね)
・「19回目の神経衰弱」と並び一発屋の所為でBB1位を獲れなかった曲(どちらも名曲なのに・・・因みに「神経衰弱」はCB、「ひとりぼっち」はRWでそれぞれ1位を獲得してます)
・「ヘルプ」「イエスタディ」「恋を抱きしめよう」「ひとりぼっちのあいつ」「ペーパーバックライター」(米国は全曲違うタイプの隙のないシングル発売)

>>32
キャンドルスティックパーク
この曲もこれで歌い納めかと思ったのか、最後ポールが絶叫気味に
>>33
「ロンドン急行」の続きは「恋の列車はリバプール発」でw
>>34
省7
39
(1): (ワッチョイW 6233-tvbP) 2021/08/17(火)02:23 ID:o4oT286V0(1/2) AAS
また話引っ張ります御容赦を。
>>37 >彼らが踊ってるの見てちょっとたじろいだ// 歌と振りに専念して、最後ちょっとだけ叩いてたり) // 歌番組で/// 絵になるモノを要求され 
しかしまあこの偽アイドルオジサン達も元来は裏方であり(「天国のキッス」,「美貌の都」arr.,「禁区」etc.)、その追っかけたる私も、この時期彼らの似合わない登場の仕方や
>>38 >ギターの形をしたドラムを弾い・・叩いて
 見せる明らかにエアー然 (テクノの構造上不可避) な演出などすべて彼ら(及びブレーン)の意図だからとニンマリ続きでしたね。
>うあああ「キュン」やめぇ!(これは見ない方がよかったかも…) 
www。当時も「息絶え絶え」なんてファンに揶揄されてましたがwまあ10代に負けじと頑張った記録って事でw。
・>// あの頃は教授もアノ人と組んで// 凄ぇメイク
 前年(82年)春でした。主語を端折りますがあちらはエアーじゃなく本当にしてて「キュン」以上にお薦めはしませんww、、私にはすべてリスペクト対象の事例ですが(^人^)w。
40
(1): (ワッチョイ dd93-WMW2) 2021/08/17(火)03:01 ID:42Co2P0g0(1) AAS
本日のアルバムはラバー・ソウル [RUBBER SOUL]
本日の曲は●

A1.ドライヴ・マイ・カー - Drive My Car (Lennon - McCartney)
A2.ノルウェーの森(ノーウェジアン・ウッド) - Norwegian Wood (This Bird Has Flown) (Lennon - McCartney)
A3.ユー・ウォント・シー・ミー - You Won't See Me (Lennon - McCartney)
A4.ひとりぼっちのあいつ(ノーホエア・マン) - Nowhere Man (Lennon - McCartney)
●A5.嘘つき女(シンク・フォー・ユアセルフ) - Think for Yourself (Harrison)
A6.愛のことば(ザ・ワード) - The Word (Lennon - McCartney)
A7.ミッシェル - Michelle (Lennon - McCartney)

B1.消えた恋(ホワット・ゴーズ・オン) - What Goes on (Lennon - McCartney - Starky)
省15
41
(1): (ワッチョイW 6233-tvbP) 2021/08/17(火)03:24 ID:o4oT286V0(2/2) AAS
また遅れましてすみません。
お題「Nowhere man」
・ポピュラーソング初の自分探し → 今のシーンには乱れ咲きw。
・歌詞の内省はおまかせするが、改めてポップソングのオイシさも充実(コーラス、ベースライン、間奏etc.)→ 前の曲が軽んじられもやむ無しか、、(;-;)w。

>>32 ライヴ
 ブドカンの内(夜) が6月30日。ずっとキイ半音下げが定説だったけどはて?。この音源では通常キイの再生速度になって、従来のモタり感が無いけど、、もしやこっちが元来のキイ?!、、。
>歓声で// 聞き取りにくく// 対策
 アイ高野氏は後年GS期の述壊で、「スティックのカウントじゃ聴こえないから、ハイハットを鳴らしてた」と説明してました。
 (昼)「〜afternoon show」と在るほうが (TV番組名ではなくw) 66年7月1日昼の部。ショウ全体も前の晩より格段にイイですね。時差ボケ解消したのかな?w。

>>38 >一発屋の所為で 例の国策ソングですね。
省1
42
(2): (ワッチョイ 2ec2-7eDO) 2021/08/17(火)04:38 ID:o75WBibK0(1/2) AAS
>>29 松本零士御大の「男おいどん」のなかでも4チャンネルステレオのことが
描かれてたおぼえがあります。 あの漫画がマガジンに連載されてた時代
昭和40年代の中頃の一番の最先端のものだったんでしょうねー
43
(1): (ワッチョイ 41e3-sbZG) 2021/08/17(火)11:02 ID:UvvnydGY0(1/2) AAS
>>38
>いざ中華まん
自分はキーマカレーまんで(違

>「消えた恋のぼり」
…上手いなぁ! ボーカルはもちろんリンゴですねw

>>39
>前年(82年)春でした。主語を端折りますが//本当にしてて
あの頃はカルチャークラブとかそういうタイプの勢力も台頭してきた時期でまぁ面白いっちゃあそうでしたが(ぉ
70年後半から80年代の化粧品CMは資生堂vsカネボウのみならず他社も盛んに洋楽邦楽問わず入り乱れヒット曲頻出させて
目が離せない感じでした
省8
44
(2): (ワッチョイ 41e3-sbZG) 2021/08/17(火)11:03 ID:UvvnydGY0(2/2) AAS
お題曲
他メンバーと一線を画するジョージのちょっと独特なリズムとメロディライン
詞も不実な相手に対しジョンの粘着、ポールのじゃ次行こ〜とは違って冷たく突き放した感じでそれもこの人の個性なんだなと

あと散々言われてるけどファズベースが目立ち過ぎ
45
(2): (ワッチョイ 2ec2-7eDO) 2021/08/17(火)12:09 ID:o75WBibK0(2/2) AAS
>>44 イエロー・サブマリン・ソングトラックではあっさり味付けになりましたよね
ファズベースが。。。 リミックスの際に「抑え気味にしてね」ってジョージが注文つけたのかな。
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s