[過去ログ] 羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2019/05/22(水)09:47 ID:tLknyMUs(1/7) AAS
大山康晴の名人戦・順位戦での勝ち星
20歳以前 0勝?(五段〜七段予選などには参加していたのか?基本は当時の八段以上で名人挑戦を争った)
21歳 不明(五段で予選を勝ち上がり八段勢とトーナメントを争ったようだが詳細不明)
22歳 0勝?(1945年度 戦争で中止 木村がそのまま名人で5期目10年在位へ)
23歳 0勝(1946年度 戦争で対局なし)
23〜24歳 11勝3敗
(七段六段によるB級に参加して2位で次期はBに 1位は升田12勝2敗で次期はAに
塚田はA級1位で挑戦し名人に 丸田はC級1位で次期はBに 木村は名人陥落で次期はAに)
24〜25歳 17勝or18勝or19勝7敗
(B級で11勝1敗 金子金五郎に負け 2位は丸田10勝2敗)
省13
293: 2019/05/22(水)09:47 ID:tLknyMUs(2/7) AAS
28〜29歳 12勝4敗
(A級で6勝2敗、升田と並び1位タイ 升田と塚田に負け)
(挑戦者決定3番勝負で升田に2勝1敗)
(名人戦7番勝負で木村名人47歳に4勝1敗で勝利し名人に 木村「良き後継者を得た」)
30歳 4勝1敗(名人戦7番勝負で升田に勝利 2期目)
31歳 4勝1敗(名人戦7番勝負で升田に勝利 3期目)
32歳 4勝2敗(名人戦7番勝負で高島一岐代に勝利 4期目)
33歳 4勝0敗(名人戦7番勝負で花村に勝利 5期目=15世名人資格を取得 5年間7番勝負でフルセットなし20勝5敗)
34歳 2勝4敗(名人戦7番勝負で升田に敗退)
34〜35歳 9勝7敗
省11
294: 2019/05/22(水)09:48 ID:tLknyMUs(3/7) AAS
41歳 4勝2敗(名人戦7番勝負で二上に勝利 11期目)
42歳 4勝1敗(名人戦7番勝負で山田に勝利 12期目)
43歳 4勝2敗(名人戦7番勝負で升田に勝利 13期目)
44歳 4勝1敗(名人戦7番勝負で二上に勝利 14期目)
45歳 4勝0敗(名人戦7番勝負で升田に勝利 15期目 10連覇の大台は未だ大山以外に達成者なし)
46歳 4勝3敗(名人戦7番勝負で有吉に勝利 16期目 名人戦史上唯一の師弟対決)
47歳 4勝1敗(名人戦7番勝負で灘に勝利 17期目)
48歳 4勝3敗(名人戦7番勝負で升田に勝利 18期目 13連覇とともに現在も最高記録)
49歳 3勝4敗(名人戦7番勝負で中原に敗退 大山「持っているものはいつか取られますから」)
49〜50歳 6勝4敗
省11
295: 2019/05/22(水)09:49 ID:tLknyMUs(4/7) AAS
55〜56歳 7勝4敗
(A級で6勝3敗、森と米長と二上に並び1位タイ 二上と森と米長に負け)
(パラマス式プレーオフ1回戦で二上に勝利 1勝0敗)
(パラマス式プレーオフ2回戦=準決勝で米長に負け 0勝1敗)
56〜57歳 6勝3敗
(A級で6勝3敗で2位 加藤と米長と桐山に負け 1位米長8勝1敗 3位加藤5勝4敗)
57〜58歳 5勝4敗
(A級で5勝4敗で4位 板谷進と桐山と米長と森安に負け 1位桐山7勝2敗 2位米長6勝3敗 3位勝浦6勝3敗)
58〜59歳 5勝4敗
(A級で5勝4敗で5位 桐山と大内と森安と加藤に負け 1位加藤8勝1敗 2位森安7勝2敗 3位桐山5勝4敗 4位米長5勝4敗)
省10
296: 2019/05/22(水)09:50 ID:tLknyMUs(5/7) AAS
63〜64歳 5勝4敗
(A級で5勝4敗で4位 谷川と二上と桐山と森に負け 1位米長6勝3敗 2位谷川6勝3敗 3位桐山6勝3敗)
64〜65歳 3勝6敗
(A級で3勝6敗で8位 南と加藤と青野と桐山と谷川と米長に負け 7位内藤48歳4勝5敗 9位41歳森2勝7敗 10位有吉52歳1勝8敗)
65〜66歳 6勝3敗
(A級で6勝3敗で4位 南と真部と中原に負け 1位米長7-2 2位桐山6-3 3位内藤6-3 5位中原5-4 9位49歳加藤2-7降級)
66〜67歳 4勝5敗
(A級で4勝5敗で4位 米長と田中寅と中原と塚田泰と青野に負け 中原6-3 高橋6-3 米長5-4 9位42歳桐山3-6降級)
67〜68歳 4勝5敗
(A級で4勝5敗で7位 高橋と谷川と塚田泰と有吉と米長に負け 9位38歳青野2-7降級)
省5
297: 2019/05/22(水)10:01 ID:tLknyMUs(6/7) AAS
>>1
「羽生善治は大山康晴を超えることができるのか?」
結論としては、「無理」かな
あと名人10期取るのがまず難しいだろうし
A級順位戦で年下の強豪が落ちていく中で60代後半にして挑戦争いに加わるのは無理かなと
羽生48歳までに、名人戦・順位戦で「232勝」をマークしているらしい
10代の頃からのC2級参加から含めて
大山は48歳までに、名人戦・順位戦で「152勝」とのこと
同年齢で勝ち星は羽生が80勝多い
同年齢で名人獲得数は大山が9期多い、羽生の倍取っている
省11
298: 2019/05/22(水)10:02 ID:tLknyMUs(7/7) AAS
弱い相手から勝ち星稼いでいるのって、実は大山じゃなくて
羽生なんだよねえ
いや、これは煽りじゃなくてほんとに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.558s*