[過去ログ] 最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2020/01/05(日)19:56 ID:3W24b7Ai(1) AAS
>>703
コンピュータ将棋界では常識
将棋というゲームの性質上、XのZに対する勝率は86%よりも低くなる
つまり将棋はイロレーティングの仮定を満たさないゲーム
しかしイロレーティングで大体のところは分かるし計算も楽なのでイロレーティングが使われている

uuunuuunさん(コンピュータ将棋のレーティングを計測している人)
外部リンク:www.uuunuuun.com
AとBのレーティング差をR(A,B), BとCの差をR(B,C), AとCの差をR(A,C)とするとき、A, B, Cの間の対局を非常に多く行ってレート差の統計精度をあげたとしても、R(A,C)= R(A,B)+ R(B, C)のようにならないのではないかと思います。
ソフトの勝率というものは、いろいろな要素に影響されいて(定跡の選択、探索の手法、評価関数の与え方、実効速度の違いなど)それらを勝率という単一の尺度でレーティングという一つの数字で表そうとしても、原理的に無理があるのではないかと思います。
私の予想としては
省5
705
(2): ◆f7OmZ9ucu2 2020/01/05(日)20:29 ID:z5uQXj/1(1/3) AAS
>>697
その計測はおそらく棋譜解析時の候補手1でなく2とか3の設定だろうな
こっちの計測では羽生が78%なのに69%にしかなっていないことで明らかに違うよ
通しでの一致率だけでなく1局ごとの一致率を平均した数値を並べるとか、勝局と敗局でわけた一致率を出してみるとかしてないのも、いかにもやっつけ仕事に見えて感心しないな
ただ俺には望めない速さで解析できているので、是非、同じ方法でかまわないから、2019年の渡辺と羽生も解析してみてほしい
比較することで、あなたの一致率の評価もできるようになると思うよ
それと、大山と羽生が同じ69%
になったということは、それだけで山下氏が主張した「大山と羽生ではレート差180で羽生が強かった」ということが成立しなくなると思うのだがどう思ったのかな?
納得行かないなら平均悪手の比較もするとよくわかると思うよ
706: 2020/01/05(日)20:41 ID:RB3cH2bB(1) AAS
>>700
調べる設定やソフトによって結果は変動するのは当然だろう
しかしここで注目すべきなのは羽生が上になるのを探したデータで
>一致率: 大山(1964) 69.2%  羽生(1995) 69.8%
のような僅差になること
時代とともにレートや一致率はインフレ傾向があるのを考慮してもこの数値
707
(1): 2020/01/05(日)20:51 ID:QGZmra+i(1) AAS
山下のインチキ論文がカスなのは当たり前だとして
ここのスレ主も時代が異なる者のレーティング値を比較してどっちが勝ってるとかやってるよな
大山がすごいのは誰にでも分かることだが我田引水が過ぎると本末転倒となる
戦法は必ず進歩があるから神の視点から見たら全体がちょっとずつ強くなっていく傾向はあるよ
708: 2020/01/05(日)21:31 ID:Y859EEkb(1) AAS
>>705
候補手が1であったかどうかは棋譜のコメントを見れば判る

候補手が2以上の場合は「**解析 0 ○ 候補2 時間 〜」などといった具合になるが
候補手が1の場合は「**解析 0 ○ 時間 〜」というように「候補n」という部分が存在しない
709
(2): 2020/01/05(日)23:00 ID:9h9s+nU2(1) AAS
大山の一致率が高いのは、学習データとして多く使われているためではないの?
しかも圧倒的な勝ち将棋が多いし
710: ◆f7OmZ9ucu2 2020/01/05(日)23:14 ID:z5uQXj/1(2/3) AAS
>>709
大分前から自己対戦学習で評価関数が作られるようになったからプロの棋譜は参考にしなくなった
羽生七冠より30年前の棋譜であり、しかも対抗形の将棋での一致率ということを指摘するまでもなく大山がすごい
ということをはからずもアンチ大山のような人>>670が証明しているわけだね
711: ◆f7OmZ9ucu2 2020/01/05(日)23:48 ID:z5uQXj/1(3/3) AAS
>>709
圧倒的な勝ち将棋が多いというのは御仁の主観でしょ
採取した暦年データでみる限り
     勝率  平均手数
大山64  0.727  121  
羽生95  0.764  111

だから、仮に一致率が同じだとしたら勝局一致率も敗局一致率も大山のほうが勝っていそうだね
平均手数が10手も羽生のほうが短いのに一致率が同じというのではどうしたって大山>羽生だね
712: 2020/01/06(月)01:47 ID:SLmxPjBG(1/2) AAS
>>705
>それと、大山と羽生が同じ69% になったということは、それだけで山下氏が主張した
>「大山と羽生ではレート差180で羽生が強かった」ということが成立しなくなると思うのだがどう思ったのかな?

大山信者と羽生信者が各自都合がいい結果が得られる設定を持ち出してマウント合戦してたんだなと思った
713
(1): 2020/01/06(月)01:57 ID:g4vMmpvS(1) AAS
【定期コピペ】
>>472
> 最強年(1964年)の大山の一致率は84.8%、羽生の1995年の一致率は78.5%
などと書いてあるが

>>670
証拠が示されておらず「非常に怪しい」と思ったので

>>682
将棋DB2(shogidb2.com)から棋譜を集め

評価関数 illqha3 + 探索部 dolphin1.01 (めきっと氏作)
www.qhapaq.org/static/media/bin/dolphin1.01%2Billqha3.zip
省7
714
(1): ◆f7OmZ9ucu2 2020/01/06(月)07:05 ID:CZBmySig(1/2) AAS
>>713
>これも非常に怪しいな
>一致率のような類の数字ならば羽生が大山を凌いでいるのは、ほぼ周知の事実であるはず
>まあ、暇だったら後で例を示したいところだが
「事実」は
大山64が1242/1794=0.6923
羽生95が1431/2051=0.6977

羽生が大山を凌いでいる事実は全然なかったわけだが感想を聞かせてほしい
それと「一致率は1局ごとに完結するものだ」と言ってあるのに、なぜ1局ごとの平均を出さなかったのか? 勝局の一致率や敗局の一致率の違いを調べようとしなかったのか? 不誠実きわまりなく怪しいのはそちらだよ
それと、95年の羽生が69.7%なら19年の羽生の77.9%も渡辺の82.7%も「怪しい」わけだから是非調べたらどうか? なぜそちらは気にならないのか?
715
(1): 2020/01/06(月)11:33 ID:186DAZS3(1) AAS
有名大学の情報系の研究室に籍おいて博士論文書けるんじゃない?
716: 2020/01/06(月)14:17 ID:SLmxPjBG(2/2) AAS
>>714
敗局の一致率だとか渡辺のデータだとかは論点と無関係だからだろうね
717
(2): 2020/01/06(月)14:34 ID:xUM73+L7(1) AAS
ガイジ山下のはインチキ論文じゃなく単なるインチキ、デタラメ、shit
あんな便所紙以下のものに”論文”を付けないでくれ
718
(30): 2020/01/06(月)19:59 ID:GBjo1ZSU(1) AAS
まるまる一日休みを潰して一部追試してみた
PCはRyzen 5 3500U ノート RAM 20GB
ソフトはShogiGUI(dolphin1+Kristallweizen改)
MultiPV=1 はデフォルトのまま
デフォルトとの変更はThreads=8 Hash=14336 ComsiderationMode=True
41手目以降を候補手1深さ17で逆順棋譜解析した

対象は棋譜DB2で 大山康晴 1964 羽生善治 1995 で検索してヒットしたそれぞれ44局と57局 (ダブりと非公式戦と千日手は抜いてある)

Excelの表を個人情報抜きでここへ貼るやり方が分からないので結果だけ

大山
棋士成績DBによると1964年は公式戦45局あるが1964/02/24-25の二上王将との王将戦(○)が棋譜DB2に無いため抜けている(34勝11敗 勝率0.755)
省11
719: 2020/01/06(月)21:27 ID:i30kObi6(1) AAS
何だよ元データがデタラメだったか
まんまと騙されたぜ
720: 2020/01/06(月)21:47 ID:KpfKa2Vg(1) AAS
>>717
いや、「論文」てのがそもそも玉石混合なんだよ
アメリカの名門大といけどもとんでも論文がいっぱいあるくらい
でも将棋村民は論文と付くだけで平伏する習性があるようだ
だから山下某とやらのがこれだけ長く持て囃された
721
(1): 2020/01/06(月)22:10 ID:G6DiHw9w(1) AAS
山下論文はあの時点でのベストを尽くした論文だろ
当時は存在しなかったソフトを使って解析して「山下論文はデタラメ」とかいうのは全く的外れ
「技術の進歩でさらに精密に解析できるようになった」というのが正しい
722: 2020/01/06(月)22:45 ID:gmLPv0NC(1) AAS
どこがベストなんだよ
アホか笑笑
723
(1): ◆f7OmZ9ucu2 2020/01/06(月)23:07 ID:CZBmySig(2/2) AAS
>>718
とりあえず協力に感謝する
俺の計測では大山>羽生なんだが、66年も大山が上で名人戦の棋譜でも大山が上だった
全体的にこっちの計測は今年の棋譜も同様で一致率が10%余り高くなっている
これは否定的に捉えるべきものでなく比較するうえでの不都合はまったくない
むしろ、棋力とより近似する一致率が算出できていると確信している
解析した棋譜の疑問手や悪手判定の手を精査してみれば納得できるはずだが、そうした手作業の解析は主旨ではないからやめにする
「最強期の大山と羽生七冠に差がない」という認識だけでも極めて意義あることだからね
このスレにきた人は全員これから大山の伝道者になってもおかしくないくらいの結果がでているわけだ
最初にこのスレが立ったときは酷い云われようだったからね
省8
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s