[過去ログ] ロード初心者質問スレ part424 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130: 2018/01/31(水)09:56 ID:lNqXbCIj(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:p-eyes.com
131(1): 2018/01/31(水)10:49 ID:bRTXDrAG(1) AAS
ブレーキをテクトロから105に変えたらシューのヘリが早くなった気がします
戻したほうがいいですか?
132: 2018/01/31(水)11:04 ID:0srvuHH5(1) AAS
シューってのは抵抗で削って制動してるからいいんじゃないの?
133: 2018/01/31(水)11:10 ID:Aqk2l59m(1/2) AAS
>>114
風洞実験は金がかかるので、
こいつなら低コストで実験できますよ奥さんて事らしい
134: 2018/01/31(水)12:54 ID:ofxU4wKh(1) AAS
>>122
片面の方が無難
街中は外していた方が咄嗟の対応で立ちゴケしないで済むし
135: 2018/01/31(水)12:57 ID:fqJ7czrL(1) AAS
>>122
両面の方がペダルキャッチしやすいよ
136: 2018/01/31(水)13:15 ID:IRcJjyW3(1) AAS
最近ローラー購入してzwiftを始めました
毎日仕事から帰って30-60分位乗ってますが、どれくらいの頻度で休息日を挟むべき?(TSSは40-80位)
本日で9日目で身体が気だるい感じで脚も階段で重く感じます
137: 2018/01/31(水)13:56 ID:eta9OSxr(1) AAS
サボる口実を探しているんですねヽ(´▽`)/
138: 2018/01/31(水)14:05 ID:MlWP+UNQ(1/2) AAS
どういう狙いでトレーニングしてるのかよく分からんが、TSS80以下なら本来休息日なんてほぼ必要ない
速くなりたいとか持久力上げたいとか何か目的があるんなら日毎にちゃんとメリハリついたメニュー組むべき
139: 2018/01/31(水)14:15 ID:iizzz/8w(1) AAS
ロードバイクのビンディングは最初はクリッカーから入って、pd-a600、6800と徐々にステップアップしてった
140: 2018/01/31(水)14:31 ID:002YmDUE(1/4) AAS
ビンディングにステップアップなんて無い
用途が違うだけ
141(2): 2018/01/31(水)15:00 ID:wjCA32R0(1/3) AAS
ロード乗ってるのに峠で疲れて脚ついたりしたらみっともないもんなんですかね?
142: 2018/01/31(水)15:03 ID:/KGeJPZ5(1/2) AAS
気にしたら負け
暗峠とかみんな押してる
143: 2018/01/31(水)15:05 ID:wjCA32R0(2/3) AAS
ですよね・・・
地元の峠じゃ血気盛んなヤング達が
富士ヒルに行くにはもっとケイデンスをあげろとか言い合ってますが
144: 2018/01/31(水)15:11 ID:MlWP+UNQ(2/2) AAS
ギアかえろ
145: 2018/01/31(水)15:13 ID:/GS0g7Z8(1) AAS
>>141
中にはCR飽きたと峠に赴くもスタート地点で既にギブアップする人もいるらしい(スタート地点手前が緩い傾斜の道)
足着いた後日また上りにいくか敬遠するかの違いじゃないかな
同じ峠でも何度も上ってたら足着かなくなるよ
146: 2018/01/31(水)15:23 ID:uk1fmq5n(1/8) AAS
11-32でも押した事あるオイラが通りますよ
147: 2018/01/31(水)16:04 ID:peUI4gk7(1) AAS
俺は5%の峠で押していた。周りには誰一人押してる奴がいなくて悔しかった。五回くらい通ったら、余裕でのぼれるようになった。毎週通う気持ちがあるかどうかだな。
148: 2018/01/31(水)16:07 ID:SRLZTDin(1/4) AAS
>>131
効きが物足りなくて105にしたんでしょう?
効かなくてもシューが大事だったら戻せばいいんじゃない。
149: 2018/01/31(水)16:16 ID:002YmDUE(2/4) AAS
ヒルクライムで一番重要なのは、本人の減量
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*