[過去ログ] 現代ロードバイクのランドナー化完了 (260レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2019/09/07(土)21:30 ID:tk14sCCW(9/48) AAS
?そもそもの需要との相違
○ ドロップハンドルはツーリング車 ⇔ ロードバイクの一般人×(競技者向け○)
○都市近郊はトリプルギアが向く ⇔ ロードバイクの一般人のリア8,9,10,11,12段×
                        とそのダブルギアの16段、18段、20段、22段、24段×
200: 2019/09/07(土)21:31 ID:tk14sCCW(10/48) AAS
?そもそもの需要との相違
×××(絶滅済み) それが子供向け電子フラッシャー付きジュニアスポーツを経て、
○○○ 最終的にマニア用途はパスハンターとなり、それがベストのポタリング車であった。
201: 2019/09/07(土)21:32 ID:tk14sCCW(11/48) AAS
?そもそもの需要との相違

?で無理なロード&マウンテンのごり押しがあっても、
現実の自転車雑誌では、ポタリング車、シティサイクルがメインとなり、
結局、無理な一般人向けのロードバイクは、妙なツーリング仕様の変てこな、
 ツーリングロードに成り下がった。 それがロード完成車と呼ばれる変なバイクである。
202: 2019/09/07(土)21:33 ID:tk14sCCW(12/48) AAS
(大正解)○○○現実の自転車雑誌では、ポタリング車、シティサイクルがメインとなり、
(マニア向き)パスハンター

×××結局、無理な一般人向けのロードバイクは、妙なツーリング仕様の変てこな、
 ツーリングロードに成り下がった。 それがロード完成車と呼ばれる変なバイクである。
203: 2019/09/07(土)21:34 ID:tk14sCCW(13/48) AAS
×××結局、無理な一般人向けのロードバイクは、妙なツーリング仕様の変てこな、
××× ツーリングロードに成り下がった。 それがロード完成車と呼ばれる変なバイクである。

無理な軽量化を行う×アヘッド、カーボンコラム×、
エアロをぶち壊す×アヘッド、×オーバーサイズチューブ、×オーバーサイズハンドル、
奇妙な機能、奇妙なギア比。
204: 2019/09/07(土)21:37 ID:tk14sCCW(14/48) AAS
××× 人類が漕ぐのは不可能な奇妙なギア比
奇妙なギア比。 クロスバイクの48t×11tがその代表例

だが、53t×11tや52t×12tも??? 一体全体、誰が漕ぐのであろうか?
ギア倍数 4.5倍がその標準だが、ギア倍数4倍以上は、一般人にはありえないのである。
5倍近いギア比もある。シマノやカンパが売っているのである???
205: 2019/09/07(土)21:39 ID:tk14sCCW(15/48) AAS
そうかと思えばSORAの8段コンポ、これは価格も機能も非常に良いが、

ギア比は恐ろしい 11t〜34tをたったの8段でこなし、間が開き過ぎているし、
これを50t-40t-30tで漕ぐ事も可能だ。 上は4.5倍で人類に漕げるとは思えないし、
下は0.9倍だから、MTBもビックリである。
206: 2019/09/07(土)21:40 ID:tk14sCCW(16/48) AAS
ようするに何もかもが誤って要るのだが、これを是正する商業誌もほとんど無く、
あえて言えば、旅する自転車の本くらいしか無くなった・・・
207: 2019/09/07(土)21:42 ID:tk14sCCW(17/48) AAS
現在、カタログ雑誌、商業雑誌と揶揄されることが多い、サイクルスポーツ誌であるが、
確かに、これは異常なことのようだ。 サイクルスポーツ誌は、なんと、元々

メーカーの商業広告を載せないことで、サイクリングファンに人気を博した雑誌だったのだ!
この事実を最近知って、驚愕した!!! 70年代初頭はそういうことだったようだ。
80年代の古本でも、実際、広告は少ない。
208: 2019/09/07(土)21:45 ID:tk14sCCW(18/48) AAS
?自転車業界(製造者・商売人)の都合
ジロやツール主催の新聞社は感謝すべき存在だし、ロード派としては、
困った現状ではある。しかしロードを宣伝しても、一般人にはランドナーは
売れないわけだし、そもそもスラム化した(色んな意味でだ)、フランスのフレクサグループ
は、ロードコンポを売るしかないだろう。 つまり欧州各国でランドナーを宣伝活動する
しか無いようだ。これはG7やG12、G20の議題に上げるべきであろう。
209: 2019/09/07(土)21:46 ID:tk14sCCW(19/48) AAS
ここまでの流れ
× サイスポはメーカーの商業広告を載せないことで、サイクリングファンに人気を博した雑誌だった
× 1980年代後半か1990年代初頭から、既に現在のような分厚い、カタログ雑誌になった
のでは無いか?
× MTB旋風とロード旋風の悪影響、及びランドナー市場の衰退によるものであろう。
210: 2019/09/07(土)21:46 ID:tk14sCCW(20/48) AAS
この事実を最近知って、驚愕した!!! 70年代初頭はそういうことだったようだ。
80年代の古本でも、実際、広告は少ない。
211: 2019/09/07(土)21:48 ID:tk14sCCW(21/48) AAS
だから、初心者や一般人としては、むしろ、「廉価ポタ車」、
価格で言えば、\39800〜\59800程度が適正であろう。

つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
シティサイクルに外装変速機がついて、○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
212: 2019/09/07(土)21:49 ID:tk14sCCW(22/48) AAS
○つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
○シティサイクルに外装変速機や内装変速がついて、
○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
○「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
213
(1): 2019/09/07(土)21:50 ID:tk14sCCW(23/48) AAS
実際、ここ20年間に出てきた新興の自転車雑誌を見ると、シティサイクルが中心であり、
これは非常に良いと思える。つまり、かつてのサイクルスポーツ誌に近い内容と言える。

○つまりサイクルベースアサヒや、通販、ドンキホーテで売ってるような、
○シティサイクルに外装変速機や内装変速がついて、
○「そのへんのお散歩」や○「買い物」に
○「便利に使えるチョイスポーツ自転車」が向いているのである。
214: 2019/09/07(土)21:51 ID:tk14sCCW(24/48) AAS
サイクルスポーツ誌は、むかしは、手広くやっていて、シティサイクル、ジュニア、
変わりだね、ランドナーなどサイクリング、ツーリング、タンデムまで、
間口が広かったようだ。
215
(1): 2019/09/07(土)21:52 ID:tk14sCCW(25/48) AAS
しかし、ここ30年ほどは、ロードレーサー、ツール特集、ジロ特集が激しかったり、
マウンテンが激しかったりして、かつての間口の広さが無く、

一般人に入り込めず、オタク化が進んだ気がする。 サイクルスポーツ誌は
不思議な雑誌であり、真のマニアにはとても読めない内容の雑誌に成り下がってしまっている。
216: 2019/09/07(土)21:53 ID:tk14sCCW(26/48) AAS
このネオオタク層(ど素人、ド初心者)を、ロード初心者と呼び、ビンディングペダルのみ
利用者をその代表例として口を酸っぱくしているわけだけども、

>しかし、ここ30年ほどは、ロードレーサー、ツール特集、ジロ特集が激しかったり、
>マウンテンが激しかったりして、かつての間口の広さが無く、
>一般人に入り込めず、オタク化が進んだ気がする。
217: 2019/09/07(土)21:55 ID:tk14sCCW(27/48) AAS
元祖今川のファニー号や、ケルビムの変わり種自転車が見てもビックリの、

×驚愕のマウンテンランドナー風のツーリングロード自転車が、現在の
×カーボンロード完成車と呼ばれる、無知識の人達が乗る、値段だけ何十万もする妙な自転車
である。×そんな自転車は、何十万どころか、数千円の価値も無い!
218: 2019/09/07(土)21:56 ID:tk14sCCW(28/48) AAS
ロード風ツーリング自転車・・・体に合っていない・・・・
ロード風ツーリング自転車海苔の服装・・・ロードに合っていない・・・
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s