[過去ログ] 【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257(1): 2021/06/26(土)04:29 ID:hHHl6AXZ(2/6) AAS
>>254
>コントローラーから指令された回転数
やはり出力では無く回転数を制御しているのかな?
258: 2021/06/26(土)06:09 ID:zScYFYgy(1) AAS
>>234
うわキチガイが怒りだしたwww
259: 2021/06/26(土)06:47 ID:VHSSreSA(1) AAS
草生やせば余裕があると思ってもらえる訳じゃないよ
260(1): 2021/06/26(土)08:31 ID:IezoxR5r(1) AAS
>>257
チェーン合力タイプの場合、コントローラーが制御しているのは、出力(W)であり、言い換える
と、アシストギアのトルクと回転数の両方です。
(出力)P(W)=(角速度)ω(rad/s)*(トルク)T(N・m)。
(角速度)ω(rad/s)=(回転数)N(rpm)/60*2π(rad)=N*π/30(rad/s)なので
(出力)P(W)=(角速度)N(rpm)*π/30*(トルク)T(N・m)
となります。
261(1): 2021/06/26(土)10:24 ID:hHHl6AXZ(3/6) AAS
>>260
ありがとうございます
Googleで「電動アシスト モータの制御」で検索していろいろな資料がでてきますが
モータの制御は
センサとして
・ペダルの踏み足トルク
・速度
の2つ
モータは電圧で制御(≒トルク制御)しているだけなんですね
停止から走り出すときや登り坂のペダルのトルクに対して
省5
262: 2021/06/26(土)11:04 ID:tt7J1Hik(1) AAS
ωがおいなりさんにしか見えない
263(1): 2021/06/26(土)12:25 ID:Ui6awVj4(1/5) AAS
モーターが発生させるトルクにも限界がある為、
モーターの限界を超えた状態(過負荷)で運用すると>>243の状態になる
アシストギアが小さい時に比べて大きい方が
モーターにとって過負荷になりやすい
人間への過負荷によるダメージ(筋肉痛等)は時間が解決してくれるけど
電気回路への過負荷によるダメージは蓄積し回復することはない
13Tが駄目かというとそうではなくて
「自転車壊れても買い換えればいいじゃん、最高速が出るのが一番」
って方にはむしろお勧めです
リスクを知らない改造初心者にはお勧めしづらいと思います
264(1): 2021/06/26(土)12:47 ID:RoChvCWZ(1/3) AAS
アシストギア13ってのは
低速で出力が減り、高速の出力が増える
トルク変更ができるってことか。
磁石間1/2,1/3引きとで
グラフに誰かしてくれない?
265(1): 2021/06/26(土)13:34 ID:hHHl6AXZ(4/6) AAS
>>263
>「自転車壊れても買い換えればいいじゃん、最高速が出るのが一番」
>って方にはむしろお勧めです
けれどその恩恵を享受するには速度制限を欺さねばならないから
>>264に一票
誰か奇特な人やってくれないかなあ
266(2): 2021/06/26(土)13:42 ID:RoChvCWZ(2/3) AAS
計算したら
30km/hまではアシストギアいじる必要が全くなくて
50km/hくらいから1/3にしてアシスト13でやっと優位になるな。
あってる?
267: 2021/06/26(土)13:57 ID:xcVB91oh(1/3) AAS
>>266
普通に50km/hとかあくまで理論値で下りとかじゃ無いと出せないかと。ガチ自転車乗りなら行けるかもだけど実用的な巡航は無理かと。
268: 2021/06/26(土)15:02 ID:Ui6awVj4(2/5) AAS
>>266
車種は何?
50km/hの時のケイデンスはいくつ?
269: 2021/06/26(土)16:10 ID:RoChvCWZ(3/3) AAS
車種関係なくアシストの補助率でトルクだけ求めていた。
それでもってアシストギア13の場合はトルクなので補助率を9/13にするとか計算してたが
これ補助率の減衰間違っているな。
270(3): 2021/06/26(土)16:16 ID:Ve0uMkXf(1) AAS
30kmまで2倍アシストしてくれたらそれでいいよ
271(1): 2021/06/26(土)17:37 ID:dxIYdqld(1/10) AAS
>>261
モーターが制御しているのではなく モーターコントローラーが 最適な電流値を与えてカットする
3相式交流モーターなので 最も適切なタイミングで電流を与えないとうまく回らない
そういうことなんですけど多分分からないだろう
272: 2021/06/26(土)17:41 ID:dxIYdqld(2/10) AAS
>>270
100 W 程度のアシストを スタートからずっとやってくれるだけでいいのに と思うけど
こういうことを言うと訳がわからんと思うかもしれないけど
100 W のアシストだと 体の弱い人って最大100 W くらいしか出ないから
それを同じだけアシストするっていう考え方で 速く走ろうとかいうんじゃなくて
どの速度域でも楽に走るにはそういうアシストの考え方もあるんだと思うけどね
273: 2021/06/26(土)18:42 ID:hHHl6AXZ(5/6) AAS
>>270
してくれないんじゃない?
ペダルのトルク(人が感じる負荷)に応じてトルクが決まり
スピードが速かろうが遅かろうが
半径が13/9であることでアシスト力は普通の9/13だから
274(1): 2021/06/26(土)18:43 ID:hHHl6AXZ(6/6) AAS
>>271
>モーターが制御しているのではなく
「モータの制御」をそういう意味に取ったのですね
「モータを制御するコントローラ」に読み替えてください
275(1): 2021/06/26(土)19:06 ID:Ui6awVj4(3/5) AAS
>>270
その要求仕様だと
・マグネット 1/3改造
・ギア比(チェーンリング・スプロケ・リアコグ) 変更無し
・アシストギヤ 変更無し
実際には車種や巡航したい速度、想定しているケイデンスを書かないと
エラーの発生有無や足の回転速度が思ったようにならないと思う
276: 2021/06/26(土)19:47 ID:dxIYdqld(3/10) AAS
>>274
電圧はバッテリーから供給されるものでそれで変わらない 変わる者物はタイミングと供給される時間そういう意味合いなんですけどわかりますかね
コントローラーが電圧まで可変できるそういう技術レベルまで今はまだ到達していないということなんですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s