[過去ログ] 【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271(1): 2021/06/26(土)17:37 ID:dxIYdqld(1/10) AAS
>>261
モーターが制御しているのではなく モーターコントローラーが 最適な電流値を与えてカットする
3相式交流モーターなので 最も適切なタイミングで電流を与えないとうまく回らない
そういうことなんですけど多分分からないだろう
272: 2021/06/26(土)17:41 ID:dxIYdqld(2/10) AAS
>>270
100 W 程度のアシストを スタートからずっとやってくれるだけでいいのに と思うけど
こういうことを言うと訳がわからんと思うかもしれないけど
100 W のアシストだと 体の弱い人って最大100 W くらいしか出ないから
それを同じだけアシストするっていう考え方で 速く走ろうとかいうんじゃなくて
どの速度域でも楽に走るにはそういうアシストの考え方もあるんだと思うけどね
276: 2021/06/26(土)19:47 ID:dxIYdqld(3/10) AAS
>>274
電圧はバッテリーから供給されるものでそれで変わらない 変わる者物はタイミングと供給される時間そういう意味合いなんですけどわかりますかね
コントローラーが電圧まで可変できるそういう技術レベルまで今はまだ到達していないということなんですよ
277(1): 2021/06/26(土)20:13 ID:dxIYdqld(4/10) AAS
>>275
そんな面倒くさいことしなくても パナソニックとかのやつは磁石半分に減らせばそういう仕様になってしまうので
それならナンバープレートをつけて原付にしなきゃいけないなーっていう話にもなってしまう
280: 2021/06/26(土)20:20 ID:dxIYdqld(5/10) AAS
>>279
アシストギアの歯数を増やすというのは とても有効な改造で
ケイデンスを上げられるのでとても走りやすくなることはある
ケイデンスを上げることによって アシストが減衰する時速18 km 位のところで妙な違和感を感じなくて済むようにもできる
282: 2021/06/26(土)20:36 ID:dxIYdqld(6/10) AAS
>>281
早く走りたいならば ガソリンエンジンの車があるのにどうして自転車でそんな事を求めるんですか
284: 2021/06/26(土)21:01 ID:dxIYdqld(7/10) AAS
>>283
パナソニックのアシスト感強めのビビットとかぎゅっととかという特性があるから
磁石減らすとそんな風になってしまうんじゃないんですかね
285: 2021/06/26(土)21:14 ID:dxIYdqld(8/10) AAS
>>283
違法なものに対するガイドラインじゃないから
そういう風に違法なものに綺麗に数字が並ぶとはなかなか考えにくいな
286: 2021/06/26(土)21:28 ID:dxIYdqld(9/10) AAS
>>283
比例制御ができていると思えるならば簡単だけど 中国製の大手メーカーのプログラミングに
ちょっとだけ味付けする程度のことしかできていないんだから
そういう単純な公式にはならないと思いますよ
288(1): 2021/06/26(土)21:53 ID:dxIYdqld(10/10) AAS
>>287
そういう馬鹿な人の改造もあるけど
乗りやすくするためのチェーンリングの小径化とか やっぱりアシストギアは歯の多い方が乗りやすくなるとか
そういうことも結構大事な話なんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.321s*