[過去ログ] 【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(3): 2021/06/27(日)00:12 ID:FR5mLO+J(1/4) AAS
話を単純にするためトルク=歯数×歯に掛かる力とします
クランクのトルクをp
アシストギアのトルクをq
pはアシスト中のペダルの重さ=掛ける力に比例
チェーンリングの歯数を41Tアシストギアの歯数を9Tとすると
p/41+q/9がチェーンに掛かる力で
同じ巡航速度をアシスト無しで出す場合
この全部を人力で出すことになります
巡航速度10kmまではアシスト分のq/9が人力分のp/41の倍という一定割合なので
2p/41=q/9よりq=(18/41)pという制御がなされていることに成ります
省18
296: 2021/06/27(日)07:34 ID:FR5mLO+J(3/4) AAS
>>293
>10kmや25kmの速度制限を欺さない限り
24kmでしたね
しかし結論は同じです
速度を半分と欺す場合
v=20kmまではチェーンに掛かる力が(31/13)p/41になりますので
v=10〜20kmの速度域では9Tの場合の(p/41)(1+(18/126)(24-v))と一致するのが
31/13=1+(18/126)(24-v)からv=24-126/13=14.3ですので
v=14.3〜20kmはアシスト量が増えます
v=20〜48kmでもアシストの速度に対する減少率が半分になりますので当然ながらアシスト量が増えます
省1
747
(1): 2021/07/12(月)21:45 ID:iRq6tFhj(1/3) AAS
>>736
あなたは、>>293を書いた人ですか?
750
(3): 2021/07/12(月)22:00 ID:iRq6tFhj(2/3) AAS
それなら話は簡単です。
あなたは、>>293で「話を単純にするためトルク=歯数×歯に掛かる力とします」と仮定しました。
そこから理論展開した結果、現実とかけ離れた結論に到達した。
つまり、仮定が間違っていたという事です。背理法ですよ。
ちなみに工学では、「ギアに掛かるトルク=ピッチ円直径×歯に掛かる力」で定義されています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.463s*