[過去ログ] 電動アシスト自転車総合 part39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2021/06/10(木)09:49 ID:LSAIwNc+(1) AAS
>>40
>>41
農家の馬鹿息子だから文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43(1): 2021/06/10(木)12:09 ID:bv7Qyc0U(1) AAS
電ママからクロスに乗り換えたがただ走るだけならクロスの方が楽 買い物は電ママの方が楽。
44(1): 2021/06/10(木)12:12 ID:WpcqhNOi(1) AAS
ほとんど平地のとこに住んでたら電動のメリットはないな
45(1): 2021/06/10(木)12:17 ID:774FebbM(1/2) AAS
TB1eはせっかく外装変速なのに汎用性のためなのかリアハブモーターになってないのがな。
リアハブだったら急坂でもセンターモーター方式と遜色ない登りになるだろうに。
というかネガが1つ消えるんだが。
46(1): 2021/06/10(木)12:17 ID:ssrui3oV(1) AAS
>>43
>>44
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
47: 2021/06/10(木)12:21 ID:tkKGMbIZ(1) AAS
単発自演雑談か
48(1): 2021/06/10(木)12:44 ID:ashj8Dfs(1) AAS
>>45
ハブモーター採用や700cじゃない時点で汎用性なんて考えてなくね?
49(1): 2021/06/10(木)12:49 ID:FcGCq07p(4/10) AAS
あーそうか リアハブモーターだとフリーボディが機能するから
ハブの回転性能は普通の自転車と遜色なくなるってことか
フロントモーターにしちゃったから、フリーボディが使えなくて
惰性走行時にも複数のギアの回転抵抗が常に発生しちゃうわけだ。
だから、TB1eは、回転抵抗が大きいハブダイナモ搭載車みたいな
「ダルい」走りになっちゃうんだな
50(1): 2021/06/10(木)12:51 ID:FcGCq07p(5/10) AAS
そもそもTB1eなんてホイールやタイヤ、ブレーキが安物の
できの悪いシティサイクルで100kmとかの長距離走りたくないし
誰も走ってないだろうから、回生充電なんて全然必要ないんだよね。
回生充電だからってバッテリー寿命が伸びるわけでもないし
51(1): 2021/06/10(木)12:51 ID:hWBr/ChS(2/5) AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
52(1): 2021/06/10(木)12:57 ID:774FebbM(2/2) AAS
>>48
デュアルドライブシステムの汎用という意味。ママチャリ型と使いまわしだから。
リアハブモーターにしてブレーキはVとかディスクとか反応性良いのにすればローラーブレーキみたいなじわっとかかるブレーキ
やめて、雨でも使えるとかいう理由いらないだろうし。
雨でも回生制動は使えるのだし、と考えた。
重量なママチャリタイプの下りのローラーブレーキなんて正直おまけみたいなもん。
タイヤとかは好きに変えられるけど、システムはそうはいかないじゃん。
53(1): 2021/06/10(木)13:58 ID:zZholII/(1/2) AAS
>>50
たまにYou Tubeで見るがそんなに走ってないのかな?
54(2): 2021/06/10(木)14:04 ID:b4rmbix9(1) AAS
>>52
>>53
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
55: 2021/06/10(木)14:08 ID:Kp/oZHGT(1) AAS
誘導
ジェッターvs TB1e
2chスレ:bicycle
スレ違い
56: 2021/06/10(木)14:14 ID:zZholII/(2/2) AAS
>>54
大丈夫?
57(1): 2021/06/10(木)14:45 ID:hWBr/ChS(3/5) AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
58(1): 2021/06/10(木)15:32 ID:Px8keydZ(1) AAS
>>49
フロントモーターだってワンウェイクラッチを使えば
空走時の抵抗は無くせるんだよな
でも航続距離を伸ばすとい売り文句でやってるのでしょうがない
59: 2021/06/10(木)15:35 ID:tU6DDGkO(1) AAS
>>58
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
60(1): 2021/06/10(木)18:22 ID:bptGstiU(1) AAS
ずっと漕いでる人にはTB1eサイコーだろ
漕いでも速度アップしなくなったら足止めて転がり性能のみで前に進むのが普通の人
61(3): 2021/06/10(木)18:36 ID:FcGCq07p(6/10) AAS
TB1eと似たような構成のカメレオンテeのフロントハブモーターは
あえて記載されるように「フリー機構」が搭載されてんだな
外部リンク:dime.jp
画像リンク[jpg]:dime.jp
で、TB1eは回生充電のためにフリー機構を搭載してない。
だから軽い惰性走行ができない。 これは回生を切ってもだめ。
TB1eを買った人はこの違いを知らないで買ってしまったんだろうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s