[過去ログ]
ishibashiスレPart5 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
281
:
鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
2023/07/07(金)08:04
ID:aEa05u3a(11/19)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
281: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 [sage] 2023/07/07(金) 08:04:43.01 ID:aEa05u3a ③井上毅(こわし)の「謹具意見」(明治19年)や法制局(内閣法制局の前身) の「皇室典範案に関する想定問答」(昭和21年)を見ると、シナ由来の 「父系(男系)血統の標識」(大藤修氏)とされる“姓”の観念が、 新旧典範制定の時点ではまだ一定の社会的規制力を保っており、 それが皇位継承資格を「男系男子」に限定する“決定的”な要因に なっていたことが分かる(但し、「謹具意見」では「姓」という語が 明記されていたが、「想定問答」ではさすがに言葉としては出てこないで、「強く感ぜられ」とか「観念されることも免れない」という、 いささか曖昧な言い回しにとどまっていた)。 しかし制度上、“姓”が廃止されたのは明治10年10月12日の 太政官布告による(『太政官日誌』)。 明治典範より前に、“制度”として姓は既に存在しなくなっていたのだ。 それでも、井上の「謹具意見」までに制度廃止以降、僅か9年ほどしか経っていない。 法制局の「想定問答」でも69年ほどだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686188305/281
井上毅こわしの謹具意見明治年や法制局内閣法制局の前身 の皇室典範案に関する想定問答昭和年を見るとシナ由来の 父系男系血統の標識大藤修氏とされる姓の観念が 新旧典範制定の時点ではまだ一定の社会的規制力を保っており それが皇位継承資格を男系男子に限定する決定的な要因に なっていたことが分かる但し謹具意見では姓という語が 明記されていたが想定問答ではさすがに言葉としては出てこないで強く感ぜられとか観念されることも免れないという いささか昧な言い回しにとどまっていた しかし制度上姓が廃止されたのは明治年月日の 太政官布告による太政官日誌 明治典範より前に制度として姓は既に存在しなくなっていたのだ それでも井上の謹具意見までに制度廃止以降僅か年ほどしか経っていない 法制局の想定問答でも年ほどだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 721 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s