[過去ログ] 【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07] (528レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294(1): 2007/10/08(月)18:05 ID:fYRLDanO(5/11) AAS
>>291
県が発券したとしても、県が納税にその通貨を受取るか否かとは別問題だよ。
現実に信用のない発展途上国なんかだと、国家機関がドルや日本円のような国際決済通貨じゃないと
入国税とか、ビザ発行手数料を受取らなかったり、国営航空会社の航空運賃や国営鉄道の運賃を
外貨払いじゃないとダメなんて国もあるからね。
295(1): 2007/10/08(月)18:06 ID:9wGlM7En(8/36) AAS
>>287
感想どうも
>>289
そのとうり!みんな外貨はうれしいよね、なんてったって
円があれば日本の国の生産物が買えるんだから!
296(1): 2007/10/08(月)18:08 ID:bFqI9yKY(1/3) AAS
>>293
「日本円なら6万円だが、鳥取円支払いなら600億鳥取円でお願いします」
とかになるんじゃないなな?
鳥取円は古紙としての価値しかないとかな。
297(2): 2007/10/08(月)18:12 ID:9wGlM7En(9/36) AAS
>>290
>日本円はアジアで唯一のハードカレンシーな訳だが。
今はそうだよね、にっぽん偉いぞ。よくがんばった!
>あのー三角合併は株式交換でやるんだが、交換する株式の額面は何ですか?
ドルですよね、もちろん(^^)b
>>地域振興券があれば発生しないね。
>買収する価値のある企業自体がないんだから
それが問題なんだが君の地方再生案って何?
298(1): 2007/10/08(月)18:14 ID:bFqI9yKY(2/3) AAS
>>295
>円があれば日本の国の生産物が買えるんだから!
その通り。
つまり、その県のものしか買えない通貨は誰もうれしくない。
すなわち、県発券の通貨なんて誰も受取りたくない。
しかし、日本国内においては、日本円での支払いと米ドル払いのどちらが喜ばれるかといったら、
断然日本円での支払いが喜ばれる。
ところが、県内においても県通貨での支払いを喜ばないとしたら、
誰がそんな通貨での支払いを許す法律に賛成するのかね?
299(3): 2007/10/08(月)18:15 ID:9wGlM7En(10/36) AAS
>>296
それは鳥取県内の物は県外の1万分の1のコストで
支配できるってことだからやっちゃだめなの。
あくまでも県内の資産を県外に吸い取られないように防止する為のものだからね
地域通貨ってものは
300(1): 2007/10/08(月)18:16 ID:bFqI9yKY(3/3) AAS
>>297
日本の株式市場で流通している株券を買うには日本円払いだよ。
301(2): 2007/10/08(月)18:18 ID:S4Q8dCDa(8/25) AAS
>>297
>ドルですよね、もちろん(^^)b
えらく無知だな株式交換をする以上
株を受けとる株主が持ってるのは額面が円の株だ
円とドルの株を交換するってWwww
>君の地方再生案って何?
そんなものは無い、地方の再生など不可能。
302(1): 2007/10/08(月)18:19 ID:fYRLDanO(6/11) AAS
>>299
鳥取円での支払いを誰もが受取りたがらなければ、鳥取県内の県内生産高とは無関係に
鳥取円は暴落するよ。
303(2): 2007/10/08(月)18:21 ID:9wGlM7En(11/36) AAS
>>293
>発行権が有ろうがなかろうが信用がなければ話にナランw
ところでその信用ってなに?まさか銀行屋みたいに支払能力だっていうの?
>大家や八百屋やコンビニが受け取ってくれればの話だが名w
その例えみんな好きだね3人とも言ってる。地域通貨ってのは受け取ること取り決める
法律っていう前提を無視するよねwwwwwwwww
>県が発行するからって県が受け取らなければならないと言う法律は何処にもないw
新たに法律作るんだからそれを明記するように政治家に陳情すればいいんじゃね?
304(1): 2007/10/08(月)18:22 ID:fYRLDanO(7/11) AAS
>>299
>それは鳥取県内の物は県外の1万分の1のコストで
>支配できるってことだからやっちゃだめなの。
それは、鳥取県内では何でも鳥取円で買い物ができるという前提があって初めて成り立つ論理。
「鳥取円の支払いでは売りません」という人が多ければ、何兆鳥取円支払おうが
鳥取県は支配できないのよ。
305: 2007/10/08(月)18:22 ID:HrfrqiRN(1) AAS
>造幣局や国立印刷局
ちょっと待てw
こんなん民営化してる国あるのか?
と調べもせず即レス
306: 2007/10/08(月)18:25 ID:mQ5cD6k5(1) AAS
造幣局勤務ならボーナス現物支給でも全然問題なし。
307(1): 2007/10/08(月)18:26 ID:9wGlM7En(12/36) AAS
>>294
>現実に信用のない発展途上国なんかだと、国家機関がドルや日本円のような国際決済通貨じゃないと
入国税とか、ビザ発行手数料を受取らなかったり、国営航空会社の航空運賃や国営鉄道の運賃を
外貨払いじゃないとダメなんて国もあるからね。
つまり国外の人に対して外貨を要求してるってこと?あたりまえじゃん、
貴重な外貨獲得機会を逃してどうするよ。
308(1): 2007/10/08(月)18:27 ID:fYRLDanO(8/11) AAS
>>303
>まさか銀行屋みたいに支払能力だっていうの?
支払い能力以外に何があるんだ?
>地域通貨ってのは受け取ること取り決める法律
価値がないと思う通貨での取引を強制しても無駄。
どこの国でも、信用のない自国通貨以外での取引を規制しても成功したためしがない。
都道府県のように人間が自由に行き来できる地域で、使用する通貨を限定しても
ザル法になるだけ。
309: 2007/10/08(月)18:29 ID:9wGlM7En(13/36) AAS
3対1か、ちょっと待ってね
>>fYRLDanO
>>S4Q8dCDa
>>bFqI9yKY
俺タンの人気に嫉妬wwwwwwwwwww
310(1): 2007/10/08(月)18:30 ID:fYRLDanO(9/11) AAS
>>307
>つまり国外の人に対して外貨を要求してるってこと?あたりまえじゃん、
当たり前なのか?
日本の入国税は日本円だし、日本のビザ発行手数料だって日本円で支払えるぞ?
米国だって、外貨での支払いを要求したりしないけど?
滅多にない例がなぜ「当たり前」なのか教えて欲しい。
311: どうしてパンチラが流出? [佐藤ゆかりタン?] 2007/10/08(月)18:30 ID:uqFxU8EL(1) AAS
日本人でよかった♪
元女子アナウンサーまるたまさん(白パンティー)
2chスレ:ms
十万人くらいが見たかも!?
この番組で有名となった参院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー)
2chスレ:ms
たけしさんとツーショットの丸川珠代さんに注目!
省1
312(5): 2007/10/08(月)18:30 ID:S4Q8dCDa(9/25) AAS
>>303
>ところでその信用ってなに?まさか銀行屋みたいに支払能力だっていうの?
円の価値は日銀が保証してる。
で地域通貨の保証って誰がするの?
中央銀行が無いなら県自体が刷るのか、なら赤字になったとき無限に刷れるなw
>地域通貨ってのは受け取ること取り決める法律っていう前提を無視するよねww
法律で強制しなきゃ誰も受け取らないってオマイも思ってるわけだなw
>政治家に陳情すればいいんじゃね?
誰が陳情するの?県から見れば発行して受け取らなくて良いなんて
打ち出の小槌をなんで潰すような事をするの?
313: 2007/10/08(月)18:32 ID:ky/1hPmy(2/2) AAS
円の信用が低いって言いたいんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*